• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の病名について(長文です。))

自分の病名について

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

>医師が答えてくれる相談掲示板 教えてgooでの禁止事項ガイドラインから引用 ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。また、治療や投薬に関する副作用や、薬の正しい使用法などに関する情報の正確性・公正性の保証もいたしかねるため、当サイトではこのような投稿につきましては、削除・編集の対象とさせていただく場合がございます。 健康促進のための回答/アドバイス、および質問に関連した病状について参考意見として自己の体験談を述べる程度のものであれば、概ね問題はございません。 ここまで なので、お医者様の回答を求めているのでしたら、医院に行ってご相談してください。 さて、本題の回答 私自信の勝手な考えですが、予期不安に悩まされる方は結構いらっしゃるようです。 でも、お医者様を信じて、正しく薬を服用されていれば大丈夫だと思いますよ。 ※時々、断薬してます、用量を超えて飲みましたなんて質問者もおられますが  それらはマナー違反です。 あと、カウンセリングなどは受けておられますか? そんな心配は無いですよ、考え方を楽にしてみましょうというような アドバイスが頂けると思います。 心が病んでいる方は結構いらっしゃいます。 お互いに相談し合ったりして色々な考え方を吸収して、 なんとかでもいいので生き抜きましょう!

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464f7e861d622ad803e8ab
chiekonyano
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 禁止事項を知らずに投稿してしまい、すみませんでした。また、教えて頂きありがとうございます。 そうですね、確かに予期不安が大きく影響しているような気がします。 もっと、病気の事を軽く考えていけたらいいなと思います。 はい、病院は月1で通っているのですが、カウンセリングは最近受けていませんでした。 また、受けてみようかと思えました。(^-^) そうですね、世の中には私なんかより辛い方もたくさんいるし、同じような事で悩んでいるかたもきっといますよね。 そんな方々と、支え合っていけたらいいなと思います! こんな長文を読んでくださり、ご回答頂き本当にありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • パニック障害とうつで20年。このままでいい?

    20年前にパニック障害になり、その直後にうつ病も併発しました。パキシルを飲みはじめてから、死ぬのではないかと思うようなパニック発作はなくなりましたが、胸が苦しくなったり息苦しくなる発作が出たり、軽い鬱症状が出ることはずっと続いています。 現在パキシル40mg、ワイパックスを頓服として飲んでいます。症状がひどい期間は、ワイパックスかソナラックスを1日3回飲み、落ち着いたら減薬して頓服になります。 もう20年こんなことの繰り返しです。もう完治は無理なのでしょうか? その場合、一生、この薬(パキシル、ワイパックス)など飲みつづけて大丈夫なのでしょうか? 来客時、PTAなどの集まりも薬を必要とします。

  • もう限界です。全般性不安障害?鬱?パニック障害?

    助けてほしいです。 全般性不安障害・パニック障害~離人感、不安感、焦燥感、自律神経などの 症状で私と同じように日々苦しんでいる方おられますか? 初めて投稿します。(長文・乱文をどうかお許し下さい) 30代後半女性(現在専業主婦)です。子供はおりません。 幼少の頃からパニック障害を患っています。当時は病名があまり知られておらず、 その為治療も遅れ、初めて心療内科を受診したのは20才になった頃です。 薬はレキソタン、トフラニール、パキシルなどを長期に渡って服用しました。 (当時の病名はパニック障害。発作時の症状としては動悸、非現実感、焦燥感、 気を失いそうな感じ等、時間的には数十分程度) 30代も半ばに入り、子供も欲しいと強く思うようになりパニック発作も だいぶ落ち着いてきていた私は主治医と相談し徐々に減薬を開始。 減薬中、何度か発作を起こしましたが自分の力でコントロールできるまでに回復。 今まで絶対に無理だった急行電車にも頓服なしで乗る事もでき、そしてついに 3年間の断薬に成功。 やっと前を向いて歩き出せる!そう思った矢先でした・・・ 2年前の冬、就寝に就く前でした。突然の不安発作。 ですがそれは今までのパニック発作とは明らかに違う、コントロールできない程の 強烈な不安感となってあらわれ、身体が勝手に飛び降りようとしていました。 幸い深夜で主人がおり、命を落とさずに済んだのですが、その後も気が狂いそうな 強い焦燥感と非現実感(家にいるのに自分の家じゃないような感覚)が消えず、 翌日近くの心療内科へ駆け込み、やむなく薬を再開。 現在までにレキソタン<1mg>コンスタン(最近追加)<0.4mg>を飲んで (パキシル・ジェイゾロフトに副作用が出てしまった為)1日1日をなんとか 過ごしていますが状態はいっこうに良くなりません。 それどころか症状は悪化するばかりで今では毎日が生き地獄だとさえ思うように なってしまいました。 また精神科、心療内科数件かかりましたが全ての医師が病名、薬共に毎回違う 診断をされるので自分はいったい何の病気なんだろう、この薬を飲み続けていて いいのだろうか、という戸惑いも感じています。(これまでにうつ病、全般性不安障害、 解離性障害、パニック障害と診断されました。内、うつ病とは絶対違うから抗うつ剤は 飲んでも効かない、意味がないという医師も2名程おられました) 現在の症状としては(いても立ってもいられないような激しい不安感、焦燥感、 気持ちとは裏腹に突然飛び降りてしまいそうになる、離人感、強い非現実感、 激しいめまい、眼球振とうなど)が朝目覚めた時から眠りに就くまで毎日続いています。 本当に1分1秒もいい日がありません。 誰が側にいてくれてもこの苦しさはどうにもなりません。 もう自分自身と闘うことに本当に疲れてきてしまいました。 前みたいに笑う事もできず、家事もほとんどできなくなってきました。 こんな私に主人は絶対治るからなるべく薬を飲まずに一緒に頑張ろうと言ってくれます。 でももう耐えられなくなってきてしまいました… 私の病気は本当に治るのでしょうか… 同じ症状で苦しんでいる方、また克服された方はおられるのでしょうか… ご助言頂けたら幸いです。

  • パニック障害の薬の変更について教えてください。

    パニック障害の薬の変更について教えてください。 パニック障害でパキシルを五年飲んでいます。ある程度発作はおさえてくれましたが、体重増加が酷く、ルボックスやジェイゾロフトに変えようとしましたが、パキシルを減らすと、ぐらっとするめまい(離脱症状かと思いましたがメニエールとしんだんされました)胃痛、等調子が悪くなって不安になり、発作が起きて、結局パキシルが増えてしまいました。今、パキシル30、メイラックス、エチセダン、頓服にセパゾンです。ルボックス等に変えよううとしたときは、パキシルは、10mgでした。20mgから、置き換えても、同じことでしょうか?わかりにくくて、すいません。

  • 心臓病の病名

    親戚が心臓病の病気だったと思うのですが、 どうしても病名が思い出せず、本人に聞きにくいということもあるので ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 症状 夜中(明け方)に発作が起きる。胸が苦しくなる。 対処法 決まった薬を飲み続けていれば、発作を抑えられる。 薬は一生飲み続けなければならない。 薬を自己判断でやめてしまうと、死に至るケースがある。 です。 ちょっと珍しい病気(病名)だったように記憶しています。

  • パニック障害で通院中です。

    昨年、7月頃からパニック障害の治療の為、心療内科に通院しています。 処方されている薬は、パキシル50mg・ジェイゾロフト50mg・頓服としてソラナックス0.4mgです。 最近、パニックの発作が起きることは無く、普通に生活できるのですが、体のビリビリ感(電気が走ったみたいな感じ)がとれません。 担当医に相談しましたが、自律神経失調症の症状の一つだと言われました。 薬もキチンと服用しています。 体のビリビリ感をとるにはどうしたら良いですか?

  • パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。

    パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。 私はパニック障害と診断されて約4年、毎日夜にソラナックス0,4mを1錠とパキシル10mgを1錠飲んでいます。 初めて発作?が起きたときは、吐き気と不安でいてもたってもいられず、(心療内科には行ったことがなく何かの病気だと思ったので)内科に行き急性胃腸炎と診断され吐き気止めや胃腸薬を処方され飲みました。 しかし何日たっても吐き気は止まらず、どんどん症状は悪くなる一方。 いくつかの病院に行きましたが、結局体に異常はないということで心療内科へ行ってくださいと言われ、初めて心療内科に行きました。 そして病院に行き、パニック障害だと診断されました。 ソラナックスとパキシルを処方され、その薬を飲んでそのときの症状はやっと良くなりました。 パニック障害と診断されて4年。 発作は年に1回程度だったのですが、今年に入ってから発作がよく起きるようになりました。 私が発作になるときは風邪などで具合が悪いときや、不安が極限まで達したときです。 発作と言ってもだいたい何時間も続きます。 症状は、 ・とにかく居ても立っても居られない ・半狂乱になる感じ ・自分がこのまま狂ってしまうのではないか、という恐怖感 ・そわそわして、足を動かしてないとだめ ・いつ治るのかという不安 ・下痢や吐き気 ・ひとつの場所にじっとしていられない ・出口のないような恐怖感 といった感じです。 この間この症状が出て、病院に行きました。 先生は私の状態を見て、「パニックなら手足がしびれ痙攣したような状態になるのに、あなたは動かしてなきゃだめなの?それはパニックの発作じゃないかもしれない。」と言われました。 結局セルシンという注射をしてソラナックスを0.8m飲んだのに治らないので、仕方なくその状態のまま家に帰り、睡眠薬を飲んで無理やり寝ました。 結局その発作の症状は3~4時間続いていました。 起きて発作は治まっていましたが、その日から何日間かおかしい状態が続きました。 全く元気がでず、無気力、足を動かしていないとだめ、不安感などです。 私はパニック障害なのでしょうか。この間また病院に行って、先生に聞いても先生はあまり話を聞いてくれず結局薬も変わってないです。パニックの発作は10分程で治まるということですが、私の場合発作が何時間も続きます。 結局睡眠薬で無理やり寝てその場をやりすごすといった感じです。 どなたか同じ症状の方や、わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 「不安障害」と診断されたのですが(長文です;)

    17歳の学生です。 2ヶ月半前に、あらゆる体調不良、気分の落ち込み、人と会ったりメールをすることが怖い、入眠困難、自殺企図などなど、正直うつ病と診断されることを覚悟で 心療内科に飛び込みました。 しかし、その日は病名も何も言われずに抗不安剤のメイラックスのみ処方され帰宅しました。 学校は欠席がちになってしまっていたのですが、最初に心療内科に行ってから約2週間後に、なんと学校の修学旅行で海外に1週間行かなければいけなく、 当初は「無理。」と思い、行く気(行ける気)はなかったのですが 修学旅行出発の2日前に断腸の思いで(?)参加する決断をし、 その数日前の2回目の診療で頓服薬として処方されたリーゼと、メイラックスを片手に、 修学旅行に旅立ちました。 飛行機から苦悩の連続ではありましたが、何とか1週間を乗り切ったわけなのですが、 みんなの前では何とか無理矢理笑顔をつくり、明るく振る舞おうとして出発前の家での ほぼ1日中のどんより感はなかったものの、 今までは一度もなかった、ヒステリー発作(自分ではそう呼んでいます;)を 1日に2、3度起こすようになってしまったのです。 それは 人が沢山いる場所(毎回ではないが)や、 周りの子に何か悪いことが起こった時(自分は全く関係ないはずなのに)、 はたまた、何でもない時、 急に恐怖、不安、自責の念に襲われ涙を流さずにはいられずまた 呼吸が荒くなり、時には過呼吸になったり酸欠でひどい頭痛に襲われたり。 最終日には人が沢山いる街中で、大泣きしてしまいました。 しかしそんなこんなでとても辛かったものの、周りの友達や担任の先生のおかげで 7日間を乗り切ることができました。 帰国して最初の診療で、旅行中のことを話すと抗不安剤のソラナックスを 頓服で処方されましたが病名は言われず。 「病気のせいではなく、自分の弱さのせいなんだ」と自分を責めていた節があったため、 思い切って「自分は何かの病気なのか」と聞いてみることに。 すると「不安障害だと思います」と言われました。 帰宅後不安障害について調べるとなかなかアバウトな病気であることが判明。 その中でも私は、 「パニック発作の伴わない、予期不安と広場恐怖」が最も当てはまると 思っています。 それから約3週間が経ちますが、教室への恐怖がひどく授業は受けられていません。 以前ほどではないものの、気分がスカッと晴れることはなく、常に 申し訳なさ、自責の念、消えたい、などとどんよりとした気分です。 完全に電車の普通車両には発作を起こすため乗れず、 人ごみの中では呼吸は荒く、気が遠くなる感じがします。 よって広場恐怖があり、不安障害であることも確かなのですが。 長くなりましたが、 1、(2ヶ月半前からの症状も踏まえ、)私の病気は広場恐怖症だけなのか。 2、パニック発作まではまだ起こってないものの、ベンゾジアゼピン系のお薬だけで良いの   か、SSRIなどの抗うつ剤は私にはまだ必要のないものなのか。 3、私は快方に向かっているのか。 というのが疑問です。 これだけの情報不足な乱文で、失礼は承知の上ですが、 同じようなご経験をされたことがある方、同じような症状で治療をされている方など ご意見、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 長乱文、誠に失礼しました。

  • パキシルで胃痛?

    20代半ば女です。 1歳の子供がおり、出産後からたまに動悸やふるえ、吐き気などの発作を起こすようになり (ひどいものはいままでで3~4回ですが) 先日パニック障害だと思われると診断を受け、パキシル5mg、副作用対策でマグミットを、あと発作時の頓服でソラナックスを処方されました。 私の症状は、嘔吐恐怖症に近く、お腹の具合が悪くなると気持ちが落ち着かなくなるようです。 ストレス性胃炎にもよくなっており、パキシルの副作用に不安を感じています。 昨晩1錠服用しましたが、胃もたれや胃痛がします。 副作用なのか、副作用への恐怖心からきてるのかはわかりません。 育児もある中、胃痛がつらいです。 正直、体調を崩した時以外はパニックを起こさないので、今の胃痛・恐怖心が負担です。 服用を諦めるのは早いでしょうか。 吐き気が怖いのに吐き気の起きる薬を出されても飲むことが恐怖です。

  • 不安障害の治療方法について教えてください!

    6年ほど前から社会不安障害のような症状があります。 パキシルを飲んで一時期は良くなりましたが、妊娠・出産をきっかけにまた症状がでてきました。主な症状は… ●電車恐怖 ●レジや行列に並ぶのが怖い ●美容院、歯医者が怖い ●人が大勢集まるところが怖い です。パニック障害にも似ているのでが、実際にパニックを起こしたことは一度もなく、予期不安だけです。 突然の発作などもありません。 予期不安があるのでその場所を避けたりすることが多いのですが、どうしても行かなければいけない場合、呼吸法などで乗り切れています。 以前は抗不安薬を頓服で飲んでいたのですが、去年妊娠したため一年以上飲んでいません。 ご相談なのですが、このまま呼吸法などで症状が治まっている場合は心療内科などで治療する必要はないのでしょうか。 安易に薬に頼るのは嫌なので、このまま症状が良くなる可能性があるならあまり飲みたくはありません。 でも、レジに並ぶ…などは毎日のことなのでつらいです。 上記のような症状でもパキシルなどの薬を服用するべきでしょうか。 もしくは、どうしてもガマンできないときに抗不安薬を飲むのがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パニック発作が持続します

    パニック発作が持続します パニック発作の症状が持続します。 不安感、恐怖感、胸部の不快感、めまい、息苦しさ、窒息しそうな喉の違和感、動悸…等 気分によって気にしてしまう時とそうでない時があります。 病院で24時間心電図もやって治療するものもないので大丈夫かと思いますが、不安感や恐怖感、胸部の不快感、息苦しさ、動悸等で不安になってしまいます。 処方されている朝昼夕に飲む薬と発作が起こりそう、起きた時に飲む薬も飲んでいます。 持続するパニック発作の症状、不安感を軽減するにはどうしたら良いのでしょうか? やはり気にしているので身体の些細な症状に過敏になってしまい余計気にして症状が悪化する悪循環になっています。 自分では検査もしてるし大丈夫と言い聞かせてもいざ、不安感が出るとなかなかコントロールするのが難しく、身体のこと(心臓、肺、等)を心配してしまいます。 どう対策すれば良いのでしょうか?