※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直列つなぎ 並列つなぎ)
直列つなぎ 並列つなぎ 電池と豆電球の回路の理解方法
このQ&Aのポイント
豆電球と電池の回路を直列と並列につなぐ方法について教えてください。
直列回路では2個の豆電球がつながっているため、電流は半分になりますが、明るさは4分の1になります。
並列回路では2個の豆電球が別々につながっており、電流は2倍になりますが、明るさは1倍になります。
電池と豆電球の直列、並列、理解しているか自信ないので教えてください。
回路0 (これを基準として、それ以降の回路と比較)
電池1個、豆電球1個の回路があり、次のとおりとします。
・電圧1V
・電流1A
(だから豆電球の電気抵抗1Ω、電力1W)
・電池は豆電球をつけてから、常に一定の電圧で一定の電流を流し続け、一定時間後、電池切れになり、突然0Vになるとする。その他、難しいことは考えない。
回路1(電池1個に2個の豆電球を直列につなげる)
・電圧1V
・回路の抵抗2Ω
だから、
・電流0.5A
・消費電力0.5W
Q1 上記計算であってます?
Q2 電池の持ち時間は倍になる?
Q3 豆電球の明るさ全部は半分になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは4分の1なるということ?
回路2(電池1個に2個の豆電球を並列でつなげる)
・電圧1V
・抵抗1Ω
・合流している回路の電流2A
・消費電力2W
Q4 上記計算であってます?
Q5 電池の持ち時間は2分の1になる?
Q6 豆電球の明るさ全部は2倍になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは1倍なるということ?
回路3(電池2個を並列にして、1個の豆電球をつなげる)
・電圧1V
・抵抗1Ω
・豆電球に流れる電流1A
・消費電力1W
Q7 上記計算であってます?
Q8 電池の持ち時間は1Wの負担を2個で分けるから2倍になる?
Q9 豆電球の明るさは同じということ?
回路4(電池2個を直列にして、1個の豆電球をつなげる)
・電圧2V
・抵抗1Ω
・豆電球に流れる電流2A
・消費電力4W
Q10 上記計算であってます?
Q11 電池の持ち時間は4wの負担を2個で分けあうから半分になる?
Q12 豆電球の明るさは4倍ということ?
回路5 (電池1個だけ)
・電圧1V
・空気の電気抵抗∞Ω
Q13 理論上は、電流0A、電力0W、電池の持ち時間は∞、でいい?
Q14 同じ電池の回路なら、電気抵抗の大きい抵抗が入っている方が、電流の流れを抑えられるため、長持ちするということ?抵抗が大きいと、損失が大きくて早く電池が消耗するイメージがあったので。
回路6 (電池1個の両局を、銅線でショートさせる)
・電圧1V
・銅線の電気抵抗0Ω(超電導)
Q15 流れる電流は∞A、電池の持ち時間は0、でいい?
お礼
ありがとうございます。 小学校理科で、電球電池の、直列並列回路を学ぶとき、 「乾電池2個を並列でつなげると、明るくなります」とは教わりましたが、どのくらい明るくなるかは、たしか教えられなかったと思います。そのため、わたしも含めて多くの人は、 「乾電池2個使って明るくなったんだから、きっと2倍の明るさになったんだろう。きっと電池1個の持ち時間は変わらないんだろう」って勘違いしちゃうんですよね。きっと、上記サイトを作った作者もそう勘違いしてるんでしょう。 確かに小学生の力では明るさの測定はできないから、「明るくなった、暗くなった」くらいの結論しか出せないんだと思いますが、勘違いしないように、「みんな、2倍の明るさになったと思うでしょ?でも、だいたい4倍明るくなっている。その理由は中学の理科で「電力」を勉強するまでわからないと思うけど、知識の片隅には覚えといてほしい」 くらいの教示はしといたほうが、勘違いしたまま大人になるのを防げると思うんですがね。
補足
「乾電池2個を並列でつなげると、明るくなります」 じゃなくて、直列、でした。