• 締切済み

エンジンの気筒配置と出力特性の関係

chapacoの回答

  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.7

専門的にはいろんな要素が関係してくるのでしょうが、なるべく簡単に理解しようとすると質問者様の言う爆発間隔が大きく関係しているとおもいます。 4ストロークエンジンはシリンダー数にかかわらず、クランクシャフトが2回転で1サイクルですね。単気筒エンジンはその間に1回爆発した力がタイヤを回そうとするのに対し、2気筒エンジンは同じ時間内に半分の力の爆発が2回、4気筒エンジンは同様に4分の1の力の爆発が4回起きるわけです。(排気量が同じという前提です) 文字で表すと、 シングル  「ドスン」           「ドスン」 ツイン   「ドン」    「ドン」    「ドン」 4気筒   「トン」「トン」「トン」「トン」「トン」 という感じでしょうか。排気量が同じなら取り出せるトルク自体はほぼ同じなのですが、力の脈動・変動が大きい方が力強く感じる(特に加速時)、というのが非常にざっくりとした説明になるのではないかと思います。 誰かに肩をたたいてもらう時、上の様な感じでやってもらったら、たぶん単気筒モードならちょっと痛いし、2気筒ならちょうどいい、4気筒モードならバイブレータみたい・・・のように感じるのかもしれません。 ただ単気筒は極低回転になると回転バランスが悪くなってスムーズに回らなくなり、ギクシャクするのに対し4気筒は回転が滑らかなのでアイドリングに近い回転数に落ちてもなんとか回り続けじわじわと加速できるので、4気筒のほうが低速トルクがあると思っている人もいるようです。教習車に4気筒のバイクが多いのはこの扱いやすさのためと思われます。 あと2気筒に関しては並列配置で180度クランク、270度クランク、360度クランクと3種類あってそれぞれ爆発間隔が違いますので体感する鼓動感も違います。またV型2気筒はシリンダー角度によってまた爆発間隔が変わるのでなかなか面白いです。

関連するQ&A

  • 単気筒エンジンの特性

     今まで4気筒のバイクに乗っていましたが、単気筒のCBR250Rに乗り換えました。  3000rpm以下だとエンジンがガタガタしてまともに走れない。  排気量が小さくなったからだと思っていたのですが、単気筒の特性なのかと思っています。  2気筒にすればもっと低回転から使えるのでしょうか。   SR400などはどうなのでしょうか。  単気筒だとアイドリング回転数も上がるのでしょうか。

  • エンジンの気筒数と置き方について

    こんにちは。 ずいぶん前に雑誌でエンジンは直列に6つ気筒が並んだ状態(直列6気筒、V12気筒など)が一番回転がスムーズで高回転まで回る、という記事を読みました。 また、同じところに排気量が同じならば直列6気筒よりも直列4気筒やV6気筒の方がトルクがあるということも書いてありました。 そこで質問なのですが、排気量やヘッドの構造が同じ場合気筒数と置き方はどういう風に出力に影響するのでしょうか? 直6よりも直4のほうがトルクがあるというのは1つの気筒あたりの排気量が違うので理解できるのですが、なぜV6の方がトルクが発生するのかまったくわかりません。 また、なぜたてに6つ並べば回転がもっともスムーズになるのでしょうか?重さやスペースをまったく無視した場合、直7や直8を作ればもっと回転はスムーズかつ高回転まで回るようになるのですか? よろしくお願いします。

  • エンジンのトルク特性の出し方について

    車のエンジンでは最大トルクが3500回転というのはありますがバイクのエンジンでは 単気筒ロングストロークでもほとんどが高回転にトルクの山があるようです、 このようなトルクの山の特性はどのように出しているのでしょうか。

  • こんなエンジン特性のバイクって

    いつもおせわになります。 質問者は最近(2000年以降)のバイクが良く分かりません。 質問者はこんなエンジン特性のバイクが好きなんですが。 排気量500cc以上 4ストローク 2気筒以上できれば4気筒 V型でも直列でもOK 国産車 基本的に中低速はスカスカ感があって高回転で一気にパワーが出る感じ。(現実的ではないですが中低速は乗り難いなぁって思えるもの) 動作音や振動はノイジーでうるさいとか工作精度低く思える感じ。 逆を言えばパワーの出方がスムーズで滑らかで静かなエンジンは嫌いです。 質問者はタコメータは最後まで使い切るタイプなので高回転で頭打ちが早いのは全然ダメです。気持ち悪くて乗れません。 過去の具体例を言えばフルパワー仕様のV-MAXやカワサキのZIR-IIです。 現行車でこんなエンジン特性のバイクってありますか? よろしくおねがいします。

  • 排気量と気筒数の関係

    例えば、2000ccのエンジンで、 ・4気筒 にするのと ・5気筒 にするのと実際は無いかもしれませんが、 ・6気筒 にするのと、出力特性とかどのように変わってくるのでしょうか?

  • エンジンの馬力について

    オートバイで、フルパワーで120馬力のエンジンと同じエンジンで100馬力規制のエンジンがあるとします。 3速までの特性は同じで4、5速の特性を変え規制をかるとします。 最大出力はどちらも6000rpmで同じとします。 低速域でのトルク。また4,5速での高速回転域ではどのような違いが出てくるでしょうか。 最高速度に違いは出るのは分かりますが、加速性能の違いなどを知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 【シングルバイク】単気筒エンジンってどういう意味で

    【シングルバイク】単気筒エンジンってどういう意味ですか? 2サイクルエンジンより単気筒エンジンは劣りますか? 単気筒エンジン=安物ですか? 2サイクルエンジンと単気筒エンジンの違いを教えて下さい。

  • R2 直4エンジンについて

    度々お世話になります。 疑問が2つあります。 ひとつはRというグレードに乗っているのですが、キックダウンしないような気がします。気のせいでしょうか? もうひとつは、エンジンは直4なのですが他の軽カーに多くある3気筒エンジンに比べ低速でのトルクが足りない感があるのは直4という事の何が原因でトルク不足になるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? ご意見の程、宜しくお願い致します。

  • 単気筒と2気筒

    バイク初心者です。意見をください。 今世の中に出ているバイクの殆どは単気筒と2気筒ですが、 同じ排気量(たとえば250cc)のバイクで比べると、燃費だけを見るなら単気筒と2気筒のどちらのバイクのほうがいいのでしょうか? また、それぞれのエンジンを積んだバイクに載った時のメリット・デメリットに違いがありますか? それと同じ2気筒でも、250cc程度のバイクと1000cc以上のバイクを比べたとき、運転時の感覚として大きく違ってくることはどんな部分ですか? また、イギリスには2.3Lの3気筒エンジンを積んだロケットIIIがありますが、 (1) それを2気筒ではなく3気筒にしたのはどのような理由が挙げられるでしょうか?(燃焼効率の向上など) (2) バイクでそこまで排気量を上げれば相当燃費が悪くなりそうですが、2.3Lまで大きくした最大の理由ってなんでしょうか? これは私見でもいいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 250単気筒で低速トルクを稼ぐには?

    ネットを検索すると 低速トルクはセローの方が上 フケ上がりのスムーズさと振動は CRF250が上 という内容をチラホラ見かけるのですが、この低速トルクというのは エンジンの味付けが一番の要因なのでしょうか? それとも前後のスプロケがかなり影響を与えているのでしょうか? 逆にいえばCRF250などでもFスプロケを1丁下げるとかなり低速トルクというのは出るものなのでしょうか?(もちろん最高速は下がりますが、こういったバイクはどうせ100km以上は高速以外では使わないと思うので)