• ベストアンサー

コンビニや牛丼屋が乱立しすぎてバイト不足?

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.2

セブンイレブン、及び同グループのイトーヨーカドーは 商売すると決めた地区に店を密集させる方式で、戦略を立てています。 ドミナント戦略と言ってます。 商品の配送のコストを圧縮できるかららしいです。 私の行動範囲では、セブンイレブンが一気に乱立して それをファミリーマートが迎え撃っている状況。 ローソンは2店あったけど、全部撤退してしまいました(T T)/~

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%88%E6%88%A6%E7%95%A5
noname#196251
質問者

お礼

ありがとうございます、全く地元も一緒です。 ローソンが2店あったけど、撤退 (うち1店舗は半年程度でつぶれました) でセブンイレブンだらけになりました、 なぜかセブンイレブンは近場だと2店舗しか潰れてません。 あれだけ乱立すると、狭いセブンイレブンはつぶれそうだけど いがいに残ってる 家の真ん前にできたのは品揃えが悪いので 歩いて5,6分のセブン使ってるけど 真ん前のもなんだかんだでなりたっていきそう。

関連するQ&A

  • 最近のセブンイレブンの乱立はウザくないですか

    ドミナント戦略とかいうやつみたいで、セブンイレブンからみても、その店が儲かろうともうからなかろうと、 決まった額のお金を本社に店は払わないといけないので、セブンイレブンからみれば、店舗数が多ければ、 多いほど金が入ってきて、メリットはあるらしいですが、 あまりにも、うじゃうじゃありすぎて、地元などマンションと同じで増えまくって景観などが悪くなってるだけです。 ローソンやファミマなどは乱立というほど作ってないし、適度かちょっと多いなぁ程度しかありません。

  • セブンイレブンの乱立が異常・・・・・

    これだけ乱立すると いずれそのつけがくるのでは? 人口増やしすぎればいずれ超高齢化社会になるのと同じで コンビニも乱立すれば、いずれ必要なくなった時に大量閉店の荒らし・・・・・ ここまでコンビニ(特にセブンイレブン)と美容室が乱立する理由は?

  • コンビニや大学の乱立は問題になってますか?

    コンビニの乱立や大学の乱立って社会問題になっているのでしょうか? 特に大学にいたれば私立大学の約8割(80%)がバカでも金払えば入れる全入大学状態、 全入大学のうちの半数ぐらいは定員割れ、高校卒業して就職できなかった奴への駆け込み寺や成人前から働きたくないやつがいくレジャーランド的存在。 そんな所にも維持費の為の補助金に国費が使われてしまっている。 コンビニも超飽和状態で、ここ1年はどんどん売り上げが落ちている。 ファミマなどはカラオケ店と提携、ローソンは高齢化社会に伴い、 高齢者対象にした商品の拡大と隣に介護施設をもうけ随時ケアマネージャーなどを配備している 店を拡大していく、セブンイレブンは主力製品の料金見直しや質の向上などをやっていくそうですが。 大学は2020年あたりからバタバタとこういった定員割れ大学が淘汰されていく予測だそうですね、子供が減ってるのを知りながら、バカみたいに増やしまくってきて、大学進学率の約50%前後はこの先も変わらず(むしろここ2年は下がって50%を切っている)、中退率約14%というのもこの先も同じような数字で推移していく事から、子供の数が減り大学進学率が上がるわけでもないと必然的に、不要な大学が続出するのが2020年から急速に進むそうですね。 コンビニも閉店しては近くに新しいのができての繰り返しで 何がしたいのかさっぱり。

  • コンビニバイトはどこのチェーン店がいいでしょうか?

    今度コンビニのバイトをしようと考えています。 家から近い順にローソン→セブンイレブン→スリーエフがあります。 ローソンは自転車ですぐ行ける距離ですが、セブンイレブンとスリーエフは自転車でいけないことも無いですがバスで行きたい距離にあります。 高校3年生なのですが、バス代は出るのでしょうか? またチェーン店によってやる仕事は大差ないでしょうか? ちなみに以前デイリーヤマザキで一ヶ月くらいバイトしていました。 それらを踏まえてどこのコンビニでバイトするのがいいでしょうか?

  • コンビニのおでんのダイコン

    今年か去年からだったと思うんですが、セブンイレブンのおでんの大根が苦いです。 近場にセブンイレブン2件あるんですが、両方とも苦かったです。 昔はそんな事はなく、よくダシがしみこんでいておいしかったんですが… 昔と比べて煮込む時間が短縮されたんでしょうか?

  • コンビニでバイト

    大学一年生です。一人暮らしをしています。家庭の事情により、二年生からの生活が苦しくなりました。少しでも生活費・学費のたしになるよう、現在バイトをしている飲食店のほかにバイトをしようと思っています。授業が始まってからも続けられるので、コンビニの早朝バイト(6時~9時)に応募しようと思っています。私はコンビニでバイトをするのが初めてなのですが、コンビニでバイトをしてた友達にコンビニバイトについて聞いたところ半年くらいで辞めていく人が多いみたいなことを言っていました。特にセブンイレブンは厳しいそうで……私はセブンでバイトをしようと思ったのですが、少しためらってしまい質問させてもらいました。(もちろん学費がかかっているので応募しますが)確かにいろんなコンビニでよく募集をしているのを見かけるのですが、コンビニバイトってそんなにハードで人の入れ替わりが激しいんでしょうか?

  • コンビニ

    10年ぶりくらいにセブンイレブン行くんですが、 何か変わったことありますか? レジに商品持っていってそのまま買うだけですか?

  • コンビニのスタッフは定形外の発言はどのくらいOK?

    先週セブンイレブンで「キャラメルはありますか」と聞いたら 若い女性のスタッフが「セブンイレブンではキャラメルはないのよね。 先日もお客さんにきかれたけれど・・・」と笑顔で言いました。 いつも定形的挨拶しか聞かないのでとても人間的だと感じました。 コンビニのスタッフはどの程度まで個人的な気持ちを発言していいことに なっているのですか。お教え下さい。

  • コンビニのゴミ箱が

    こんばんは。 最近少し「あれ?」と思えたことが あるので質問させてください。 セブンイレブンの出入り口付近のゴミ箱がなくなっています。 私の家の近くに3件のセブンイレブンと、 通勤途中に4件あるのですが、1件をのぞいて ゴミ箱なくなってしまってます。 私はセブンイレブンでお菓子や飲み物などを買って そのゴミを翌日以降に、その店のゴミ箱に捨てていたのですが いきなりなくなってしまって、捨てれずに今、部屋の中が多少ゴミがあふれています。 家のゴミとしてゴミの日に出せば済む話ですが いつも仕事帰りに買い物をして、朝の通勤途中に捨てていたので 日課になっていたというか、毎日ゴミ捨ててたわけであります。 そこで「なんでなくなったのだろうか?」と考えます。 一時的にゴミ箱のデザインを変更してるのか とか 置き場所を変えるのか とか 思っていたのですが、完全になくなってしまっています。 ローソンのゴミ箱はあるけどなぜセブンイレブンは撤去してしまったのでしょうか 家庭の普通のゴミを捨てる人が多くて 分別する作業が無駄な労働だと思いゴミ箱を撤去したのでしょうか。 店員に聞けば早いのかもしれないですが そんな会話はしたくないです。 ご存知の方いましたら教えてください、よろしくお願いします

  • 高校生や大学生のコンビニバイトは続かない?

    すぐ近所にセブンイレブンがあるのですが、夕方くらいからは高校生か大学生くらいの明らかに学生の人がレジなどをしてます(既婚者のパートの人もいたりしますが) ですが、しばらくしてから再度夜にいくと、その学生バイトの子はいなくなっていて別の人がレジ打ちをしてることが多いです(また別の日に行ってもいなかったので辞めたと思われます) 学生のコンビニのレジってやはりそんなに続かないもんなのでしょうか? その近所のセブンイレブンの夕方くらいからいる学生バイトで半年とか1年続いてる人ってほぼみたことないんです。 日中にいる既婚者らしきパートの店員さんは何年もやってる人は何人もいますけどね。