• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わたしの理想のオーディオを見つけてください!)

理想のオーディオを見つけよう!

duraphatの回答

  • ベストアンサー
  • duraphat
  • ベストアンサー率46% (121/262)
回答No.4

 他回答にもあるようにモーター駆動を必要とするCD再生がスピンアップからピックアップ、再生まで若干ラグがあるのは仕方がないと思います。まあCDの再生が早いか遅いかは主観にもよりますし、機種によっても確かに速い遅いは有りますが、私のような老輩ではレコードかカセットといったアナログデバイスに触れて育ちましたので昔に比べれば随分早く便利になったぐらいに思ってますけれど、iPodなどのシリコンオーディオしか知らない若い世代の方ではずいぶんと感じ方も違うのでしょうね・・。CD再生については速い遅いはスペックからは読み取れませんので、出来ればお決めになった実機を直接大手販売店などで試してから購入されたほうが良いとは思います。  ご質問の内容を拝見しますと、単体で用いる(ミニ)コンポーネントではなく、ネットワークチューナーアンプ、CDがどうしても御入用ならネットワークCDレシーバが良いのではないかと思います。ただし、CDやチューナー、ネットワークラジオ以外の音源は、iPodやiPhone、Adroidスマートホン、DLNA配信対応のNAS(ネットワークHDD)、ご自身のWindows7や8PCのDLNA配信を利用することになります。レシーバ側はCDドライブ以外のスピンドルを持ちませんのでCD再生時以外で駆動音が気になることは無いと思います。あとはCDドライブの必要有無、お持ちの利用できるサーバーが何か(NAS等のDLNA対応機器、iPod,iPhone,スマートホン、PC)、そしてその対応状況を考慮して選定してください。またこういった機器はネットワーク再生が目的ですので、内部にはHDDなどの記憶部分は有りません。あくまでもCDやネットワークからの取り込みやダウンロード行ってメディアを記録するライブラリは上記サーバー機器側となります。いかがでしょうか。 ONKYO PremiumComapactシリーズ http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/ YAMAHAネットワークプレーヤーシリーズ http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/network-players/ DENON Nシリーズ http://www.denon.jp/jp/product/Pages/ProductLanding.aspx?CatId=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f Marantz ネットワークCDプレーヤー http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR610#.U3KiRfl_t8E ※スピーカーとセットのモデル以外ではスピーカーが別途必要です。またサーバー機器をお持ちでなければNASなどのDLNA配信機器を購入する必要が有ります。

ts0407
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございます。 CD再生機能は絶対に必要なのですが、CD再生機能とインターネットラジオ再生機能を両方備えた一台というのはなかなかないのでしょうか。 もうひとつ、ネットワークにつなぐ方法なのですが、いま無線ランを使ってパソコンをネットにつないでいますが、同じように無線ランを使ってオーディオをネットに直接つなぐことはできないのでしょうか? やっぱりDLNA配信機器というものが必要ですか?知識がなくてすみません。

ts0407
質問者

補足

すみません。 ↓で両方備えた一台はないのかと書いてしまいましたが、おすすめくださったonkyoのページにありました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • RecordNow!7でオーディオCDを作成したのですが…

    RecordNow!version7でCD-Rを使ってオーディオCDを作成しました。書き込み終了後、「書き込みに成功しました」というメッセージが表示されたので、試してみたところ、パソコンやDVDレコーダーでは問題なく曲が再生されました。 ところが、CDラジカセではディスクを挿入し、再生ボタンを押しても認識されず、演奏が始まりません。CDラジカセでも再生できるようにするにはどのようにすればよろしかったのでしょうか。 因みにこのときの操作手順は 1、「オーディオプロジェクト」の「カーオーディオや家庭用プレイヤーで再生可能なオーディオCDを作成」を選択。 2、ファイル選択ウィンドウが表示されてから、市販のオーディオCDをドライブに挿入し、取り込みたい曲を選択後、「追加」ボタンをクリック。 3、ドライブから市販のオーディオCDを取り出し、ブランクディスク(新しい空のCD-R)に入れ替え、「書き込み」ボタンをクリック。 以上です。尚、CDラジカセはPanasonic製のRX-ED50という機種です。どうかよろしくお願いします。

  • オーディオを買いたいが・・・・。

    最近オーディオを購入したいのですが、部屋が狭くて大きいコンポなどは到底置けません。緊急に3500円のCDラジカセを買ったのですが、音の質が悪いせいでしょうか?あんまり音楽を聴きたいと感じなくなってしまいました。今巷で騒がれているiPodのオーディオなんてどうでしょう か?CDの出し入れはしなくて済みそうですが、小さい音のいいCDコンポお知りの方がいらっしゃったら良いアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • オーディオスピーカーの音質について教えて下さい。

    昨年オーディオをDENON製「Fシリーズ」のコンポーネントで購入しました。 音に多少のこだわりがあったためスピーカーだけは「Fシリーズ」ではなくワンランク上級のDENON製2WAYスピーカー「SC-CX101(2本で約48000円」を購入したのですが、 音が気に入りません。高音・中音は悪くないのですが低音が酷いもので音量を少し大きくして聞くと、 ドンドンと響いて音にシマリが全くありません。 これではまるで「スパーウハーをつけた族車」や「CDラジカセ」と変わりません。 あまりに聞き苦しいので、買い替えを考えています。 高音も大事ですが低音重視のスピーカーを購入したいと考えています。 価格は少し高めでもおすすめのスピーカーがあれば教えてください。

  • 皆さんはどんなオーディオで音楽を聴いていますか?

    【アンケート】 皆さんが主に使っているオーディオ機器についてお聞きします。 1.ミニコンポ、デジタルオーディオプレーヤー、単品コンポ、ラジカセ等、いろいろな演奏機器がありますが、皆さんは主にどのようなオーディオで音楽を聴いていますか? 2.MDやCDなど、いろいろありますが、どれを一番多く使っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レノボのオーディオコネクターについて

    オーディオコネクターとラジカセのヘッドホンコネクターとをオーディオケーブルでつないで、ラジカセのカセット再生音楽を音声データ(.wav)としてPCにいれたいと思っています。 ところがこのようにケーブルをつないだだけではカセットの音以外の自分の声や周囲の音がPCのマイクで拾われてしまい オーディオケーブルだけの音がとりこまれません。PCのマイク機能を止めてオーディオケーブルだけをマイクとするにはどうすればいいのでしょうか? Real teck HD オーディオマネージャかなと思うのですがどうすればわかりません。ご存じの方、教えてくださるようお願いします。 ちなみにWindows10、Chromeです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 音楽オーディオ、HDD内蔵とメモリ内蔵は違うのですか?

    音楽オーディオ、HDD内蔵とメモリ内蔵は違うのですか? 音楽CDを聴くための、ラジカセレベルのもの(環境的に近所に気を使うため)を買うため色々探してます。 CDラジカセタイプのものでは、単にメモリ機能内蔵と記されている製品があるのですが、コンポなどはHDD内蔵と記されています。違いがよくわかりません。どちらも、録音に必要なUSBなどがなくても、本体だけで録音と再生が可能なのでしょうか? 音質は、CDそのものより劣化するのでしょうか?

  • オーディオインターフェイスのLINEOUT

    youtubeにギターの演奏を投稿するためにオーディオインターフェイスの購入を検討しています。 オーディオインターフェイスはPCで再生された音源とリアルタイムで演奏するギターの音をミックスした状態でヘッドホンとLINEOUTに出力することは可能でしょうか? また、これらの機能をそなえ、3万円以内で購入できる機種を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • ミスチルの「DISCOVERY」持っている方へ

     '99のミスチルのアルバム「DISCOVERY」について質問です。このCDを再生すると、ラジカセから何かが擦れるような雑音が出てきます。最初は気にならないのですが、アルバムの後半辺りからだんだん音が大きくなってしまいます。  いろんなCDで試してみましたが、そんな音が出るのはこのCDだけでした。「中古のCDだからかな?」と新品を買ってみたのですが、やはり変な音が出てしまいます。  他に持っている方は、このような現象は起きますでしょうか?

  • WMP9でオーディオCDが再生できない

    マルチメディアの方で質問しましたが、回答がつかないので移動します。 環境=Windows98SE,Windows Media Player 9 オーディオCDをドライブに入れると、WMP9が起動して演奏動作を始めるのですが、音が出ません。 (曲タイトルは表示され、再生ボタンを押すとプログレスバーは動きます。) ボリュームコントロールやサウンドカードのミキサーをチェックしましたが、オーディオCDは最大音量になっており、ミュートもされていません。 原因として、何が考えられるでしょうか?

  • 低音が効いているアーティスト・・・

    スーパーウーハ-を使用しているのですが、CDに入力されている音に低音が少ないため、ほとんど機能していません(クロス:30Hz)。 アーティストによって低音があるアルバムと無いアルバムがあるので、比較的低音の有るポップアーティストを教えてください。 個人的には宇田多ヒカルやラブサイケデリコあたりでウーハ-が機能している気がします。

専門家に質問してみよう