• ベストアンサー

赤ちゃんの指しゃぶりについて・・・。

fuunarescueの回答

回答No.7

赤ちゃんの指しゃぶりは全然問題ないですよー。 おしゃぶりも、鼻呼吸になるからいいっていう意見があったりしますし。 余談。 うちの長女3歳9ヶ月ですが、1歳ごろから指しゃぶりをはじめて、まだまだやっています。眠くなると、指しゃぶりです。うちの場合は、次女の妊娠、出産で指しゃぶりが始まりました。なので、次女は一切しゃぶりません。 歯医者さんに連れて行くと、長女が指しゃぶりをしているのが先生にばれますが、歯並びも小学校に入るくらいまでに、やめれば問題ないでしょう。という感じです。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの指しゃぶりをやめさせるには

    6か月の女の子ですが指しゃぶりをします。指しゃぶりをしているときは静かにしています。車に乗ったり普段とかわったことをさせたりすると指しゃぶりがひどくなります。親指がひびがきれてきました。どうしたら辞めさせられるかアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの指しゃぶりについて

    3ヶ月半の子供がいます。最近、指しゃぶりを頻繁にしていますが、指をそのまましゃぶらせるのと、ミトンをしてしゃぶらせるのと、どっちが衛生面でいいのでしょうか??

  • 2ヶ月の赤ちゃんの指しゃぶりについて

    お世話になります。 2ヶ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。最近、指しゃぶりが激しくなりました。最近までは拳を舐めてるだけだったので特に何もしなかったのですが、数日前から親指を吸い出すようになりました。 (多分ですが)落ち着くためや、授乳後、あと寝る前なんかに特に激しくチューチューと吸うので止めさせておしゃぶりをかわりにくわえさせるべきなのか、それともそのまま吸わせてあげるべきなのか、わかりません。調べると成長の過程なので思う存分すわせてあげてもよい、とか。拳を舐めるならともかく、あんまり長い時間、いつも親指を吸わせ続けて変形したり癖になったりしないか不安で、どうしてよいものやら、、。 昨夜はそのまま親指を吸わせてあげたら割とスッと寝てくれたのでいいのかなぁーって思ったのですが、、、。おしゃぶりもこの数日、あんまりしゃぶってくれなくてかわりに指になった感じです。 見つけたら止めさせるべきなんでしょうか?それともそっとしておいてあげたほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子供の指しゃぶりについて

    生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 最近指しゃぶりを覚えました。お遊び程度ならいいのですが眠る時指しゃぶり をしながら眠ります。あまり指しゃぶりをすると指とかが荒れると聞いたこと があるので止めさせようとヌークのオシャブリで眠らせようとするのですが どうしても嫌がり自分の指をしゃぶってしまいます。 止めさせた方がいいのか、様子をみてもいいのか悩んでいます。教えてください。

  • 指しゃぶり

    生後2ヶ月半の男の子のママです。 最近指しゃぶりをするようになりました。赤ちゃんにとって初めてのおもちゃということで、特に止めさせたりはしていません。 ただ、「おっぱい欲しいよ~!」って泣くことがなくなりました。 最近は3時頃に授乳しぐっすり寝ています。それから7時頃に泣いて起きていたので、授乳しまた寝ていました。 しかし、指しゃぶりが始まってから朝泣かないようになり、この2・3日、私は疲れもあって10時頃まで寝てしまっていました。 起きると横で指しゃぶりをしながら半分寝ているような状態です。 最後の授乳からかなり時間が開いてしまっています。本当はお腹が空いているのに、指しゃぶりで空腹を紛らしているんでしょうか?それとも、空腹じゃない?でも、おっぱいをあげるとものすごく飲みます。(やっぱり空腹?) 私が朝ちゃんと起きないのがいけないと、そこは反省しています。 遊びとしての指しゃぶりなのか、空腹紛らす指しゃぶりなのか…わからないので、どなたか教えて下さい。

  • 指しゃぶりについて

    第二子で4ヶ月の男の子がいますが、指しゃぶりがはげしいです。 第一子(女の子 今三歳)も指しゃぶりが激しく、なかなかやめられず 2歳前で指しゃぶりを卒業しました。 そんな経路もあり、今回は指しゃぶりをあまりさせたくないと思ってたのですが、 この子も頑張って、親指しゃぶりをしてる状況です。 いろんなものを握らせてみたりしてますが、まだ遊びませんし、ミトンをはめてみたりしても、 大泣きで怒ってますが、しゃぶってます。 抱っこしたり、遊べてるときは指しゃぶりをしませんが、無意識なのか、夜中に起きた時など 指しゃぶりをしてます。 指しゃぶりをしなかった(したけど、やめた)お子さんをお持ちの方に質問なのですが、 1、指しゃぶりを全くしなかったのでしょうか?それともさせないようにさせてましたか? 2、させないようにされてたかたは、おしゃぶり以外の方法で何かあれば、教えてください。 3、したけどやめたお子さんの場合、何か努力されてましたか? 辛口はご遠慮くださいませ。この時期は仕方ないと思いながら、今は様子を見ていますが、 1歳以降も続くのが嫌なので、何かアドバイスがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の指しゃぶり

    8ヶ月になる女の子のママです。 いつのころか指しゃぶりをするようになりました。 気づいたら指しゃぶりをしています。眠い時、寝ながらも指しゃぶりをします。 私はそこまで気にしていなかったのですが、指しゃぶりは早くやめさせないと癖になると言われました。今の時点でやめろと言うのは無理だし、無理矢理やめさせるのもどうかなと思っています。 指しゃぶりはいつまでにやめさせたほうがいいのですか?また、なぜやめさせたほうがいいのでしょうか?成長するにあたりなにか影響があるのですか?

  • 指しゃぶりをやめさせる方法。

    指しゃぶりをやめさせる方法。 1歳5ヶ月の女の子です。歯科医に行った時に、そろそろ指しゃぶりをやめさせた方がよいと言われました。出っ歯になっちゃうよと。 子供が嫌がらず無理なく指しゃぶりをやめれる方法はないでしょうか?

  • 指しゃぶりについて

    3ヶ月になる男児の新米ママです。2ヶ月半を過ぎたあたりから息子が指しゃぶりを始めました。指しゃぶりは決してお腹が空いているからではなく口で指などの形を確認する行為だとか、、、。最近では空腹でもあまり泣くということがなく、指をしゃぶり始めると授乳の時間経過を見て母乳~ミルク(混合の為)を与えています。ミルクを飲み終えた直後からまた指しゃぶりを始めるのでやはり空腹の為ではないと思いますが。おしゃぶりはあまりくわえさせたくないし。現在夜間授乳は1回ですが やはり泣くことなく指しゃぶりの音で私が目が覚めるという具合です。 体験談などございましたら参考にさせてください。 

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

専門家に質問してみよう