• ベストアンサー

ジャズセオリーのパートライティングについて。

ジャズスタディという書物のパートライティングという章にて +メロディがコード構成音の時は対旋律もコード構成音にする とありますが、このコード構成音というはテンションも含んでよいのでしょうか? (メロがそのコードのテンションの場合、適応するのか。またその場合対旋律もコード構成音としてテンションを挿入してよいのか) またメロがロングトーンでコード構成音をならしている時、対旋律はコード構成音のみで動かさなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

どういった意図でそう述べられているのかわかりませんが、その言いぶんはちょっと無理がある気がします。それに当てはまらない曲なんて普通にいくらでもありそうです。 「ロングトーンでコード構成音をならしている時」ならなおさら、それは対旋律というか伴奏のようにも扱われるでしょうから、判断つけにくくありませんかね。 あまり理屈でがんじがらめにしない方がいいと思います。 かのドビュッシーは、19世紀までの西洋音楽において「あり得ない・絶対禁止」とされてきた理論・形式を、自己の美意識と信念だけで貪欲に採用し、生涯貫き続けました。「今日の不協和音は明日の協和音」なんて言葉も残しています。 そして現代の音楽(ポップミュージック、ジャズ、映画音楽、クラシック・・・等)において、彼が行ったことは当たり前のこととして広まっています。現代人にとって現代の音楽はどれも「美しい音楽」でしかなく疑うこともありません。でもそれらの理論がロマン派以前には禁止されていたなんて、今となっては信じられないことです。 理屈よりも、まずはご自身で試してみて、可か不可かはご自身で判断してみてください。自然と「セオリー」通りになるかもしれませんし、そこから外れたものに行き着くかもしれません。 ビートルズのジョンは、自身が作った曲を音楽批評家から音楽理論的にあれこれ褒められても、それが何を言っているのか全くわからなかったそうですよ。本当のクリエイティビティというのは案外そんなものかもしれまん。

tmy1014
質問者

お礼

いつも答えづらい質問に答えてくださってありがとうございました! 理屈よりも、まずはご自身で試してみて その通りです!頑張ります!

関連するQ&A

  • 【ジャズピアノについて】テンションの上にコードトーン?

    【ジャズピアノについて】テンションの上にコードトーン? ジャズピアノでは、左手でテンションを押さえますよね? でも右手は、(ソロであれば)コードトーンも普通に弾くんですよね? そうすると、嫌な音程が色々出てくることになると思うのですが、 問題ないとされているのですか? 実際ピアノで弾いてみても、やはり嫌な音まみれに感じました。 どうなのでしょう。 バンドの中でベースと一緒に弾けばまともな音に聴こえるのでしょうか?

  • JAZZ アドリブについて

    クラシック(または、一般的な)作曲→JAZZ(アドリブ) の方などに質問なのですが・・・ 例えば、「C調」で、「Dm7コード」において、「Dドリアン」で、アドリブをする場合ですが。 考えてみたら。単に、「Dm7コード伴奏」で、「メロ」を作曲する。こととは違うのでしょうか? クラシックを作曲する場合、もし、仮に、「コード先」でメロ(アドリブ)を書く。ということであるならば、必然的に、「Dm7コード」伴奏上では、「Dドリアン」になりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが)「D」の「アイオニアン」を使うはずがない・・・いままで、「JAZZのスケール」という概念はなかったのですが、クラシック作曲においても、「伴奏コード」の上に「メロ」を書く。ということであれば、すでに、「Dドリアン」という名前は知らなかったとしても、順次進行と考えれば、使っていました。 JAZZ「スケール」の名前を知らなかっただけで、すでに、JAZZ「スケール」を使っていたように感じます。というより、普通に作曲すれば、Dm7コード伴奏上では、Dドリアンになりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが) ■JAZZの「スケール」とは・・・クラシックの順次進行などのメロと、どこが違うんでしょうか? JAZZのアドリブをいざやろうと思ったら、なんか、「スケール」とは、JAZZ特有のものでなく、クラシックでも、無意識にコードに対して、順次進行など作曲していたので、あらためて、「スケール」でアドリブする。といわれると、クラシックと基本は同じように感じたので、なんか、同じメロ(アドリブ)になってしまうんです。(^^ なので、不思議に感じたので質問してみました。 ★(ただし。他のスケール選択肢。アボイドノート。テンション。リズム。モチーフのバリエーションなどの件は、除く) もしかしたら、やはり、基本は、クラシックと同じで、★の件が、考慮された段階で、JAZZアドリブなのでしょうか? (^^;

  • 複数のメロディーが浮かんでしまう

    作曲、編曲に関しての質問です。 あるコードに対してメロディーをつける時、複数のメロディーが浮かんでしまいどれが最良の選択かわからなくなってしまう場合があります。 大きく違うタイプの2種類の旋律、細かい音が若干変わる2種類の旋律(3.4種類の場合も) このように複数のメロディーが浮かんでしまう場合、決定する際に気をつけている事、また何故それにするか、(Aメロ、Bメロ、サビ、Cメロそれぞれ)参考にしている事、を教えていただけたら嬉しいです。 コードに対してのメロディー付けの理論に関しては勉強しています。 よろしくお願い致します。

  • メロディにジャズやボサノバのコードを付けるには?

    楽譜ソフトで、五線譜にメロディを入力し、実行ボタンを押すと、コードを付けてくれるソフトを探しています。 ただ「コードを付ける」ソフトなら世間に沢山ありますが。 私が欲しいのは、入力されたメロディに対して、テンションコード等を使って、ジャズ風とか、ボサノバ風とか、ジャンルに合わせてコードが自動で付けられるソフトです。 有料無料問いません。 英語でも構いません。 台湾語(繁体字中国語)でも構いません。 独仏伊西葡は、、何とかなるかもしれません。 私はコード(和音)のごく基本的な3音か、4音でも6、7、m6、m7、M7、aug、add9、sus4、dim、±5、mM7とかまでなら、何とか解ります。 テンションコードでも、単体なら、見ればどういう音が使われてどんな響きなのかは解りますが、それをメロディに対してどう並べれば良いのかは、サッパリ解りません。 そこで、これをソフトでできないものかと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • ジャズ スケールについて

    (主にジャズを演奏できるようになる為に)一般的に言われる、アベイラブルノートスケール(チャーチモード)をコード進行に当てはめる意義を教えていただきたいです。(IIm7=Dorian など) 自分はコーダルな曲の場合、コードトーン+(使用可能な)テンションを把握する方がいいと思うのです。 そもそもチャーチモードの特性音はモーダルな楽曲には合うとは思えますが、II-V中心のモダンジャズについて、チャーチモードを当てはめるのはナンセンスな気がしてしまいます。

  • ジャズのコードとスケールの関係の質問です。

    皆様たいへんお世話になります。 最近ジャズ、特にジャズピアノの理論をかじり始めた超初心者です。 なんとか初心者レベルでご教授いただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 とあるジャズの解説によると ジャズのメジャースケールで使えるテンションは、主に9 ,11♯,13  逆にいうと スケール=コードトーン+テンションと捉えられるから ジャズのメジャー系の音階では、メジャースケールの第4音を半音上げた リディアンスケールがよく使われる、とのことでした。 ここまでは、そういわれればそうなのか、とも思うのですが、 そうすると右手でリディアンスケールを弾くときのピアノの左手の和音は どうなるの?という疑問が湧いてきました。 たとえばCメジャーの調性でIVの和音を弾くときのルートはF? F♯? 同じくスケールの4番目の音をトライアドに組み込むときも弾くのはF? F♯? どうもすっきりしません。 このあたりを解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 男性ボーカル楽曲の編曲のアイデア

    編曲に関してのご質問です。 +ボーカルが男性の歌もの(低音部分が多い) +対旋律をボーカルのメロより下に置きたい(対旋律にコードハーモナイズすると低音で濁って聞こえるためしていません) +ベース(動きの少ないルート中心) の場合、これに何か音を付け足すとしたらやはりボーカルよりも高音に配置したいと思っているのですが +もう一つ楽器による旋律を作り、その旋律をコードハーモナイズ +単音のストリングス 等、様々あると思いますが皆さんならどうされるでしょうか?

  • 歌のメロディのコード付けについて

    初心者で歌メロにコードを付けようと思っています。 コードの頭の音(topの音)が歌メロの音と同じにしなくてはいけないと聞いた事があるのですが、 コードの音に含まれないような歌メロの音の時(歌メロがテンション音のような時) コードにその音を入れて頭の音(topの音)にすると 雰囲気が変わってしまうような気がするのですが、 これはアレンジで必ず構成し直さないといけないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • ジャズ演奏のコード

    ジャズピアノ初心者です。ジャズの楽譜を買ったので すが、譜面でC7と書いてある部分の左手和音が 「ミ・♭シ・レ」となっていました。C7のコードは 「ド・ミ・ソ・♭シ」で、「レ」はテンションだと いうことはわかっているのですが、基本コード名しか 譜面に書いてないのにテンション音も弾くようになって いるのはなぜなのでしょうか。 F7の所でも「♭ミ・ラ・レ」と押すように記譜されて いて、テンションの「レ」が書いてもないのに存在 しています。 あと、基本コードにテンションが書いてなくても加え たりするのは、プレーヤーの自由でいいということなので しょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「コードトーン」を弾くだけでも、アドリブ

    JAZZのアドリブで、初心者の場合だと、 まず、「コードトーン」を弾くだけでも、アドリブになります。と教則本にありました。 「コードトーン」だけを弾いただけでもアドリブになる??? これは、 単純に、クラシックなどの作曲で行う、 「コード」の上でメロを書く。 メロ作曲ということと同じように思うのですが・・・ ・「アドリブ」とは、 「メロ」先、作曲に対して、 「伴奏(コード)」先のメロ(アドリブ)作曲・・・ ということでいいんでしょうか? (^^; 「コードトーン」だけを弾いただけでもアドリブ??? という記述をまず見ていたら、 ・「アドリブ」と、 ・「伴奏(コード)先の作曲」(クラシックその他一般の) との違いがわからない。不思議に感じたので質問してみました。 JAZZ初心者です (^^