• 締切済み

数学Bの高校の定期試験について

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.2

教員です。 『ふざけんなよっ』という反論や苦情が来ることを重々承知の上で、あえて申し上げます。 質問者さんがおっしゃる通り、No.1さんがおっしゃるとおり、全然まったく何にもできない生徒がいることは紛れもない現実です。 また、「特進」という名称がつくかどうかは別にして、ほぼすべての全日制の学校に「理系クラス」と「文系クラス」があることも事実です。 『なんで?』ということですが、学力的に下位の(特に圧倒的下位の)学校においては、「理系科目ができるから理系クラスにいる」のではなくて、「理系科目のほうがどちらかというと無難なので理系クラスにいる」のです。 学校内での、相対的にできるできない・・・それが学力下位校「理系」「文系」の現実です。 たとえば、質問者さんのクラスの生徒が、仮に「古典」とか「日本史」とか履修していたらどうでしょうね。試験で数学B以上にできますか・・・・ということなのです。 結果として、『一般的な価値観で言うところの理系特進クラスにふさわしい学力は身につけられません』が回答です。 ただし、教育活動の一環として『努力を評価する』のも大切な教員の役割ですから、一律に『落第!』というわけにもいかないと思います。 ぜひ、数学の担当者で話し合いをして、例年の基準に沿って学習計画を立てることをお勧めします。

kokushimosou047
質問者

補足

ご親切な回答ありがとうございます。数学の担当者で話し合いをした結果、毎授業小テストを実施したり授業アンケートを通じて生徒のありのままの気持ちや姿を受け止めるよう助言を頂きました。自分自身の認識を変えて指導の改善にあたります。

関連するQ&A

  • 私立高校で解雇処分にされそうで困っています。

    私自身は本年度から平均偏差値46の某私立高校の数学科の非常勤講師をしていて、管理職から解雇を宣告されてしまい途方に暮れています。  宣告された理由を1から順に「要点」を絞って説明します。 1:管理職や学校のオリエンテーションで偏差値が60程度の生徒が在籍していると紹介された特進クラスで教科書の節末レベルの中間考査を実施した。 →2:採点したところ偏差値60程度の生徒とは思えないほど得点率が低く、(甘く採点したのに平均点:30点台)赤点が続出した。 →3:2単位の授業時数で終える範囲を4単位の授業を使って指導したのにも関わらずあまりにも出来が悪かったことにアセリを感じた。最高得点が80点台であったが、甘く採点していなかったら最高得点が70点台 →4:あまりの出来の悪さに対する怒りのメッセージを※「800字程度の長い文書」にして特進クラスの生徒全員に「配布」 →5:「保護者」、特待生を紹介している「塾」から文書を配布した私へのクレームが「殺到」したため校長や管理職から「解雇」を「検討」されている ということです。  そこで質問です。管理職からは「授業アンケート」等を早い時期に実施して何とか「保護者」「塾」に指導の「改善」を示さないと今まで特待生を紹介していた「塾」から生徒を紹介してもらえなくなってしまい学校の経営が成り立たなくなるといわれてしまったのですがどのように対処したらよいか分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ※原文を掲載すると個人が特定されてしまうので塾や管理職の顰蹙を特に買った箇所を要点をまとめて掲載します。  「特進クラスの皆さんの中でGマーチ、理科大の受験生とですら対等に渡り合える勉強をしている生徒は皆無としか言えない。まずはウサギとカメの「カメ」のごとく「のろま」であることを「自覚」して「今の時期」から人の何倍、何十倍もの努力しないと特進クラスのみなさんが思い描いている受験生には到底追いつけない。分かりやすく言えば本年度中に学力が伸びないで3年生の時期から学力が伸びるなんてとても考えられない。(人の何倍、何十倍努力しても追いつける保証は一切ない) 私の指導が行き渡っていなかったのはある程度は認める。しかしながら、特進クラスのみなさんの答案からも点数を取ろうとする「必死さ」が全く伝わってこないし、数学に限らず計画を立てて学習していないのも分かったし、数学的素養も低いことにも本当に失望した。(文書に名前は掲載していない)」

  • 高校入試 数学の問題集について

    中3の者で、公立のトップ校を志望しています。 数学を得点源にしたいと思い、数学の問題集の購入を考えていますが どれが良いのでしょうか・・・ 今候補に挙げているのが 「高校への数学」 「高校への数学 日々の演習」 「新Aクラス中学数学問題集 3年」 「最高水準特進問題集 数学 中学3年」 また、柔軟な思考力も定着させたいと思っています 志望する学校の偏差値は70ぐらいです

  • 数学の試験(高校)

    高校の数学(2)と数学Bの定期試験で得点が取れなくて困っています。進学校なので、問題は大学入試に似せて作ってあります。小問集合(5、6点×8~10問)と大問(15点~20点、3問)という構成で、小問は教科書+αから傍用問題集の応用問題レベル、大問は京都大、大阪大などの難関国立の過去問から取ってあったり、先生の創作問題であったりします。学校は大阪府立の進学校で、平均点は30点前後ですが、学年最高などになると90を超える人もいます。 小問は、数が多い割りに時間をかけていられない、計算ミスを1箇所でもすると6点引き、大問は創作問題の奇抜な出題と大学過去問の緻密さに対処できません。 普段は、授業の予習(教科書の練習題)、復習(傍用問題集)、授業の後を追うように参考書「赤チャート」を1~2日に1題ずつ理解する、という勉強方をとっています。しかし、試験になると解けません。 もともと緊張すると慌てる性格もあり、それに分からな問題が出るパニックとで、最近は物理、化学もこのような状態です。 勉強方法、試験中の作戦など、何かありましたら教えてください。

  • 試験

    質問します!! 高校に入ってからの努力はもちろんだと思いますが私立の特進に入ることになりました ギリギリではないんですが特進も特進じゃないクラスも含めての全体平均点よりちょっと上くらいの点数で合格して特進に入るんですがおそらく点数をもっと取ってる人はたくさんいるでしょう そこでですが僕は中1中2はふざけてて中3で一気に学年上位に行ったやつなんですが高校の試験時に普通の点数で特進に入っても高校入ってからの努力次第で抜かせると思いますか?? 現役高校生の特進クラスもしくはそれにあたるクラスの方 教師などの専門家あるいは経験者の方解答お願いします

  • 予備校みたいな進学高校 (涙)

    私は某高校で数学非常勤をしています。 特進クラスと標準クラスの併設校です。 特進クラスは 本来、専任教師が受け持つ所ですが、 私の授業が分かり易いと生徒の声が多い とか、 私のクラスの平均点がいつも高いなどの理由から(おだて半分?) 特進担当ではただ一人 非常勤なのに 任されました。 ご相談は 特進の教育方針に ついていけない事です。 ・ 上、中の成績を 名前入りで貼り出しがある     (名前が無い=下位 を示す。 上位だけならまだしも・・・) ・ 授業中の質問禁止     (疑問を持たない生徒の邪魔だとか・・・。) ・ ここが出るぞ。こういう記述は減点されるぞ。が授業中の常套文句です。     (入試の為だけの授業? 数学の本質、楽しさを教えては・・・?) ・ 授業中 気がそれた生徒の机を 教師が足で蹴る       ・・・まだまだ 書き切れません。  一番 私の驚いた事は 成績の落ちてきた生徒を怒鳴る事です。 廊下で 長時間怒鳴られているのです。  生徒指導上の問題でも起こしたのなら まだしも・・・。  機会があったので、担当の先生に尋ねたら、  「 成績が悪いというのは 『悪』なのです 」 と仰いました。 椅子から落ちそうになりました。 そこで、  「 あなたは 自分の子どもを この学校に入れたいですか?」 と 思わず聞いてしまったのですが、  「 入れたくないです。 **校に通わせています。」 と言われました。  長文を読んで頂いてありがとうございました。  担当生徒に愛情のない教師が、わたしには信じられないです。  仕事は、自分の価値観と異なることでも、割り切ってやるものでしょうか。    教えて下さい。     

  • シグマトライの使い方

     現在高校2年生で今まで勉強してこなかったことが祟り、進研模試での数学の成績は、偏差値40~50ぐらいになっています。  シグマトライの例題の八割~九割は使いこなせるようになりたいと思っていますが、節末問題も全て使いこなせるようになるべきでしょうか。無論、節末問題をやり通すのに越したことはないんでしょうが、上記の通り(今まで勉強してこなかったので)あまり時間がありません。概算ですが、シグマトライの例題数と節末問題を合わせると、青チャートの例題数より多くありました。  また、予定では、シグマトライ→スバラシクよくわかると評判の馬場敬之の合格!数学→理系数学 入試の核心標準編→やさしい理系数学(できそうならハイレベル理系数学)→センターや過去問を進める計画です。この計画に無理があったら、もしくはこの計画に悪い点があったらお教えください。  上の文章に少し散漫な印象がありますので、質問したいことをまとめると、「シグマトライは節末問題も含めて使いこなせるようになるべきか?(ただし、猶予はあまりない)」と「数学参考書を進める計画に無理はないか?(あるいは計画に改善点はないか?)」です。宜しかったらお教えください。

  • 高校数学Bの学習範囲

    センター試験の数学Bの出題範囲は 1 数列、 2 ベクトル、 3 確率分布と統計的な推測から 2題選択となっています。 多くの生徒がセンター試験を受験する普通高校では、この1,2,3の分野を学習していますか。お尋ねします。そうではなくて、1 数列 、 2 ベクトル の二つの分野の学習はするが、3の分野はしない。とか そのあたりのことご存知のかた教えてください。よろしく、お願いします。

  • 高校入試用の数学の問題です

    あるクラスで数学検定を実施した。クラス全体の30%が合格し、クラス全体の平均点は65点であった。また、合格者の平均点は不合格者の平均点より20点高かった。この検定の合格者の平均点は、□点である。

  • 高校数学について

    現在、高3です。 指定校推薦で理系大学に進学予定なので入試は無いのですが、理系に進むにあたって基礎的な数学を完璧にしたいのですが、数学がめちゃくちゃ苦手なのでそんな私にもできる参考書や問題集は無いでしょうか? 現在の高校は偏差値45程度で、大学もそのランクです。 しかし今の数学能力では単位を取るのも危ういかもなので勉強しておきたいので質問させていただきました。塾や通信教育以外でお願い致します。

  • どっちがいいでしょうか?MARCHレベルには合格したいです

    はじめまして 高校1年です。 今、悩んでます… 実は下記のどっちを選ぶか悩んでいて… (特進理系)難関国公立理系クラス (一般理系)私立校理系クラス 特進クラスの利点 ・学年トップクラスの生徒が集められる ・レベルの高い授業が行われる 逆に ・試験が難しいので指定校がとりにくい ・科目が多くなるから私立校に不利になる 一般クラスの利点は ・指定校がとりやすい 指定校がMARCH以上が20枠近くあって 早慶も3枠あるんです… 自分の能力は ・今のところ評定5、0 ・河合塾の模試では 数学54 国語54 英語52 総合55 偏差値です 農学部もしくは環境学部に行けたらいいなと思ってますが… 指定校がとれたら指定校で行きたいんです 横浜国立 東京農工大 とか興味はありますが、指定校がとれたらそっちに行きたいんです いまの実力から総合的にみてどっちがいいですか? 文章下手くそですみません