• ベストアンサー

へぇ~って思ったこと

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.15

ウルトラマンは人間と同じ元素で構成されているとすると、およそ850t。3万5千tもあったら確実に地面にめり込みます。 コンバトラーVは57mもあるのに550tはいかにも軽すぎ。少なくとも金属ではできていない。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます ウルトラマンって850トンもありながら3分しか持たないの? 燃費悪すぎますね!! コンバトラーVは兄が見ていたような… 身長57m・体重550トンって、発泡スチロールとか材木とか何かでないの? 柳田理科雄センセーに聞いてみましょう!!

関連するQ&A

  • 平成8年の500円玉の淵の模様が違います

    多くのよくある500円玉は斜めのギザギザなんですが、平成8年の500円玉で淵にNIPPON 500 と彫ってあるものがありました。なぜ違うのでしょうか?

  • 希少価値の100円玉なのかな~?

    ジュースを買うのに財布から100円玉をだして買おうとしました。何気なく百円玉を見ると1枚だけギザギザの所がツルツルになっていて珍しいな~って思ってとっておいたのですが、その100円玉は、他の百円玉と見比べると色々と違う点が見つかったのでどうなんだろうと思い質問しました。 1.ギザギザの所がツルツル 2.日本国・百円・昭和55年という所の凸凹が薄すぎて、つぶれたような感じ

  • 笑点の山田隆夫って、あのままでいいの?

    笑点の山田隆夫って、あのままでいいの? アイツいつまで座布団運んでんだ?かれこれ20年以上はなるみたいだけどさ、いくらあれが仕事だと言っても俺は認めたくないな。そりゃ若手の落語家が将来、大喜利の正メンバーを目指してやるんなら分かるけどさ、山田にはそんな野心もないし。 みんなどう思いますか?

  • ギザなしツルツルの50円硬貨

    わかる方がいらっしゃったら教えてください。 ふと先日、財布の中の硬貨を見ていたらギザギザがないツルツルの50円玉が入っていました。珍しいな~と思い、ネットで調べてみたところ、ツルツルの50円は摩擦や何かに擦れたことによって削れたものであることがわかりました。その証拠に普通の50円玉と比べると一回り小さいそうです。 その説明に納得して、普通の50円玉と比べて見たところ、どうやらその逆で、ツルツルの50円玉のほうが一回り大きいようでした。うっすらギザギザが見えなくもないのですが、削れる前のようなので普通の50円より縁の厚みがちょっと厚いようにも見えます。 製造年は昭和63年ですが、これって珍しいものなのでしょうか。 教えてください。

  • ギザギザのない100円?

    財布の中から見つけた100円について質問です。 昭和46年製のその100円、ギザギザ部分が消えているんです。 良く見るとうっすらとギザギザの跡が見えますが、 パッと見は10円玉のようにツルツルしています。 長年使っていたとして、ギザギザは消えるものなのでしょうか? それとも何かの価値が? 変な期待を抱いてしまって、つい使いそびれてしまいます。 この100円の価値のあるなし、ご存知の方教えてください。

  • 10円玉の「ギザギザ」について

    先日おつりでもらった10円玉の中にギザギザがついたものが混じってました。調べると昭和33年までの10円玉にはギザギザがついていたそうですね。何故昭和34年からは今のようにギザギザがなくなってしまったんでしょうか?何か理由があるのでしょうか?ご存知の方お教え下さい。

  • 寝床が狭く布団が敷けません。

    寝床が狭く、布団が敷けません。 長さが約自分の身長弱くらい、幅は70cm。一応、座布団を3枚敷いて寝ているのですが、快眠できません。 狭いところでも敷ける布団の代用になるようなものはありませんか? 寝袋と考えたことはあるのですが、一年通して使用できないことから購入しませんでした。 是非、アドバイスください。宜しくお願い致します。

  • 平成12年の100円玉ってピカピカ~!

    実にくだらない質問だとは思いますが・・・ 最近、バイト先でレジをしているときに気付いたのですが、「平成12年」の100円玉だけが異様なほどピカピカなんです。 真新しいものを、「今あけました!」っていう感じです。 でも今年はもう平成16年だし・・・今頃やっと出してきたのかなぁ~?そんなことあるのかなぁ~?と気になってしまいました。 今日自分のお財布の中と、お店のレジの中にある100円玉を全部見てみましたが、平成13~15年の100円玉は見つかりませんでした。(仕事しろよ!^^;) ピッカピカなのは12年だけ、平成に入ってからのものはけっこうきれい、昭和のは味が出ている・・・という感じでした。 13年からは製造していないのかなぁ?ただ単に、たまたま無かっただけか? 私のくだらない疑問は大きくふくらんでしまいました。 ご存知の方、いらっしゃいましたら・・・よろしくお願いします。

  • 硬貨

    ぎざ十(十円玉のまわりがつるつるじゃなくて、ぎざぎざなやつ)ってどのくらいの価値があるんですか? それと、小さい頃、昭和が終わるからと、昭和63年と、平成元年の硬貨ばかり集めたものがあるのですが価値ありますか??

  • 初めて座椅子購入考えてます。

    今まで布団ひきっぱなしでテレビとか観ていたのですが腰痛と首痛になってしまいました。 そこで座椅子購入検討してますが、いっぱいありすぎてどれを購入したらよいのか解りません。 購入した際には、座椅子が主になると思います。リクライニングができて首も支えてくれて長時間座っていても苦にならないものを探しています。温泉座椅子用座椅子とかもネットでみたのですが、やっぱり良いのでしょうか?できれば使わないときには、畳めるものが良いとは思いますがそれによって、座り心地が悪くなってしまうと後悔してしまいそうです。 ちなみに身長は、183センチあります。 宜しくお願いします。