• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟から免れる方法)

弟から免れる方法

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

「鍵を全て取り替えてもらうまでに10日程要する」は少々疑問です。 最寄りの鍵の専門店等をネットで調べてみて下さい。通常はすぐに 来てもらえますし、その場で交換もしてもらえます。 まずは鍵の交換、それで弟さんがドアを壊したり、窓を割って侵入 する様な事があれば引っ越しも検討した方が良いと思います。

-hyuu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 借家の為、大家さんが扱ってる建築会社が10日程要するという事でした。 引っ越しも検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 身元引受人が取り調べを拒否する事は可能?

    ある人物が窃盗罪(万引き)で逮捕され 身元引受人が家族や友人の場合 身元引受人は警察での取り調べを拒否する事は 可能でしょうか? それとも強制でしょうか?

  • 刑期を終えた人のことについて

    280円の雑誌を万引きして実刑1年の判決を受けて服役した人を支援しています。言語に障害があり、身もと引受人になるからといいきかせてあったのにもう満期になるのに未だ連絡がありません。刑務所では出所前には帰るところがあるのか聞いてくれるものではないのでしょうか。身もと引受人がいなければ仮出所もつかないと聞きます。本人が遠慮して満期出所までいて更正保護寮にいったのか。身寄りがない人は聞き出して最寄りの保護観察所に連絡をするとかまめなケアはないものでしょうか。

  • 弟が逮捕されて

    先日弟が、風営法違反で逮捕されてしまいました。道義上責任を追及されて当然と思っていますし、本人にも反省してもらいたいと思っております。            しかしながら、この事実は高齢の両親には出来るなら知らせたくありません。やはり警察もしくは裁判所から、実家に知らせが行ってしまうものなのでしょうか? 身元引受人には交際中の彼女がなってくれるようですが。    

  • 教えて下さい

    初犯の窃盗で検察から呼び出しがありました。お尋ねしたいことがあります、身元引き受けされた◯◯さんとともに来て下さい。と。 こういうケースはよくあるのですか? その際、検察の調書は身元引き受け人とともに伺うのですか? それとも、検察に連れていくだけなのですか? 同行を断る事は可能ですか? 断った際の、罪の度合いは変わりますか? 教えて下さい、よろしくお願い申し上げます。

  • 保護観察中の転居について

    現在、保護観察中の30代♀です。親が身元引受人となり実家で同居しています。 現在お付き合いしている方と同棲することになりましたが、相手に私が保護観察中であることは話していません。 担当の保護司さんに話して転居の手続きを取りたいと思うのですが、転居先が同じ県内ではあるものの、自宅から1時間以上離れた場所になってしまいます。(週末等に自宅に戻ることは可能) 上記のような場合でも、身元引受人を変更せずに転居をすることは可能でしょうか? 身元引受人を変更しないと転居できないような場合、「同居」することが必須条件となるのでしょうか? 身元引受人を変更が必要となるものの、新たな身元引受人が見つからない場合は転居することは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 保護観察&試験観察中の弟(15歳)が逮捕されました、今後の流れは?

     お世話になります。私は21歳男性です。 今月5月14日に私の弟が傷害罪で逮捕されました。  刑事が家に訪れてそのまま警察署へ行き、現在は留置所ですが、今後の流れについてお伺いしたく質問させて頂きました。  逮捕までの流れについてです。小学校はあまり登校せず、中学校で完全に不登校になりました。この頃から素行不良になり煙草・酒をやり、窃盗(万引き)を繰り返して2回補導され、まぁだいたいのことはやった感じです。  その後、中学2年でバイクの窃盗で逮捕、勾留されて鑑別所へ行き、処分は保護観察になりました。  中学3年で窃盗(万引き)で試験観察になり、5ヵ月後にシンナーで 保護観察になりました。    保護司の方のお力添えもあり、少しずつ更正へと向っていたように思えましたが、今年(2009年)2月に起こした傷害事件で逮捕されました。    傷害事件の詳細は家族の私達にも把握できていない状態ですが、母校である中学の生徒を集団で暴行したということはわかっております。  ながながと警察のお世話になってきた感じですが、流れがガラッと変わったという印象です。  48時間の勾留が終わり、勾留の延長が決定したという知らせが本日(5月16日)ありました。    おそらく留置所→鑑別所→少年院という流れを辿っていくことになるとは思うのですが、今後の流れについて、どなたか詳しい方がいらっしゃればお答え下さい。  また、弟の彼女が直接会えないか?手紙などでもいいから連絡が取れないかと聞いてきているのですが、こちらもご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。    それでは、よろしくお願い致します。 ---------------------------------------------------------------- ○中学1年で窃盗(万引き)で2回補導 ○中学2年でバイクの窃盗で逮捕→保護観察 ○中学3年で窃盗(万引き)   →保護観察  シンナーの吸引で        →試験観察 ○夜間制高校に通うが、1週間で教員とトラブルを起こし、自主退学。 ⇒今年2月の傷害事件で5月14日に逮捕 ※家族構成は 母、私(兄)、弟(15歳)の3人です。 ----------------------------------------------------------------  

  • 前科について

    質問です よろしくお願い致します 結婚しようとしてる彼女には前科があります 窃盗です つかまったのは2回目のようです 3年近い服役をしていたようです 保護観察期間は終わってるようです もし結婚したときにどうゆう不都合がおきますでしょうか? たとえば親戚が警察などになれないなど・・・・ 自分的には結婚したいと思っております しかし自分以外の親戚などに迷惑はかけたくありません 自分は犯罪や服役などについてはまったく詳しくないので教えてください、よろしくお願い致します。

  • 身元引受人について

    彼が起訴され来月上旬に公判があります。 恐らく執行猶予がつき、来月末には出てこれるのではないかと弁護士さんが言っていました。 そこで、彼に身元引受人をお願いしたいと言われました。 身元引受人は何をすればよいのでしょうか? そして、身元引受人になったらば、警察?裁判所?に私本人の住所などの個人情報も保存されるということでしょうか?? もしまた犯罪を犯した場合、身元引受人は罪には問われませんよね? 私の生活に制限が出てくることはないでしょうか?

  • 身元引受人、放置自転車の窃盗について

    身元引受人、放置自転車の窃盗について 初めてのことなので質問します。 成年の彼が、マンションにあった数カ月は確実に放置されていた自転車を直して乗っていたところ、警察に捕まりました。 その夜、マンションに警察の方が来て20分ぐらい話をしていきました。 悪いことはするものではないな、と反省しているのですが、これからどうなるのか少し不安です。 少しネットで調べた中途半端な知識の元いくつかの質問をします。 1.占有離脱物横領罪や窃盗罪に当たるのはわかりましたが、その後、お金を払う事はありますか?(賠償金?) また、調書などの取調べだけで終わりますか? 2.どちらにしろ、身元引受人がいるようになりそうだと思っているのですが、 現在学生で、彼の身内は離れたとこにいます。 学生の場合、身内意外の身元引受人になれる人はいますか? (彼女なんて無理ですよね) 3.その他、どういう事が起こるのか全く想像がつきません。(どんな手続が必要でしょうか?) 調書なども聞いたことがありますが、いったいどのようなものなのか・・・ よろしければ教えてください。お願いいたします。

  • ろくでなしな弟をまともな人間にするには?

    弟は現在18歳(9月で19歳)。 今までに、2回保護観察処分(無免許&窃盗+不法侵入)になっています。 保護観察処分になっても、万引き(窃盗)を繰り返し、 暇さえあれば、雀荘・パチンコ・スロットに行き、 家では、飲酒喫煙をしています。 姉である私が注意をしても、まったくといっていいほど 話を聞きません。 逆に暴力を振るってきます。 親は、飲酒喫煙を容認していて、全く相手になりません。 こんな弟を真っ当な人間にするには、どうすれば良いでしょうか? (1)保険センター等で相談 (2)みのもんたに電話で聞いてもらう (3)民間のカウンセラーに相談 (4)児童精神医学の先生に話を聞いてもらう(弟は。精神的にかなりやばそうな感じなもんで・・・) (5)その他の意見 回答宜しくお願いします。