• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:suicaの自動清算のみで新幹線は可能?)

suicaの自動清算のみで新幹線は可能?

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.5

ちなみに、多機能自動券売機(黒い券売機)であれば おそらくSuicaチャージ分で新幹線の自由席特急券も購入可能だと思います。 下の画像は定期券購入時のものですが、 http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/ta_buy_new.html 画面の右上から5番目のタッチ部分に「新幹線」が表示されていることから、 ここをタッチすれば新幹線の自由席特急券がSuicaチャージ分で購入可能と思われます。

irony_dog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・定期が買える券売機ですね! クレジットでチャージして、そこから購入したかった私には朗報です◎ 一つ勉強になりました(^_^) お時間を割いていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • Suicaで行って、新幹線へ。

    検索で見つからなかったのでお願いします。 大宮~GALA湯沢までの新幹線の切符を買いました。 地元の駅から大宮まではSuicaを使用して行くのですが、新幹線への乗り換え改札を通ってそのまま新幹線に乗ってしまうと、 Suicaは出場記録(?)がない状態になってしまいますよね??? すると帰りに地元の駅でSuicaをタッチしても「ピンロ~ン」となると思うのですが。 いったん改札を出てから改めて新幹線に・・・という方がややこしくなくてよいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • suica(定期)で新幹線

    金曜日に自宅から新潟へ向かうことになりました。 その際定期の区間とダブるので、suicaで行こうと思っていたのですが、 suicaにチャージしただけでは新幹線に(自由席でも)乗れないのでしょうか。 調べてみたところ、「在来線から新幹線に乗るとき…」など載っていたのですが、しくみがいまいち理解できませんでした。 自宅最寄り駅 ↑ (定期区間内) ↓ A駅(JR線) ↑ (定期区間外・130円) ↓ 大宮 ↑ (新幹線) ↓ 新潟 ↑ (JR線・190円) ↓ B駅 という形になります。 この場合、どの区間の切符を買えばよいのでしょうか。 また、suicaで済ませる事が出来る区間がありましたら教えてください。

  • 大宮駅 新幹線入場券Suicaで払えないのはなぜ?

    先日、新幹線で遠出する友人を見送りに、東川口駅でSuicaで入場し、大宮駅の構内(在来改札内)で新幹線の入場券を買おうとしたところ、Suicaでは、入場券どころか大宮までの運賃もSuicaから支払えないと言われ、現金で両方とも支払いました。なぜSuicaで支払いができないのですか? ちなみに初めは乗り換え口わきの券売機で買おうとして、「現金を入れてください」と言われ、え?と思って窓口に行ったんですけどどっちも同じ(現金支払い)でした。 券売機の端にある自由席特急券専用の券売機はSuicaで切符が買えてるのに… 一回改札を出れば外の券売機でSuicaを使って買えることは知ってますが、改札内外で何がそんなに異なるのですか? 知ってる方いましたらお願いします。

  • 通学定期で新幹線に…

    横浜から熊谷までの通学定期(Suica)があります。 有効期間中に東北新幹線を使って福島方面へ行こうと思うのですが、乗車区間の横浜⇔大宮は定期で、大宮から先は学割を使って乗車券を購入することは可能でしょうか? 可能な場合、どの駅でどう切符を購入すれば良いのでしょう? また、東京駅での新幹線乗換え時の改札の通過の仕方など鉄道関係に詳しい方、お分かりでしたら教えてください。

  • Suicaでの下車

    現在A-B間のSuica定期があります。 定期区間外のC駅からA駅を経由してB駅で下車する場合、C駅でA駅までの区間の切符を購入して、B駅においてSuica定期で下車出来るのでしょうか。Suica定期での入場記録がないので一度A駅で改札を出てSuica定期で入り直さなくてはいけないのでしょうか。(これだと面倒くさいですね) また、同じようにC駅でイオカードで入った場合はどうなるのでしょうか。

  • JR東海のスマートEXでSuicaで九州新幹線

    ↓このような場合は、どのように下車すれば良いのでしょうか? スマートEXで東京から博多まで予約し、Suicaで新幹線改札口を通り乗車。 博多終点で下車。 JR東日本の「えきねっと」で予め予約購入した九州新幹線の紙の切符を持っているので、そのまま改札口を通らず九州新幹線に乗車。 久留米駅で下車。 この場合、久留米駅で新幹線改札口をどのように出れば良いのでしょうか? スマートEXの説明では先に切符を入れてからSuicaをタッチするとありますが、それは博多までの区間のことでは無いのですか? さらには、博多駅での乗り換え時間が短いことから、JR九州新幹線の紙切符は改札口を通過していないので入場記録が付いていません。 久留米駅でSuicaの初期化処理とか出来るのでしょうか?

  • Suicaでの清算方法について

    SuicaイオカードとSuica定期券の2つを持っている場合の清算方法について教えてください。 (オートチャージの関係で敢えてSuicaカードを2つ持っています。Suica定期券のチャージ金額は0円、Suicaイオカードのチャージ金額は十分にある前提です。) 定期券区間外からSuicaイオカードで入場し、降車駅がSuica定期券区間内だった場合、清算はどのようにすれば宜しいでしょうか? 逆にSuica定期券で入場し、降車駅が定期券区間外だった場合はどうでしょうか?

  • Suicaと新幹線

    池袋→東京→浜松とJRで移動するとします。 池袋からSuicaで入場します。 東海道新幹線の自由席券は東京で購入します。 この場合、Suicaで新幹線の自動改札を通れます? ...基本的なことではあるのですが。 JR東日本の説明ページがよくわからないのです(汗)。 原則の新幹線の切符・Suicaの順での改札通過のルールはわかるのです。 が、「東京山手線内」とか、ゾーンのところが、さっぱり... 今回のように移動途中でゾーン内発の新幹線の切符を買うとどうなるのでしょう? すいません、教えてください。 おねがいします。

  • 南武線から新幹線の乗り継ぎを安く行うには?

    向河原駅から南武線に乗り、川崎駅乗り換えで東京駅に行き、東京駅から新幹線に乗ります。 横浜市内であれば新幹線の切符の区間となるとの記載がありました。ということは矢向から新幹線切符の適用になると思うのですが、 この場合、向河原駅にSuicaで入場し、東京駅の新幹線改札で新幹線切符を入れてSuicaでタッチすれば、向河原~矢向間の金額しかかからないのでしょうか? それとも川崎駅で一旦改札を出てから、再度、新幹線切符で入場したほうが安く済むのでしょうか?(南武線の始発で川崎まで行くので矢向駅で一旦下車する時間はありません...) いまいちHPなどを見てもよくわからないので質問させていただきます。 最大限新幹線切符を活用して安く行きたいので、方法を教えてください。

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。