• 締切済み

ダウンタウンが若手同様1時間トークライブをしたら

私は、ダウンタウンが大好きで、DVDもかなり買って見ています。 吉本のお笑い学校1期生で、師弟修行ではなく、学校での理論を基礎に叩上げてきた笑いですが、理論上の笑いと言うか、技に拘りすぎていて、芸術化してきていると言うか、一般大衆受けする笑いからすこし遠のいたような笑いになってきているように思うのですが・・・特に日本人の笑いの感覚からすこしズレ始めているような気がします・・・。 たしかに、松本さんのセンス、アイデアは天才そのものですが、凡人や大衆芸能としての笑いの枠からはみ出てしまっている・・・松本さんが追い求めている笑いが、我々凡人の理解できる範囲を超えたところにあるように思えてしまいます。 それが、一般大衆にとって果たして笑いなのか?と時々、DVDを見ながら考えてしまいました・・・。 そんな、ダウンタウンがもし、若手と同様に今、1時間トークライブをしたらどれくらい笑いとして評価されるでしょうか?

みんなの回答

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.2

元々ダウンタウンは大衆受けするようなネタをするコンビでなかったと思います。 漫才で「親なんか殺してしまえばいい」なんて言ってたコンビですから。。。 ダウンタウンが変わっていると言うよりは世間の感覚が変わっている気がします。 漫才ブームで早いテンポの笑いからダウンタウンやとんねるずらがテンポを落として シュールな笑いをするようになり、またM-1などで一発ギャグなど限られた短い時間 で笑いを取らないといけないテンポの早い流れになっている気がします。 松ちゃんのセンスは元から大衆の枠からはみ出ていると思いますね。。。 なので、面白い時と面白くない時の幅がかなり広いと思います。 たけしやさんまみたいに少しずつ芸風を変えていくような感じではなく職人気質な気が します。。。 >そんな、ダウンタウンがもし、若手と同様に今、1時間トークライブをしたらどれくらい笑いとして評価されるでしょうか? そう言えば、昔24時間フリートークしてましたね。。。 若手と同じ客を相手にしたら1時間やれない気がします。 今の若手を見る人達って早いテンポと言いますか一発ギャグとか短い時間の中での 笑いを求めている気がするので、ダウンタウンみたいなテンポを1時間見るのは辛い と感じてしまうのではないでしょうか。 評価としては良くも悪くもダウンタウンらしいと言われそうな気がします。

dpdr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、でも、この間一本グランプリを見直していて、改めて松本さんがプロだと思いました。 受ける受けないもジャンルがあるのかもしれませんね・・・。 音楽を聴いてどの音楽でも言いと言う幅広いセンスの方は少ないかもしれませんね・・・。 けれど、それを全部「笑い」と言う同じカテゴリーで同じ土俵で勝負さされるお笑い業界は厳しいですね。 ボクシングでも階級分けがありますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

> そんな、ダウンタウンがもし、若手と同様に今、1時間トークライブをしたらどれくらい笑いとして評価されるでしょうか? 当然賛否両論出るでしょうね。 ダウンタウンの事を全く知らないが漫才などが好きな人が冷静に見たとして、若手と同じ様な評価でしょう。 一言で言えば「歳は行っているが変わり映えしないな!」 叩く、どつく、大声を出す、意味の無い動きをする。 そんなのはド素人でも出来る事。 と言うよりド素人の方がマシかも知れないですし。(笑) あの様なのは「お笑い」でも「芸」でも無いです。

dpdr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 桂三枝師匠の落語のDVDを見たのですが、三枝師匠は創作落語と言うジャンルで、古典的な落語とは一線を隠した落語と言うことで、どんなものかと見て見たのですが、座ったままなのに、あの表現力と、表情、動作、世界の深さ、広さ・・・すごいと思いました。 落語と言うカテゴリーの表現力のすごさに感動しました。 その点で、松本さんも落語には精通していると言うことですが、あくまで技を知っている程度で、松本さんも、時折、落語もどきの話し方をまねすることはあるようですが、全く落語でも、落語の笑いの真髄を抑えたものでも何でもなく、表現力のダイナミックレンジが、三枝師匠と、松本さんでは雲泥の差だと思ってしまいました・・・。 そう言う意味で、理論武装したお笑い学校たるものがどこまで、本当の笑いの文化なのか?と考えてしまいます。桂枝雀師匠が、笑いを理論にしたとき、どこか空虚な感じを覚えました・・・。たしかに、学問、文化保存としては大切ですが、それが笑いとは思えません。 味を分析しても、料理ではなく、色を分析してもそれが芸術でも美観でもないのと同様だと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンタウン 松本人志の笑いについて

    注意事項) 閲覧者様にお願いです。ご自身の事を相当なお笑い通だと思ってない方はコメントを控えて下さい。理解できない内容だと思います。 私は幼い頃からお笑いが大好きで、ダウンタウンが今宮戎を受賞した時から見てきています。特に松本人志は人間国宝並みにすごい人物だと認識しています。私は世間一般に言う普通のサラリーマンです。芸人ではありません。しかし吉本のお笑いに関しては知識だけはあります。幼少の頃から新喜劇、花王名人劇場を見て育ちました。お笑いが大好きです。そんな中でダウンタウンの出現は小学生の私にとって衝撃的なものでした。特に、松本のネタの発想、表情、裏切り、何よりも天才的な’間’これには衝撃が走りました。それからというもの松本人志の出るテレビは必ずと言っていい程観ていました。そんな中昔から一つの疑問が生まれました。何故同じ吉本なのに先輩芸人である○○の方が売れてるのか?とっくに松本が超えてるはずなのに何故位置付けが変わらないのか?バラエティというジャンルで捕らえればそうかもしれないが○○は自分を’お笑い’だと公言しています。お笑いの技術で言えば松本が上なのに何故世代交代しないのか?また東京でも一組います。何故かダウンタウンと比較される毒舌漫才師。その漫才師はたまにダウンタウンよりレベルが高いと称される時があり、その理由が全くわかりません。近年のお笑いのレールを引いて行ったのはダウンタウンです。俗に言うタブーと葛藤し、聞き手の想像力と挑戦し、何よりも’間’という技術を世間に知らしめた存在であると考えます。 ’笑い’というジャンルの中だけで限定すると、A.S、B.Mがダウンタウンより優れている点があるでしょうか? 偏見的な考えで見る方によっては気分を害されると思います。深くお詫び申し上げます。

  • ダウンタウンについて

    20代前半のものです。 大物芸人のダウンタウンですが、なぜ今の地位を築くことができたのでしょうか? 最近のテレビを見ていても、全然面白いと思わないし、むしろ寒いです。 ダウンタウンは松本人志のおかげで売れたようです。 よく松本は天才だとか、ビートたけしと比べられていますが、このふたりの全盛期の映像を見てみても、松本はただ大声だしているだけという印象しか受けませんが、たけしは毒舌だけでなくコントも面白く比べるまでもないほどの差があるように思います。 もちろんお笑いなんか人それぞれの感性ですが、なぜダウンタウンが支持されているのか理解できません。これはダウンタウンが好き嫌い云々の話ではなく、純粋に疑問に思ったからです。 みなさんはどう思いますか?

  • ダウンタウンの笑いについて

    ダウンタウンは大好きで昔からよくテレビも見ています。 松本さんの笑いは、天才そのものと思うのですが、彼の追い求める笑いは、もしかしたら、今ある人間の表現技術や、現代の表現方法、漫才、漫談、漫画、映画、コント、芝居などでは表現しきれないのではないか? 表現方法そのものまで追い求めて新しいものを出そうとしているのでは? ふと、そう思いました。 どう思われますか? 残念なのは、相方の浜田さんが途中、テレビドラマ出演や、俳優、キャスター、タレントとしての活動が多くて、漫才師として突っ込みの技術を松本さんと磨く期間が一時ストップしてしまったと思える点です・・・。時々、突っ込みのレベルや冴えが、松本さんのボケのレベルと冴えに全く着いていけず、笑いのチャンスを逃しているとさえ思えてしまう時があります・・・。 どう思われますか? 以上、2点、よかったら、ご回答頂きたいです。

  • ダウンタウンの冠番組の視聴率が最近悪いと雑誌に書かれていたのですがダウンタウンって面白いと思いますか?

    ダウンタウンの冠番組の視聴率が最近悪いと雑誌に書かれていたのですがダウンタウンって面白いと思いますか? 私は好きなゲストが出たときにしか見ませんが面白いと思っていたので視聴率が悪いと聞いて驚きました。(自分から笑いを取れないような歌手でも特に相手が男性なら話に落ちを付けたりして面白くしてくれる)  もしかしたら時代に合わなくなってきているのでしょうか? 漫才通の人達からは松本さんは評価が高い気がするのですが広く一般人には受けなくなってきているのかなと思ったりしました。

  • 紳助は笑いの天才?

    今回の紳助引退騒動で、笑いの天才というコメントをいくつか見ましたが この人、本当に笑いの天才なんでしょうか? 横山ヤスシやダウンタウン松本は天才なのはよく聞きますが 紳助が??? お笑いに詳しい方の評価はどうなってますか?

  • 好きなお笑い芸人は? 

    好きなお笑い芸人を 1組ずつ教えて 1吉本のお笑い芸人 2吉本以外のお笑い芸人 3若手お笑い芸人 4ピン芸人 5女性お笑い芸人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ぼくの回答 1ダウンタウン  2くりーむしちゅう 3レギュラー  4ヒロシ  5青木さやか

  • 吉本興業の人間関係

    こんばんわ。 テレビを見ていてふと思ったんですが、色々なタレントさんが吉本にはいらっしゃいますが、みなさんどういう人間関係なんでしょうか? たとえばココリコや山崎ほうせい(漢字わすれた)さん達はダウンタウンとの番組に出演よくなさってますけど時々ナインティナインとからんだりとかしてますよね、あとプライベートでの話とかだと結構おどろく組み合わせの人が一緒に遊んでいたり(極楽の山本さんとロンブーのアツシ君とか) やっぱああいう世界だと上下関係とか師弟関係とか厳しいんでしょうねぇ。 そういえばナインティナインとダウンタウンって絡みませんよね、うわさで仲が悪いって聞いたんですけどほんとなんでしょうか? くだらない上にミーハーな質問なんですがなんでもそういう芸人さんたちのお話(誰でもいいです、あんまメジャーなにとじゃなくても)知ってる方いらっしゃったら教えてください。 お笑い芸人なら吉本いがいの芸人さんでもいいです、おねがいしまーす

  • 松本人志監督 映画「R100」 映画館ガラガラ

    吉本興業のお笑い芸人、ダウンタウン松本人志が監督を務める映画は毎回大失敗に終わってますが、 2013年の松本人志が監督最新映画作品 「R100」 も大失敗で映画館はガラガラだそうですね。 この人って監督に向いていないですよね? 北野武(ビートたけし)を意識してるんですかね? 今後成功することってありますかね? 皆さんの率直な感想をお聞かせください。 ・今までの監督作品 ※参考に 大日本人 2007年 しんぼる 2009年 R100 2013年

  • 人生とは常に薄氷の上に成り立っているものである

    この質問に意図はない。今知ったとこ。 ダウンタウンのお二人、押しも押されもせぬお笑い界のスターですね。 そんなダウンタウン松本氏と、2001年6.8に大阪の小学校で惨たらしい事件を起こし、死刑執行された宅間守は、同じ高校の同級生だった!(この書き方が良くないけど、wikiに高校の有名人として挙がっているので。) 浜ちゃんとも同じ年になるんですな 世紀の偶然に何か1言

  • ダウンタウンはなぜトークをしなくなった?

    ダウンタウンのガキ使は、もともとオープニングとフリートークという構成で成っていて、私はどちらかというとトークが好きで毎週見ていたのですが、ここ数年はトークを全くと言っていいほどやらなくなりました(松っちゃんの子供が生まれた頃一度だけ復活しましたが、その後はまだ一度もやってませんよね)。 トークをやらなくなった理由を知ってる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC9340cdwの無線LAN接続がうまくいかないとお困りですか?本記事では、無線LAN接続のトラブル解決方法について解説します。
  • Windows10をお使いの方でMFC9340cdwの無線LAN接続で問題が発生している場合、この記事を参考にして解決策を見つけましょう。
  • MFC9340cdwを使用している時に無線LAN接続ができないと困りますよね。この記事では、無線LAN接続トラブルの原因と解決方法について詳しく説明します。
回答を見る