• 締切済み

OSアップグレード後のプロダクトキー

Pcworksの回答

  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.9

>具体的には、メーカー製パソコンプリロードのWindows7 プリロードではなくプリインストールと思いますが。 Windows7がインストールされたメーカー製PCをWindows8のアップグレード版でWindows8.1に新たなプロダクトキーでアップグレードした。 そこで元のWindows7が他のPCに使えないかといことと思いますが、他のPCに入れた場合メーカー製OSなら動くかどうかということがあります、インストールはできる可能性はあります。 問題はそこではなくアップグレード版でWindows8.1にしてるので何らかの事情で再インストールするときにWindows7から再インストールする必要がありますので普通はWindows7はそのまま保持しておきます。 もし他のPCにそのWindows7が入ったとした場合、場合によってはWindows8のPCも起動不可になりさらにWindows7機も起動不可になる可能性もあります、このような場合はフォーマットしてWindows7から全て再インストールしなければなりません。 アップグレード版の面倒なことは元のOSからインストールするのでWindows7はそのまま保持することが正解と思います。

tora50
質問者

補足

プリインストールでしたね。 問題点は承知しています。但しWindows7に戻す或は再インストールする積りは全くありません。システムイメージで8.1に戻すか8のインストールディスクで8から8.1に戻す事しか考えていません。 他のPCに入れた場合はそのメーカーのドライバーを当てれば済む事だと思っています。

関連するQ&A

  • アップグレード時のプロダクトキーについて

    2013年にやっていたWindows XP/Vista/7ユーザのWindows8アップグレードキャンペーン時に3300円でダウンロード購入したと思われるメールを2通見つけたのですが、詳しいことを覚えておらず、困っています。 2通あるのですが、それぞれ、 1.(おそらく)Windows Vista Ultimate→Windows8 Pro 2.Windows Vista HomePremium→Windows 7 HomePremium(優待アップグレードキャンペーン適用)→Windows8 Pro という経緯で購入したものと思われます。 そこで質問なのですが、 (1)Windowsはアップグレード時にプロダクトキーが変わるという認識で良いのでしょうか? (2)それらのライセンスは現在使っておらず、他のPCにWindows10をクリーンインストール(Windows10からはバージョンを飛ばしてクリーンインストールできるということなので)した上、移し替えという形で使用したいと思うのですが、その場合、上記どちらかのWindows 8 Proのプロダクトキーでライセンス認証すれば良いのでしょうか?

  • プロダクトキーが認証されない

    一度 Windows7スターターモデルにWindows8proをアップグレードしましたが元に戻し Windows vistaにWindows8proをアップグレードするとプロダクトキーが認証されません プロダクトキーを再入力するとすでに他のPCで使用済と表示されます。 改善方法を教えてください

  • Win8アップグレード前のプロダクトキーは?

    以前に期間限定の格安でWindows8にアップグレード出来るときに、購入をしてWIndows7からWindows8へアップグレードしました。 その際にプロダクトキーも変わっています。 そこでなんですが、アップグレード前のWindows7のプロダクトキーを利用して他のPCにて利用する事は出来るのでしょうか? もしくは、再認証などで利用した場合はWindows8が使えなくなってしまうのでしょうか? Windows7に関してはDSP版で購入をした物になります。

  • プロダクトキーについて

    家族でWindows7 Ultimateのアップグレード版を購入しました。 父のPCと自分のPCに入れて両方とも一応動いているのですが… 今回問題になるのがプロダクトキーで、父のPCが先にライセンス認証し、 続いて自分のPCのライセンス認証をしたところ、当然かと思いますが… 「入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。」 1・新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 2・プロダクトキーを再入力します 3・自動電話システムでライセンス認証手続きを行います 4・Microsoftに問い合わせて問題の解決を試みます 1を押してみたところただWindowsのホームページに飛ばされ何をすればいいのかわかりません。 2は当然同じプロダクトキーなので通るわけがないです。 3はどういう仕組みなのかわかりません。電話すればいいらしいのですが、プロダクトキーの料金とかはどうなるんでしょうか? 4はヘルプが表示されるだけです。 これは結局もう一つUltimateを買うしか方法はないのですか? ディスクが手元にあるのにプロダクトキーだけ購入するということができないのですか? もう一つ、期間が30日の間にやらないとどうなってしまうのでしょうか?

  • アップグレードのプロダクトキーについて

    COMPAQのノートPC(XPPro)を廃棄 マウスコンピューターのノートPC(XPHome)を購入 マウスコンピュータのノートPCのOSをProにアップグレードする場合、COMPAQで使用していたProのプロダクトキーで使用(認証)可能でしょうか? 現在、アップグレード用のOSのソフトはありませんが、新規インストール用のXPProのCD-ROMがあります。 この新規インストール用のCD-ROMでアップグレードは可能でしょうか? マウスコンピューターのPCは未使用の型遅れで、まだ購入後電源も入れていません。 マウスコンピューターのPCにどの程度のソフトやドライバが入っているのか判りませんが、自分では何の設定もソフトも入れていません。 このようなPCですとProを新規に入れた方が良いでしょうか? マウスコンピューターのPCでドライバやソフトはネットなどで入手可能なのでしょうか? マウスコンピューターは初めて使うので、何もわかりません。 素人に毛の生えた程度の知識しか持っていないので、良きアドバイスをお願い致します。 XPホームでも問題無いのですが、廃棄したPCのプロダクトキーがあるので使えるなら使わないと損かな?と思い質問した次第です。

  • 30日経過したOS7のプロダクトキーについて

    自作したパソコンで30日間認証を行わないまま、有効期限が切れました。 期限が切れたまま、コマンドプロンプトで「管理者として実行」し、slmgr-rearmと入力し、実行をして30日間、認証出来る期間を延長しました。 延長することはでき、自作するときに購入したWindows7についているプロダクトキーを入力したのですが、認証を受け付けてくれませんでした。 30日間経過したこのプロダクトキーは無効になっているのでしょうか? 調べてみたところ、認証されないのであれば、もう一度プロダクトキーを購入するしかなさそうなのですが・・・。 それか、もう一度再インストールすればプロダクトキーを受け付けてくれるようになるのでしょうか?

  • プロダクトキーについて。

    プロダクトキーについて。 先日、Windows7からWindows10にアップグレードしました。その時、Windows7のプロダクトキーを入力しましたが、現在のWindows10のプロダクトキーとは違う様です? そういうものでしょうか? また、プロダクトキーの確認として、どのプロダクトキーからか知る方法はあるでしょうか? (コマンドプロンプトのslmgrでは調べれないですね?) よろしくお願いします。

  • 何故windows10アップグレード出来たか

    HPのdv5で元々のOSはVISTA32ビットのPCにWindows7proのOSでプロダクトキー有りを購入しました。駄目もとで10にチャレンジしました、一回目アップグレード失敗二回目は購入したプロダクトキーを入力して64ビットでアップグレード実行したら大成功しました(64ビットの可能性は確認しました)。 質問です 一度も10にグレードアップしていないし、無料アップグレードはとっくの昔に終了したのに何故今出来たのでしょうか、その後はクリーンインストールも可能です。 もちろん認証もされています。どなたか教えてください。

  • ライセンス認証のプロダクトキーについて

    2009年にwindows vists とWindows7のアップグレードキットを購入し、今年の3月にアップグレードを行いました。2日前からライセンス認証の指示があったため実行しようとトライしたのですが、プロダクトキーの入力できません。 因みにアップグレードキットに記載されているキーは 00176-***-***-***で、始めの『0』の入力ができません。 どなたかご教示下さい。

  • プロダクトキーとは?

    windows xp proのプロダクトキーが貼ってあるパソコンはどのような価値があるのでしょうか? OSが飛んでしまったため、再度入れなおしたいのですが、新しくwindows xp proのOSを買いなおす必要があるのでしょうか?