• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が学校で盗撮をしました)

息子が学校で盗撮をしました

ponponpon_1の回答

回答No.10

こんにちは。私も男子です。 はじめに息子さんは3年生ということは、第二成長が終わったころ?でしょうか。 性的な何かが、みんな覚醒してくる年頃だと思います。私ももちろんありました。 息子さんのメンタルが心配、という部分もありますが、ちょっと厳しく書かせてください。 その年から盗撮とは、絶対将来盗撮魔の種を持っています。 1度やって、快感を覚えたら、絶対もう1度、もう1度、としたくなります。 で、思ったのですが、みんなの前で恥をさらせばいいと思うのです。 いわゆる「トラウマ」にしてしまえばいいのです。ちょっと厳しいですが。 そうすれば、またやったときには「またみんなの前でさらされる、怖い」など 思ってくれれば抑止につながりますよね。 そうでもしないと、口約束で...なんて絶対無理です。 クラスみんなの前で謝罪させるとか、いろんな方法はあると思います。 で、転校と書いておられますが、履歴書を見た人は、 「中学3年から転校?おかしいなあ。」と思うのではないでしょうか。 あと、精神的にカウンセリングを受けるとか。 私が中学のときはカウンセリングの先生がいました。 そこまでして、やっと何か感じてくれるものがあるのではないでしょうか?

42961916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆の前で謝罪するのは、戒めとしてはいいのかと思いますが、相手も晒されて傷つくでしょうし、息子もトラウマになって逆効果になってしまったらと、やらせる気になれません。 違う形で二度としないと強く思わせ、カウンセリングも受けたりしていきます。

関連するQ&A

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • 息子の担任の事が信頼できない・ネガティブになり、つらい。

    小3の息子です。 ひとりっこで、基本的には楽天的に見えても、実はそうでもないタイプです。 担任の先生は男性、一生懸命で良い先生で良かったと思っていたのですが、1学期末ごろから「出来る子、出来ない子」を区別している事をなんとなく感じ始めました。 うちの子はどちらかというと「出来ない子」に分類されているようです。 確かに日々、人を笑わせる担当みたいに振舞っています。でも、ひどい事を言ったり他人を傷つけたり、しょっちゅう忘れ物をしたりという事ではありません。 先日、授業中に息子の名前をいわゆる「ネタ」のようにされ、クラスメイトに笑われて本人は泣きそうなほど嫌だったようで、私が電話をして、事情を聞いたところ「ああまあ、様子を見ながらやりますから」と「傷つけた」ことに対して、「気をつけます」というような様子は見られません。 本人にも「それは不愉快だからやめて欲しい」とその場で言いなさいと言ってもなかなか言えないようです。 「あなたは差別をしていて生徒を傷つけても謝罪もしないのか」と詰め寄る事は簡単ですが恐らく逆に息子が後々痛い目を見そうな気がします。 彼は将来「教育委員会」に行くという人のようです。 息子はどんどん学校に行きたくなくなっていますし相談するにも、実際に見ているのはクラスメイトだけです。 この学年では「我慢」させるしかないんでしょうか。 校長・教頭・担任ともに、前年度とはまったく入れ替わっていて、話も分からない相手です。 親がしっかり見守ってやるしかないでしょうが、考え方をうまく持って行く方法がわかりません。 担任に会うのさえ憂鬱です。 同じような体験をされた方、ポジティブに考えを持っていく方法、息子がなるべく傷つかずに学校に行ける方法があれば、ぜひ教えてください。 怒りで整理がつきません。きっかけがいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 学校を辞めたがる息子。。。。

    現在高1男子です。最近の態度が少し変なので、よくよく話してみると、5月くらいからいじ悪をされているとのこと。相手はクラスメートで、2人組。クラスのほとんどの子にちょっかいを出しているようなのですが、息子にはほとんど毎日。すれ違いざまにたたく、上履きを隠される、輪ゴム鉄砲で当てられる、嫌なことを言われる。高校生ですよ。本人に意地悪をされる心当たりはないようで、2ヶ月悩んでいたようです。相手に「理由」を聞いてみることを勧めました。先生の耳に入れるのは告げ口なのでいやだ、といいます。仕返しも嫌なのだと思います。親がどこまで入れるのか、どういうアドバイスをしてやればいいのか悩んでいます。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 息子が虐めをしていると他の親から通報がありました

    息子が虐めをしているとクラスメートの親から通報がありました。 私の息子は今年で小学6年生になります。 先日、他のクラスメートの親と担任の教師から、私の息子が主導して ある子を虐めていると連絡が入りました。 確かに、虐めは良い事とは思いませんが 聞いた話では、息子がやっているのは、あくまでボールをぶつけたり ぶったりする程度のことで、小学生なら誰でもある範疇内の事なんです。 それに個人的には、確かに虐めるのは悪いことだけど、虐められるほう にも原因はあると思います。ウジウジしていたり、学力が追いついてなか ったり、容姿が悪い等・・・ なのに学校側や虐められた側の親が、自分達の責任を全てまる投げし 私に押し付けてくるのは、おかしなことだと思うんです。 私はこういう学校や親にどういう風に対処すればいいでしょうか

  • 学校に行きたくない息子

    小学三年生の息子の事でアドバイスをお願いします。 性格は活発ではないけど、おとなしくもないタイプです。また頑固、傷つきやすい、弱気な面があります。 兄弟がいないので家では1人でゲームしたり、スポ少の自主練習したり、面白いことを言ってみたり、私や祖母や祖父とよくしゃべったり楽しそうに笑ってます。 ですが、時々『学校に行きたくない』と落ち込んでいる時があります。 理由を聞くと、同じクラスにリーダー格の子がいて ・ボールで遊ぶ時、わざと違う方向に投げて『取ってこい』と言われる ・家来のように命令される ・今日は遊ばないと言っても無理に連れ出される ・反抗すると文句を言われた後、2~3人でヒソヒソ話される ・息子から遊ぼうと言うと嫌だと言われた ・授業中、先生が見てない時に消しゴムのカスを投げてくる などの事があるようです。 担任の先生が仰るには、多分毎日ではないけど、いやな事をされ 本人の心に深く傷ついてしばらくひきずっているのでしょう。 注意してみておくと言われました。 息子はみんなと仲良く遊びたいようですが、その子がいる限り 楽しく遊べないと言っています。 田舎で小さい学校なので同じ学年に男子が5人しかいないので 他のグループで遊ぶ事はできません(T_T) どうしたら仲良く対等に遊んでくれるようになるのでしょうか? 息子にどのように声をかければいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 学校で怪我

    小学一年生の息子のクラスメイトの親から「うちの子がお宅の子に押されて膝を怪我した」と突然電話がありました。 膝を擦りむき病院で消毒したようです。 私は自分の息子からその話を聞いて居なかったので、寝耳に水状態でとにかく謝りました。 担任からも相手方の連絡帳には怪我をした事が書かれてあったようですが、我が家には何も連絡なしでした。 でも息子に話を聞くとやってないと言います。 相手方も「自分の息子から聞いたままをお伝えしているのでえすが…」と。 お互い現場を見たわけではないのですどちらが悪い悪くないとかではなく、私は息子に事実確認をしないままただ平謝りをしてしまったことに対してこれで良かったのかな?と悶々としてしまっている状態です。 初めての学校生活で、まだ2カ月くらいしか経っておらず、その親子の顔すらも分かりません、、。 私の息子がやってしまっていたのなら話はべつですが、やってない場合はこの先どのように対応したら良いのでしょうか? 会ったらまた謝るべきですか?

  • 息子に適した学校を知りませんか?

    中二の息子の進学について質問いたします。 息子は現在中二で、都内の小・中・高・大一貫校に通っています。全く勉強が出来ず、成績はいつもビリから数番目をさまよっている状態です。 不良とか、不登校とか、そういうのではなく、非常にまじめな子供で、1日のかなりの時間を勉強に充てているのですが、それでも成績が伸びません。レベルの高い学校なので、小学校から入った息子は中途から競争に勝って入学してきた同級生に追いつけないのかも知れません。 勉強ははっきり言って好きな方ではないので、いやいや勉強をさせられている、といったところは見受けられます。理科系の勉強(特に生物)には興味があるので、成績もいいのですが、他の学科の成績は壊滅的です。高校進学時には下位10名ほどが足切りされるのですが、このままだと間違いなくそうなりそうです。 そうなることを避けるため、小学校高学年の頃から親が息子の勉強を手伝い、何とか支えてきました。息子もいやいやながらそれに従い、学校から帰るとすぐに塾通い、そして家でも夜遅くまで勉強していますが、成績は相変わらずで、下位グループから抜け出せません。 最近親として思うのは、こうして寝食を削って息子に勉強させるのが、本当に本人の為になるのかということです。今、息子は自身の人格を確立させるための重要な時期にあると思います。その大事な時期にこうして昼夜勉強漬けにして、しかも敗北感を与え続けることが、本人の成長に役立っているのかと考えると、少しもそうは思えません。親としては、本人が将来的に良い就職口を得て経済的に安定した地位を確立できれば安心ですが、それよりも本人が満足のいくような人生を送り、人間的にも成長してくれればと願っています。 そこで質問なのですが、どなたか息子に適した学校をご存知でしょうか。生徒をいたずらにランク付けしたりせず、本人の能力や性格を矯正するのでなく長所を伸ばし、自分の興味あるテーマを掘り下げていけるような教育を行っている学校はないものでしょうか。もしそうした学校があれば、中学卒業後はそこに息子を通わせたいと思います。 息子は魚や昆虫などの生物が好きなので、たとえば海の近くの、生物の研究や観察などに重点を置いた教育を行っている学校などがあれば理想的です。場所は問いません。日本で無理なようであれば、海外の学校でも問題ありません。

  • 盗撮犯

    って盗撮した画像をネットや写真に流し売る等や、また自分だけでひそかに愉しむのも犯罪として成立し、罪は盗撮犯として変わらず扱われるのか? もし自分だけで愉しむ盗撮犯ならば 盗撮された相手が盗撮された事を知らない人がほとんどだと思うのですが...つまり相手は被害届けも出さないはずだが現行犯に仕立てると言えば語弊が有りますが警察官が被害者の事を考えろ~!は捕らえる為の警察官のこじつけか? もし貴方が間違いで痴漢等、勘違いから逮捕されてしまえばどうしますか?

  • 小学校でのトラブル。

    小学校一年生の息子の話です。 昨日学校のジャングルジムで 下から上がって来ようとしているクラスの男の子の頭を 足で踏みました。 偶発的な事故ではなく 本人がワザだと言っています。 担任が子供同士で話させて ウチの子は謝ったそうです。 そして今朝、相手の母親が 学校にやって来て 担任立ち合いで ウチの子を直接叱責しました。 大声で問い詰められて 『今度やったらお父さんが出てくるからね』 と言われたそうです。 そして今日の夕方、 担任が私の家へ 事情を説明しに来ました。 そこで私は今回のことを 初めて知りました。 当然手を出したウチの子が 完全に悪いと思います。 ただ父兄が 学校で 直接、児童を 叱責したことに対して すごく引っかかっるのです。 相手のお家に 謝りに行きたいと思っていましたが 叱責の話を詳しく聞いているうちに 謝りに行く必要があるのか 疑問に思い始めてしまいました。 自宅ならわかりますが 親が学校に怒鳴りこんできても 直接児童に叱責するということを 許す学校側はおかしいと思うのですが… 皆さんのお考えを聞かせていただきたいです。

  • 息子を愛せない・・・。(長文です)

    8歳と3歳の男の子と現在妊娠中の母親です。 8歳の息子を かわいいと思えないんです。 我が子を可愛がるのに理屈なんてないと思うのですが・・やる事なす事全てが気にいらなくて イライラしている毎日です。約束は守らないし気に入らないと返事もしない、だらしがない、挨拶は出来ない、注意しても素直に・・ごめんね、気をつけるねとか言えず、あー言えばこー言うです。 保育園時代に、発育が遅く養護リハビリセンターみたいな所に通っていました。 普通の学校の集団行動は難しいかもしれません。と言われてたのですが、普通の学校に入学して今の所・・勉強は遅れながらも通っています。 他の子より注意力と理解力に弱い子なので、それを私が一番に分かってあげなきゃいけないのに・・何回も何十回も教えても分からない息子に腹を立ててしまう。 本当に顔見たり話しかけられるだけでカーッときてしまいます。私は再婚で8歳の子は前の旦那の子供なのですが・・性格の悪い所も だんだん似てきて顔の表情とか・・本人見てるようで・・本当嫌です。 愛情らしい愛も小学校入学したあたりから、与えてない気がします。 息子には罪はない罪はないんだと思いながら辛く当たる自分が居ます。 私にとって可愛い子とは素直で言う事を聞く子なのか?と自問自答です。こういう相談すると抱きしめてあげてくださいなんて言われがちですが・・出来ないんです。人の話しも、自分が都合悪いと俺の事じゃないやみたいな顔で・・知らないふりしてるし疲れます。 悲しい事に悪い所しか見えなくなってしまったんです。このままじゃ息子の人格も歪んでいくのでは・・と思いながら・・暴言や 冷たくあたる事が、やめられません・・。私は母親失格。 かわいがってあげたい・・なのにかわいがれないんです。勝手だ、最低だ、母親の資格がないと言われても仕方ありません。でもどうしていいか分かりません。