• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳を鍛えたい・・・!(涙))

脳トレとは?脳を鍛える方法と効果

noname#196137の回答

noname#196137
noname#196137
回答No.6

アラフィフといったら、もうそんなもんですよ。 子どもの頃からずっととおっしゃいますが、lionden さんは人並みに近づいてるわけですよ。 実のところ。 私も出かける時は、必ず何か忘れます。 買い忘れたらいけないからと、書いておいたメモを持って出るのを忘れたり(忘れるほうが多い)。 携帯は、入れ忘れて出るほうが多いし、持って出ても入れたところを忘れ、「また忘れた」と、家に帰るまで思い込んでいたり。 傘を持って出ても、雨が降らんと十中八九何処かに置き忘れる。 ハンドバックを置いたままバスを降り、しばらく歩いて「アレ?何かいつもと違う、手が両方空いている、あ、ハンドバック」・・・とか。 なので、荷物なんか網棚にはとても置けん。 必ず膝の上か足元。 やかんやお鍋を火にかけて、ちょっとだけ・・・lionden さんと一緒です(笑)。 やかんは買うのは止めました。 楽器と料理は脳トレに良いそうですが、毎日やってる私も、日常はこんなもんです。 現在56歳。

lionden
質問者

お礼

chibipochiさんのお話を聞いて、もうひとつエピソードを思い出しました。 汗かきなので、夏は大変。で、お洒落な扇子を買いました。 仕事に行くカバンにこれを入れておけば、電車待ちの時間なども扇子で涼しくいられるなと。 でもどうしても、扇子をカバンに入れると言う事ができない! 暑いホームで「あ、今こそ扇子が必要なのに忘れた!」と思うのですが、また次の朝になるとそれを思い出せない・・・で、とうとう昨年ひと夏、扇子は活躍できませんでした(笑) 年齢のお陰でそんなお仲間も増えてくると思えば、ちょっと楽しい気分になれそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 網棚に忘れた荷物、“まぁ、いいかぁ”となる基準はどのあたりですか?

    電車の網棚に忘れた荷物。 鞄や大事な書類、パソコンなどは無条件で捜してもらうと思いますが、微妙なのが自分用に買った「惣菜」とか「お菓子」とか「果物」とか、要するに簡易包装でそんなに量が多くないものは、探してもらうか迷ってしまいます。 いちいち指定場所まで取りに行かないといけませんからね。 それと「傘」ですが、思い出があったり、そこそこ高かったりしたらとりあえず探しますが、ごく普通の傘だったら、“まぁ、いいか”となってしまいます。 週刊誌も“まぁ、いいかぁ”の部類ですね。 さて皆さんにとって、網棚に忘れた荷物、“まぁ、いいかぁ”となる基準は何でしょうか?

  • 電車の網棚

    電車にある「網棚」についてです。 乗車中、手荷物を置いておくあの棚・・・ 女性はほとんど利用しないのは何故でしょうか? 会社員の男性等はすぐに網棚の上に自分の鞄を乗せるイメージがありますが、 それより重そうな鞄なのに、女性はあまり網棚の上に置かないように思います。 何故でしょう?

  • 電車の網棚について

    私が電車を利用するときはだいたい座れます。その際、私は手提げかばんがあるので網棚におきますが、 みてるとほとんどの人がひざの上に抱えてもっています。 みなさんはどれくらいの荷物だったら網棚に載せますか。

  • 荷物の中のお金に手をつけない「置き引き」について

    私の後輩が置き引きをしてしまったようで、今現在後輩(大学生)から相談を受けているのですがみなさんの意見を聞きたく、質問を投稿させていただきます。 先日、泥酔した後輩は飲みに行ったあと、店に自分の荷物を全部置きっぱなしにして電車に乗りました。 そして電車の網棚にある他人のかばんを自分のかばんだと思い込み、それを持って帰宅したそうです。 翌日、酔いが醒めた彼は自分が他人のかばんをもってきてしまったこと(置き引きしたこと)に気付き、持ち主(または駅員)に返却しようとしましたが、『網棚の上にあるかばんを勝手に持ち帰ってきてしまったこと自体が罪に問われるのではないのか』と心配して未だかばんを返却していないそうです。ちなみに、本人はかばんのなかのお金には一切手をつけていないそうです。 私は法律に疎く、彼の力にはなれませんが、このようなケースの場合はどのような罪に問われる可能性があるのでしょうか?あるいは返却した場合は罪に問われないケースもあるのでしょうか? 「置き引き」というと、「荷物を全部すられて、後々お金だけ抜かれた状態で見つかる」といったケースがほとんどだと思うのですが、荷物の中の貴重品類をそのままにした状態で被害者の方に荷物を返すケースが調べてもでてこなかったので質問致しました。 回答よろしくお願いします。

  • 座席で自分の脇に荷物を置くデブ

    電車で隣に座っている女性が一番端の席で、私とは反対側の座席のひざ掛けみたいな形になっている部分に、鞄を置いています。 そのせいで座席がすごく狭くなっています。 しかもデブなのですごく場所を取っています。 ガラガラならまだしも、荷物は自分の膝の上か、網棚の上に置くのかマナーではないですか?

  • 置き引き犯へ! 窃盗品について。(長文です)

    2012年1月20日 23:40頃 京浜東北線下り電車内で置き引きに遭いました。 その日、仕事の付き合いでお酒を飲み、同じ方面の上司と電車に乗り込みました。 車内はけっこう混んでいて、上司は私の荷物を網棚の上にあげてくれました。 普段、網棚に荷物を置かないのですが、混んだ車内で、しかも起きてる本人を目の前にして、網棚の荷物が盗られるなんて、想像もしませんでした。 貴重品を手放した私に非があり、平和ボケしていたのだとは思います。 でも、自分が被害に遭ったと言うショックと、思い出のいっぱい詰まったものを失ったショックと、私にとっては大金を盗られショックでなかなか立ち直れません。 あのGUCCIのマザーズトートバッグは、私が妊娠して迎えた誕生日に主人がお腹の中の赤ちゃんと私にと3年前にくれたものです。 財布に入っていたキャッシュは、主人のお小遣いと保育園に支払う為におろしたばかりのものでした。 商品券と合わせれば10万はあったと思います。 それで1月は凌げるとと思います。 現金はいいので、せめて鞄だけでも返してください。 駅に届けてもらえれば拾得物として連絡がくると思います。 質問するところなので、最後に質問します。 窃盗品はどうするのでしょうか? 今頃質屋に売り飛ばされてるのでしょうか? GUCCIのマザーズトートバッグで検索したら、中古品でもけっこうな値段で売られていました。 でも、付属品がないものも多く、もしかしたら盗品なのでは、と勘ぐってしまいます。 どうか、思い出の鞄を返してください。 よろしくお願いします。

  • 英国での免税手続きについて

    英国での免税手続きについて 昨日、英国から帰国しました。 ロンドンで免税対象となるものをいくつか購入し、お店の人に免税書類を作ってもらい、 ヒースローの税関でスタンプを押してもらい、封筒に入れ、窓口脇のポストに投函しました。 ところが、帰国して手荷物を調べたところ、何故かお店の人があて先を書いてくれた封筒が鞄に入っていました。。。 どうやら、3枚あった免税書類のうち1枚だけ封筒に入れずに投函してしまっていたようです。 フライトの時間の関係であせって、よく確認しなかった自分が悪いのですが、こうしたケースではどのような扱いになるのでしょうか。(郵便局でゴミ箱行き?) 数日後にお店側に免税書類が届いたかについてメールを打ってみようとは思いますが、 もし、同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 あと、個人的に返金のことも気になるのですが、パスポート番号とかが記載された書類をそのまま投函してしまったということもあり、個人情報がどうなってしまうのか、という点も気になっています。 こちらについても、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 気がきかないので悩んでます。気がきくようになりたいんです。

    私(女性)・・気がきかないんです。45歳にもなるのに・・ 会社でも、人に「これやって」と言われて初めて気づくんです。 そんな自分を情けなく思います。 私には、出来ないのです。 動いていく状況をパッとつかんで、 すばやく的確に対応していくってことが・・・ 子供のころから、ボヤッとしていました。 電車の網棚に荷物を忘れたり、行き先でカサを置いてきたり・・ 道を覚えるのも人より遅いんです。 せめて人並みに意識をはっきりさせておきたいんです。常時・・・ このままでは、仕事の効率も上がらないし、失敗を重ねて、 自信を失ってしまう・・・なんとかしたいんです!真剣です! どうか、自分で気づけて、最適な言動ができるようになるための アドバイスをください。お願いします!!

  • 電車内でケガをしたとき電車会社に賠償請求できますか。

    知人のことですが、電車に乗っていて、他の乗客が網棚に載せていた荷物が落ちてきて、ケガをしたそうです。交通事故でしたら、保険屋さんが間に入って、妥当なところで示談となるのでしょうが、この場合は、当人同士しかいないので、交渉がうまくいっていないみたいです。ところで、この場合、車内で起きた事故だといういみで、電車会社を相手にした賠償請求は可能でしょうか。誰が置いたか分からない荷物なら、当然できるように思うのですが、相手が分かっていては無理でしょうか。

  • 定形外の切手は必ずついているものですか?

    定形外について質問なんですが・・・ この前初めて定形外で送られた封筒に切手がついている物を見ました。 (今まで目にとまっていなかっただけかもしれませんが・・・) 定形外で配送される荷物には必ず切手がついているものなんでしょうか? それとも、調べたところポスト投函しているお客様の荷物には切手をつけるというような内容の物があったので、切手をつけてポスト投函している人にだけそういうものがつくのでしょうか? 些細な事なのですが気になりましたのでご質問させて頂きましたm(_)m