• 締切済み

処方薬についてお尋ねします

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

まず 貴方が 上司である事を 自覚してください。。 部下は 仕事も出来 病気とは感じられない。。 だから 仕事量の軽減などの対処はしていますか? 大丈夫なんだ~と 以前と同じ量の仕事をさせてませんか? 部下は 「仕事だから、頑張らなくてわ。。」と無理をしているんですよ その事に 気づいてあげて下さい。 その 無理が 症状を悪化させ 薬が増えているんでしょうね。 私は 貴方が部下の心配をする 良い上司だと思い 話しています その点は 理解してくださいね。 部下に 「大丈夫か?」と聞いても 「大丈夫です」としか言わないでしょうね 退職させられないか。。と不安なので 口が裂けても「しんどいです」とは 言わないですよ。。。 部下が有能で 戦力なら 今は 仕事量を減らしてあげるか 「疾病休暇」でリフレッシュさせるほうが良いと思いますよ 生意気ですいません。 私も 精神疾患で悩んでいて 部下の気持ちがわかるからお話しました

4042
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 早速、当人とも話合いまして、休暇は取らず、部署は変えないという希望を汲むことにいたしました。 病休ですと、ご近所さんの目が気なるそうですし、 部署が変わることへの不安も大きく、現状を維持したいようですので、仕事量を調整します。

関連するQ&A

  • ジェイゾロフトを処方されたのですが、

    この薬は、鬱病に良く効く薬ですか? 他にも色々な鬱の薬があるようですが、まず、ジェイゾロフト25mgを処方されて 効かないのではないかと不安です。 効く、効かないは、ありますって言ってましたから。 飲んでいる方の、意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 抗鬱薬の処方について

    私は3年ぐらい精神科に通ってます。最近は『なるようにしかならない』と開き直って精神科にも通っています。ただし薬の処方には敏感です。今現在はトリプタノール175mgとパキシルをやめる時に(シャンビリ対策として1週間分)処方してもらったジェイゾロフト25mgが効いているみたいで前よりも意欲も少しですが出てきてます。 これはトリプタノール効いてるのかジェイゾロフトが効いてるのかは実際は分かりません。ただ、トリプタノールを飲んでいても改善がみられなかったのにジェイゾロフト25mgを1週間飲んでいたら少し改善が見られました。1週間だけ飲んだだけでも効果は現れるのでしょうか??医師にジェイゾロフトを増やしてもらった方が良いでしょうか??

  • 抗鬱剤の処方について

    私は3年ぐらい精神科に通院しています。そこで質問です。今現在の処方はトリプタノール175mgと先週から処方されたジェイゾロフト25mg です。数日前の診察で私は医師に『ジェイゾロフトが効いてるみたいなんです』と言うと医師は『今現在の段階でどちらが効いているのか分からないから今週はジェイゾロフトなしでトリプタノールのみ処方して心の調子が悪くなったらジェイゾロフトを再度処方しましょう』とのことです。やはり医師もどの抗鬱剤が効いてるのか分からないのでしょうか??ちなみにジェイゾロフト1週間前に処方されたばかりですが1週間ぐらいで効果がでるのでしょうか??トリプタノールは2ヶ月前ぐらいに処方されました。自分でもどちらの抗鬱薬が効いてるのか分かりません。皆さんはどう思いますか??意見でもアドバイスでも何でも良いんで回答を下さい。宜しくお願いします。

  • 抗鬱薬の処方について

    私はうつ病でトリプタノールを処方されてから半年くらいになります。しかし良くなる兆しがありません。医師が何故に半年以上もトリプタノールを処方するのかも疑問です。現在はトリプタノールを175mgを処方されています。そしてジェイゾロフトも100mgを処方されてましたが今は25mgまで減薬してます。しかしジェイゾロフトを減薬してから調子が少し悪くなった様にも思います。私は医師にどの様に薬の処方について言えば良いのでしょうか??

  • セニラン5mg 即効性はある!?

    不眠、不安、イライラ、パニック障害などからくるうつ状態に対して ・セラニン5mg (1日3回) ・ベンザリン10mg (1日1回) ・ジェイゾロフト25mg (1日1回) を処方されました。 以前パニック障害の頓服として、ワイパックスを処方されたのですが、私には効果がなかったです。 しかし、今回セラニンを服用したら、1~2時間ほど経つと、無意識に笑顔がでてくるほど不安が消えました! 抗うつ剤は、飲み続けることで効果があるそうですが、このセラニンは1回の服用でこんな即効性があるのでしょうか。 それとも薬を飲んだという安心感による効果でしょうか…。 もし、この薬のおかげで不安がなくなったということでしたら、うつ状態から抜け出せるかもと、希望が出てきました。 薬にお詳しい方の助言をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 

  • 処方薬について

    現在、心療内科を受診していているんですが、 親に薬を飲み始めてから、首の下辺りが膨らんできて、変な太り方をしてきているし、口臭が酷いと言われ、 今月初めの通院日に、主治医にその旨を伝えて頓服的な薬にして欲しいと言ったんですが、先生はうんうんと頷きながらも薬を変えるどころか種類を増やされた感じで、どうしょうと思いながらも新しい薬も試すだけ試してみようと思ったんですが、基本的な薬が変えられていない為か何の改善もなく、親からはずっと「口が臭い」と言われ… そこで、懸念し始めたのが甲状腺の機能低下症なんですが、次回通院時にその血液検査も一緒にして貰えるようお願いしてみようと思っているのですが、 その検査をして、もし甲状腺の機能低下症だったとして、今までの薬と一緒にその甲状腺の薬を処方された時に、薬局でその処方箋で甲状腺の薬だけを貰うことはできるのでしょうか? って言うのが、やはり今迄の薬の副作用かもしれないのに飲み続けるのは良くないと思うので、飲みたくないと思っています。 実際、先週から飲むのを止めていて、口臭が前ほど酷くなくなっていると言われているので、薬が何らかの影響を与えているのは間違いなさそうなので、暫く服用を止めたいと思っています。 なら正直に主治医に言えば?と思われるかもしれませんが、傷病手当ての診断書を毎回書いて貰っているので、今、主治医と気まずい雰囲気にはなりたくないので、どうにか穏便にこの口臭の原因を取り除きたいのです。 薬の内容は毎朝、グマチール錠50mg2錠、リーマス錠200mg1錠を服用し始めて8ヶ月経った今月初めに 前述の処方の内、ドグマチール50mgを1錠に減らされ、その分レクサプロ錠10mg0.5錠が処方されました。

  • 処方された薬が多すぎる?

    のどの痛みがなかなかひかず、夜も咳がひどく眠れない日が続いたので医者にみていただいたのですが、出された薬の多さに驚きました。こんなに、飲むの?と不安になってきました。 診察も、のどの中をみただけで、「漢方薬じゃないとなおらないから漢方薬出しますから」で、終わり。何日も咳がひどくツラいといったのですが、聴診器もあてられず… 胸がぜいぜいするので、気管支炎の心配はないかと慌ててたずねると、申し訳程度に聴診器を取り出してきて、「大丈夫だとおもいますけどね」とのことでした。 処方された薬は、 ☆ツムラ麦門冬湯エキス顆粒 ☆クラリス200 ☆PL配合顆粒 ☆フラべリック錠20mg ☆ムコイダン錠500mg ☆ペリアクチン錠4mg ☆セルベックスカプセル50mg ☆ブルフェンス錠100 です。 この処方は、適正なのでしょうか? 飲まなくてもよいものがあれば、なるべく飲まないですませたいのですが。

  • 薬の処方について

    いつもこちらで相談させていただいているものです。 現在処方されている薬についての質問なんですが、不眠症で 「アモキサン一日20mg」 「マイスリー一日10mg」 「コントミン顆粒0・2gとベンザリン0・8gの粉薬」 「メイラックス一日1mg」 を処方されています。 コントミンはかなりきつい薬と載っておりましたが、これは他の睡眠薬と違って依存や耐性の危険は無いのでしょうか??かなり怖いです。 また不眠症というものは完治するものですか??これで症状が落ち着いたら漢方などに切り替えたいと思うのですが、上手く睡眠障害を治した方はいらっしゃいますか??

  • ジェイゾロフト(抗うつ剤)について教えてください。

    うつ状態と診断されて何年もたちます。 うつ病かどうか分かりませんが、うつ病としておきますね。 うつ病に、 食前に、 半夏厚朴湯を朝昼夕、 食後に、 コンスタン0,4mg朝昼夕、 ドグマチール25mg朝昼夕、 ジェイゾロフト25mg夕のみ、 を処方されていました。 それとは別に頓用でデパス0,5mgを一日2回まで、 と処方されています。 デパスは全く飲まない日もあれば、0,5を2錠服用する日もあります。 ドグマチールでとても体重が増え、太ってしまったので、 去年暮れ頃から新しく通うようになった(転院しました)クリニックで、 今回、ドグマチールを朝と夕、 ジェイゾロフトを50mgに増やして 様子を見ようと言われました。 Dr.は、ジェイゾロフトは、最高100mgまで増やして 様子を見ることが多い薬だ、と仰っていました。 そういうものなのでしょうか? 何かございましたら、補足いたしますので、 アドバイスよろしくお願いいたします。 ※代理質問です。

  • 精神科・こんな処方って。。。

    こんにちは。 26歳・女性(未婚)です。 今年の3月に2件目のクリニックに転院しました。 紹介状には、「病名:気分障害」と書いてありました。 初めは、患者の話もしっかり聞いてくださったり、親にも注意してくださったり・・・で、『ここに変えてよかった。』と思っていました。 しかし先日、ビックリするような処方(薬の追加)をされました。 追加されたものは、(これらは全く飲んでいません。) 1、アモキサンカプセル 25mg (1回1カプセル) : 朝・昼・夕 2、(アモキサンと合わせて)レキソタン錠 2mg (1回1錠) : 朝・昼・夕 3、ベタナミン錠 25mg (1回1錠) : 朝・昼 これらの3つです。 先生曰く。。。 1のアモキサンは、即効性のある抗うつ剤だそうで、 ワタシが生理前にうつ状態になる、と話したら、処方されたものです。 「次の生理前までに元気になろう!」と言われました。 (ワタシにとっての副作用の酷さは、先生も知っています。) 2のレキソタン錠 2mg は、アモキサンの副作用(アカシジア)の為に補助として。。。 3のベタナミン錠 25mg は、「リタリン(処方禁止)」と似ているそうで・・・? ワタシが、アモキサンの強烈な眠気を訴えたら、 「じゃあ、眠くならない薬を。」と、3を出されました。。。(←「ナルコレプシー」の治療薬) 「覚せい剤使用時に出る、ハイになる」そうです。 そして、「ハイになり過ぎちゃったら、止めてもいいから。」と。。。(←「え!?」と思いました) 先生は、リタリンの薬の作用、覚せい剤代わりに乱用する人が増え、処方禁止になった、と説明はしてくださったものの、眠気を抑える為とはいえ、そんな、『ハイになる』なんて・・・しかもリタリンの服用後に似ているなんて、恐ろしくて飲んでいません。(1~3全て) それまで毎日飲んでいる薬は、 1、トレドミン錠 50mg (1日2回) 2、タスモリン錠 1mg (1日4回) 3、ジェイゾロフト錠 50mg×2 (1日1回) 4、レキソタン錠 5 (1回1錠)←寝 5、ヒベルナ糖衣錠 25mg (1回1錠)←寝 6、セディール錠 10mg (1回2錠)←寝 7、ユーパン錠 1.0mg (1日3回) 8、プルゼニド錠 12mg (1回2錠)←寝 9、メデポリン錠 0.4 (1回1錠)←寝 --------------------------------------------------------------- 最近、ワタシが『抗うつ剤は単剤が基本』という情報を色々な専門の方々から聞いた事や、今回また抗うつ剤が追加され、計3種類になった事、追加に追加を重ねて、薬が増えていく事、そして、ベタナミン。。。 うつ状態になる日が増えてきた事や、しっかり日々の薬を飲んでいるのに、『気分が楽になってきた』という実感さえ無く、『悪化したんじゃ・・・?』と不安で不安で。。。 ワタシはてっきり、『抗うつ剤が増えれば、元気になるのかな?』なんて思っていました。 このままこの薬(挙げた薬全て)を飲めば、症状は軽快していくんでしょうか? これらの薬を内服された方はもちろん、皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。 ワタシは一体、何を飲めば、症状が軽快していくのか、全く分からなくなってしまいました。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。