• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立会い出産するのに不安があります)

立会い出産に対する不安とは?血を見ることへの問題や感動の体験談を聞きたい

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

1歳10ヵ月の子供1人と先日出産した者です。 2人とも旦那さんに立ち会いしてもらいました(*^^*) 立ち会いする人は頭側に居るので血を見る事は、あまりないと思いますよ(^^) あとバースプランの紙は書いたりしましたか? バースプランに「旦那さんが血が苦手なので血が見えないようにして下さい」などの希望を記入してると担当の助産師さんや看護師さんが出来る限り血が見えないように対応してくれたりしますよ。 立ち会い中に気分が悪くなったら退出しても何も迷惑とか思わないと思いますよ(^^) 助産師さんからは結構、男の人は血が苦手で気分悪くなる人も結構居るので~と笑いながら言ってたので普通によくある事なんだと思いますよ。 生まれてくる子にとって一生に1度しかないことなので立ち会いをオススメします!

uva-uvas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「バースプラン」は聞いたことありませんでした。妻に聞いてみようと思います! もし気分が悪くなっても現場の先生や助産師さんにとっては、よくあることなのですね^^;

関連するQ&A

  • 夫の立会い出産について

    一人目のときは立会い出産が不可の病院でしたので、行いませんでした。 現在二人目妊娠中で現在35週。 そろそろ出産の心がまえを・・・と思っています。 今回は病院を変えたので立会い出産可能です。 旦那に「立会いする?」って聞いたところ「血に弱いからな~」と微妙な返事をしました。 病院で立会い出産のビデオを借りることができ、二人で見ました。 赤ちゃんが出てくるところがリアルに映っていて私は正直「これが自分だったら・・・恥ずかしいかも・・・」と思ってしまいました。 旦那は自分が思っていたよりも“出血のシーン”が無かったらしく、「これならいけるかも」と意外な感想を言いました。 立会い出産は「感動する!」「是非するべきだ!」という意見がある中、「セックスレスになった」など反対の意見もありますよね。 みなさんの立会い出産の体験談をお聞かせください。 女性の方なら恥ずかしく無かったですか?嫌じゃなかったですか? 男性の方なら率直にどう思ったか・・・。 よろしくお願いします。

  • 立会い出産について

    いつもお世話になってます^。^ 立会い出産についてですが。。。 もうすぐ8ヶ月の妊婦です。 今まで主人は立会い出産を希望してなかったのですが(血が駄目なので)周りから立会い出産感動するよ!なんて言われて急にしたくなってしまいました。 両親学級も3回のうち1回のみ参加できる程度でまだ知識がありません。これから病院に相談し、会社にも休みの調整をしようと思ってます。 立会い出産実際に体験された方いかがでしたか? ご主人様の立場でもご意見聞かせていただければと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 立会い出産できない?!出産経験者さんの意見が聞きたい。

    初出産を控えて里帰り中、36週の妊婦です。 今までかかっていた産婦人科では、ほとんど立会い出産で、病院側からも「できるなら立会い出産を是非してみてください」という話でした。 私は以前から立会い出産を希望しており、主人にも話していました。 主人は「お前が希望するなら立会いしてみようかな。血まみれを見るのは怖い気もするけど。。」とのこと。 里帰り先での病院を探すときも、電話で立会い出産ができるのかたずねたところ、「できない場合もありますが、先生との話し合いのうえ可能です」との返答だったため、この病院に決めました。 里帰りし、先生に立会い出産を希望しますと話したところ、 「邪魔になる場合が多い・足を開いて苦しんでいるところを見られてもいいのか・興味だけで立ち会うならやめて・緊急事態でもご主人に細かく説明してからの処置をしなければならないことがありややこしい・この病院ではほぼ立会いをしていない」「したいというなら駄目とは言えないが…」と。 このことを主人に話すと「絶対にしたいかと言われると、どっちでもいいけど。。」と言われました。 やっぱり一緒に感動を味わいたい、という思い。 病院サイドが望んでいないのに、私の思いを押し通して、もし分娩時に主人が迷惑をかけてしまったら。 立会い出産件数が少ないので、感動どころか、主人が嫌な扱いをうけたりするかも。 病院の希望どおりに素直にやめておくべきか。 今更病院を替えるわけにもいかず、今とても悩んでいます。 同じような経験をした方はいらっしゃいませんか? 立会いをした方がいいよ!やめときな!という意見、なんでも結構ですので、どなたかの考えを頂戴したく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 立会い出産

    こんにちは。 立会い出産希望のプレママです。 私も夫も、子供ができたと分かった瞬間、立会い出産を希望しておりました。 夫「僕は子供を産む事はできない。だから、mimiyaが頑張っている痛みを少しでも分かり合いたいと思う。」 と最初は言ってくれていました。 ところが、共通の友人が 「うちは立会い中、夫がぶっ倒れちゃってね~。もう大変だった~」 という話を聞かせてくれました。。 私の実母もちょうどその場におり、 「そうね~、ちょっと刺激が強すぎたのかもね~。うちのお父さん(私の実父)なんて採血の血液見るだけで気分悪くなるから絶対無理ね~まあ30年前なんて立会い出産なんてなかったけど~。」 なんて語尾に~のつくような軽~いノリで話をしてくれました・・・。 どちらも、悪気があったわけではないのですが・・・。 そう。夫は「血液」が苦手です。 なんと採血の時に貧血を起こして倒れたことがあります(汗 出産予定の病院側のお話では、血液が苦手という夫に対し、 「直接陰部が見える場所ではなく、頭の方にたっていただくので大丈夫ですよ。奥様を励ましてあげてください!」 という説明でした。 私としては夫に立ち会ってもらいたい。という気持ちがありますが、友人の話を聞いてしまった夫の気持ちは揺れているようです。。。 血液の苦手な世の旦那様。 それでも立ち会ってよかった!という方、もしいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

  • 立ち会い出産か、1人でがんばるか・・・。

     現在妊娠7ヶ月の初産婦です。最近おなかが急激に大きくなり、胎動も活発で、早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいです。  ただ、楽しみな気持ちと同じくらい、出産に対して不安です。今迷っているのが、出産のときに主人に立ち会ってもらうかどうかです。  主人はとても優しく、妊娠中の私の体をとても気づかってくれて、赤ちゃんの成長もとても喜んでいます。精神的にもとても頼りになる人です。ただ・・・ 主人は血や傷口など、生々しいものが苦手で、昨日もテレビの手術映像を見て顔をしかめていました。出産についていろいろ話すときも、「立ち会いどうする?」と聞くと、「その場にいたいけど・・・、俺が大丈夫かな・・・。」と、不安げです。  立ち会い出産をして、感動した、本当によかったという話も聞きますし、私も主人がずっとそばにいてくれれば心強いです。しかし、立ち会ったことでその後の夫婦生活に影響したとか、産まれた直後の赤ちゃんは体液(羊水や血液)まみれで、皮膚の色も独特だということを考えると、生々しいものが苦手な主人にとってはつらいだろうなぁとも思います。  1人での分娩は心細いので、実母に立ち会ってもらおうと思っていたのですが、私が通っている産院は、だんなさんの立ち会いを推奨しているところで、基本的に立ち会いできるのはだんなさんだけということでした。  みなさんの体験談を教えて下さい。立ち会い出産をされた方の感想(良かったことも良くなかったことも)、立ち会い出産されなかった方の理由と感想、いろいろなご意見をお聞きして、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 不安です。

    汚い話失礼します。 前からいぼ痔があり、 出たら押し込んでいました。 しかし最近そのいぼ痔のわき? 付け根みたいなとこから 出血し、痛くてツラいです。 ようをたすときも痛く、 ティッシュでふくと血がつきます。 これはどうしたらいいんでしょう(泣) 病院に行った方がいいですか? 汚い話ごめんなさい。

  • 立会い出産を経験した夫の妻に対する気持ちの変化はありましたか?

    3人目妊娠中です。 主人は立会いは希望ではありません。上2人の時は里帰り出産で、主人が病院に到着する前に産まれています。 悪阻は3人とも食べ吐き悪阻で大変な思いをしましたが、全くという訳ではありませんが、そんなに労わってくれたという感じではありません。間に合わずにキッチンで吐いてしまったとききつい言い方で「そんなところで吐くな」と言われた事もあります。 上2人の出産には時間もかかり、安産ではありませんでした。 産後も主人の仕事が忙しかったというのもありますが、授乳で夜中に何度も起こされる時期でも特別労わりはありませんでした。 妊娠中・出産・産後と大変なことを何も分かってくれない、分かろうとしてくれない主人の様子に私自身思うことは沢山ありましたが、何も訴えることができませんでした。 なので私も主人に対して優しさがなくなっていました。 でも決して仲が悪かった訳ではなく、いわゆる仮面夫婦でした。 そして3人目妊娠。 このままではいけないと色々話し合って夫婦仲は良くなりました(相変わらず亭主関白型ですが)。でもやはり妊娠中は今までと同じような感じで家事など何も手伝ってくれませんでした。 もう少しで臨月です。海外在住で出産はこちらの病院です。私は英語が話せないのでもれなく出産時は主人が付き添うことになります(こちらは立会いが当たり前なようです)。そこで私が苦しんでいる様子などを見ると、これからの妻に対する考え方など変わるものなのでしょうか? 友人に話すと「苦しんでいる様子は見せるべき!!」と言います。 それによって育児・家事など積極的に関わろうと思うものなのでしょうか? 立会い出産を経験したご主人・奥さん、どちらからのご意見でもいいのですが、優しくなった、色々と手伝ってくれるようになったなど変化があった、または特別今までと変わりない等なんでも結構ですのでご意見お聞かせ下さい。 3人目が産まれたら色々手伝ってとは伝えてありますが、あまり期待できません。手伝って欲しいことがあってもいやな顔をされるのがいやなので、私は大変なことでも自分でしてしまうタイプです。 出産時はどちらかの母が1ヶ月間来てくれることになっていますが(私の母はそれ以上いてもいいと言ってくれていたのですが主人は頼りたくないようです)、それ以降は頼る人がいないので正直、自分がノイローゼにならないかと心配です。 私がいろいろなことを望みすぎなのでしょうか?

  • 手術のリスク説明と立会いについて

    来月に子宮筋腫の開腹手術を控えています その為、家族に手術立会いをして欲しいと病院側から言われています しかし、自分は家族と折り合いが悪く、信頼ができません なので、家族の立会いではなく友人でと話をしていたのですが、家族立会いでなければ手術できないといわれました 立会いが必要な理由としてしは、手術中なにか問題が起きて承諾が必要となった場合、家族の承諾が必要だから、そしてその決定を赤の他人である友人にさせるのは酷だろうという事でしたが、その起きるかもしれない問題についての説明がありません 自分としては、子宮筋腫の手術自体は決して珍しいものでもなく、症例数もそれなりあるとあると思います なので、ある程度の問題は想定可能で、事前に患者本人に手術中想定問題が発生した場合、どうするか意思確認が可能だと思います 家族といえど、自分の意思と反することを承諾して内臓を好き勝手される方が嫌ですし、家族仲に問題がないところでも、後々火種になるように思います で、質問なのですが、手術前に事前に想定できる範囲でも、発生事象をまとめて貰うことはできないのでしょうか?

  • 病院を変えた方がいいですか?

    友人の話なのですが。 生理と生理の間に軽い出血があるらしいんです。 初めてその話を聞いたのが去年の秋で、 一度収まったのでほおっておいたのですが、 2ヶ月ぐらい前からまた出血するようになったらしく、 病院嫌いの彼女をむりやり連れて行きました。 先週は検査をして、今日、検査結果を聞きに行ったところ、 「雑菌のせいで出血するだけで性病ではないから安心して。また血が出るようなら来て下さい」 と言われたそうです。あとは塗り薬を出されました。 お医者様の言うことなのでそうなんだろうと思いたいのですが、 雑菌で1週間も出血するんだろうか???と話を聞いていて不安になりました。 箇所が箇所なので一歩間違えれば不妊につながるかもしれないですし。 とりあえず彼女には、薬を塗ってみてまた血が出るようなら病院に行くよう言いましたが、 やっぱり別の病院に行かせた方がいいのでしょうか? どなたかご相談にのって下さい。 よろしくお願いします。

  • 義理家族みんなで立会い?

    妊娠7ヶ月、初産です。 妊娠5ヶ月の頃つわりが酷くて寝ていたかったのに、実家に来いとしつこく言われて、親戚の集まりに行った時に姑から「陣痛がきたら、すぐ教えて、家族全員と親戚で立ち会うから」と言ってきました。 義両親・義姉夫婦・甥・甥・義兄夫婦・姪・甥・叔母・従姉妹。。。。が立ち会う!!と張り切ってます。 義両親・姉兄夫婦→「元気づけてあげたい」 甥・姪→姑達曰く「命の大切さを教えたい」甥・小5、甥・小4、姪・小1、甥・4才です。 叔母、従姉妹→「最近、立会い出産して、あの感動をもう一度!」 とか、バカか!!!と言いたくなる事を延々力説。 主人が「病院だよ??そんな事できるわけないでしょ、それに嫁ちゃんは見世物じゃない」と言ってくれましたが聞く耳持たず 気転を利かせてくれて「病院に立会い良いか聞いてみる」と言い残して、宿泊予定でしたが、その日は帰りました。 もちろん、義理家族が言ってる事は主人も断固反対です。 ここは嘘も方便だよ!!って事で、 「病院に確認したとこ、病気を持って来られたら困るので外来以外、お子様はお断り、主人・実母以外の立会いは禁止、小さい病院なのでそんなに大勢来られても困りますので、ご遠慮下さいと言われたので、無理です。」と伝えましたとこ、「今時、そんな病院あるわけないじゃない」と・・・ 子供から病気が移るって誰に??状態で、まったく話しになりません。 少し鬱っぽくなってたのを気づいてくれた看護師さんが話しを聞いてくれて「そんな事なら来られても誰一人として病院に入れないから、出産後3日くらいたってから連絡すれば良いし、面会謝絶って事にしておきますよ。だから安心して出産しましょうね!!」と言ってくれました。 私達は言う事は言ったし、もう手のつけようがないので、病院の方にお任せしておいて良いですよね。 主人も「陣痛がきて連絡するのは、俺と嫁ちゃんのお母さんだけで良いからね」と言ってくれてますので、その通りにしようと思ってますが、つわりが終わらず、ちょっと気が滅入って、まともに考えられないので、大丈夫だよと一言頂きたく書き込みました。

専門家に質問してみよう