• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンとブルーレイレコーダーの互換性について)

パソコンとブルーレイレコーダーの互換性について

sabro-の回答

  • ベストアンサー
  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.6

> 一度大切にパソコンで録画したはずのも のが(BD-REです) テレビで見ようとブルーレイレコーダーにいれたところファイナランズしてくださいとか出て、とっさに反応して… ・「ファイナランズ」正確には「ファイナライズ」です。(REやRWは、書き込まれたデータを何度か書き換えて使用する事が出来るディスク形式です。) 「ファイナライズ」 これは、単純に言えば、「ディスクを閉じる」という意味合いです。REや、RWでは出ないはずです。 恐らく、「ファイナランズ」→「ファイナライズ」ではなく、 「フォーマット して下さい」と、出てたと思います。 「フォーマット」簡単に言えばディスクを綺麗にして下さい。(中味を消してこのレコーダーで録画出来る様に)して下さい。と、いう意味です。 「フォーマット」すれば中身は当然消えます。 他の方もおっしゃると思いますが、それぞれ対応したファイル形式や、互換性ディスク使用、手順、作成方法等を守れば、見れます。出来ます。 > いろいろやっててようやく気が付いたのは パソコンで取り込んだディスクはブルーレイレコーダーでは 再生できないと思った方がいいですよね? パソコンで作成したディスクはパソコンで編集したり、再生する。 ・違います。出来ます。 やり方を知りたいのであれば、それなりの質問形式で・・・! よく、本当に多いのですが、メーカーだけや、OS=Windows8しか記載して頂けない方が多いのですが、メーカーとOSだけでは何も解りません。メーカーと、Windows8と言えば出回っている同じメーカーの色んなPC全部一緒と思われてる方が多い様ですが、OSを例に例えればそれが、 OEM=(メーカーPCを購入した時から一緒に最初から入っていた物。)か? それとも自分で入れたパッケージ物なのか?や、 PCメーカー、型式、使用アプリケーションソフト等、PCの詳細データを記載して頂けないと、全く案内が出来ません。補足要求ばかりで、しかも、それが何を補足すればいいのか解らなくなってしまい、面倒くさいからもういいやっ! と、なるのがオチです。 初心者の方に多い傾向です。察するにやっと何かしら出来る様になったくらいの方でしょう。 「ファイナランズ」と、いう書き込みで判ります。 「ファイナライズ」の打ち間違い、だとしても、今回のこの質問内容から、ファイナライズと、いう単語は、まず出て来ません。 まず、基本的なPCスキルを身に付けましょう。 頑張って下さい。 あまり回答とはなっていませんが、基本的スキルを身に付ければ、また幅も広がるでしょうし。 今回の質問に例えれば、「フォーマットして下さい」・「ファイナライズ」と、出た時点で、REなのに・・・アレレッ!?何か違うぞ!? と、手が止まったはずです。 今回の質問に対する回答としては、見れない事は無いですよ!? 法律の範囲内で、PCに入ってるソフト(PCに入ってなければソフト購入なりして)で、作成して両方で見てます。レコーダー側で作られたディスクも同様です。

nagotyann
質問者

お礼

sabro-さん、ビンゴです^^ 間違えました。フォーマットです。 ホントに申し訳ありませんでした。たくさん回答をいただき実際、読んでも 言葉自体で、頭がクラクラしてきちゃいました。 やはり、もっと地道に急がないでPCに対するスキルを身につけなきゃいけないんですね。 すぐ質問すればいいやーではないんですね。 なかなか忙しく何をどうすればいいやらよくわからなくてつい、質問してしまうのです。 でも、皆様からいろいろアドバイスをいただき、 もっと研究しようと思いました。 ありがとうございました。 ちなみに、パソコンは去年購入して NECのPC-LS550MSB-KS1という型番です。 素人なので、まったくパソコンの中身はさわってはいません。

関連するQ&A

  • ブルーレイディスクに書き込んだのに再生できない

    パソコンで録画した番組をブルーレイディスクに書き込んだのですが、再生しようと思っても、WinDVD2010Proを使っても再生できません。もちろんパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW770でも同様です。DVDを作成したときには作成したAUDIO_TSとVIDEO_TSの2つのフォルダをデータDVD-Rに直接書き込んでファイナライズすれば、パソコンでもDVDプレーヤーでも再生できますが、ブルーレイでは作成したAACSとBDAVフォルダをBD-Rに書き込むだけではだめなのでしょうか?ちなみにファイルサイズは25GBを超えたのでBD-R DLに書き込みしました。何度も試しましたが1枚も再生できるもんはできませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • パナソニックのブルーレイレコーダー

    ビデオカメラで撮影したのをDMR―BW880というパナソニックのブルーレイレコーダーのHDDに保存しました。それを、今度、ブルーレイディスクにダビングし、別のパナソニックの古いブルーレイレコーダーで再生しようとすると、傷が入ってるか何かの原因で、再生出来ません、と表示されました。しかし、元のDMR―BW880では綺麗に再生出来ます。何が原因と思われるでしょうか?

  • PS3でブルーレイの再生ができない

    パナのBW800に録画してあった映画をBD-REディスク(マクセル製)にダビングし、PS3で見ようとしましたが「このディスクは再生できません」と表示されました。 何かPS3側で設定をいじる必要があるのでしょうか? ディスクはブルーレイだとファイナライズ不要とBW800の取説にあったのでファイナライズはしていません。 PS3のバージョンは2.20です。

  • ブルーレイレコーダーの始動音

    ブルーレイレコーダーの録画や再生も含めて動かした時に必ずブーンという嫌な音がするので困ってます。ボードとか購入して中に入れれば気になりませんか?機種はパナソニックDMR - BW 690です。

  • BD→HDDへの録画後のDB-REについて

    パナソニックのブルーレイディスクLM-BE50H5N (50GB BD-RE)に録画したテレビ番組を、パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビングしようと思っていますが、 この場合ブルーレイディスク(50GB BD-RE)からはダビング終了と同時に録画した番組は消えてしまうんですよね? その場合、ブルーレイディスクの容量はこの番組を入れる前と全く同じ容量に戻るのでしょうか? あと、この同じブルーレイディスク(50GB BD-RE)にテレビ番組を入れ、その後パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビング、ということを繰り返しても、ブルーレイディスク(50GB BD-RE)の方は劣化したり、画質が(常にDRモードで録画しています)悪くなったりしないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • BDレコーダー間でのCS放送番組の移動ができません

      Panasonic製ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組を、ブルーレイディスクBD-REを介して、東芝製ブルーレイディスクレコーダーの内臓ハードディスクHDDに移動したいのですが、地上デジタル放送やBSデジタル放送の番組は移動できるのに、CSデジタル放送の番組だけが移動できません。もし移動する方法をご存じでしたら教えてください。 1) 地上デジタル放送の場合 ケーブルテレビで放送されているコピー10の地上デジタル放送の番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーの内臓HDDに録画します。この番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーでBD-REディスクに移動(コピー)します。BD-REディスクの中の番組を見てみると「コピー1」になっています。このBD-REディスクを東芝製ブルーレイディスクレコーダーに入れると「コピーX」と表示されていますが、再生できて、HDDに移動できます。(OK) 2) BSデジタル放送の場合 ケーブルテレビで放送されているコピー10のBSデジタル放送の番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーの内臓HDDに録画します。この番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーでBD-REディスクに移動(コピー)します。BD-REディスクの中の番組を見てみると「コピー1」になっています。このBD-REディスクを東芝製ブルーレイディスクレコーダーに入れると「コピーX」と表示されていますが、再生できて、HDDに移動できます。(OK) 3) CSデジタル放送の場合 ケーブルテレビで放送されているコピー1のCSデジタル放送の番組をPanasonic製セットトップボックスの外付けHDDに録画します。この録画した番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーの内臓HDDに移動します。移動した番組を見てみると「コピー1」になっています。この番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーでBD-REディスクに移動します。BD-REディスクの中の番組を見てみると「コピー1」になっています。このBD-REディスクを東芝製ブルーレイディスクレコーダーに入れると 「コピーX」と表示されていますが、再生はできますが、HDDに移動しようとすると「このパーツは本機でダビングできません」と表示されてHDDに移動することができません。 (NG) 使用環境と録画モード ・Panasonic製セットトップボックス     TZ-LS300 ・Panasonic製ブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT710 ・東芝製ブルーレイディスクレコーダー  RD-BZ710 ・録画モードはDR(ダイレクトレコーディング)です。 再現性は、地上/BSでは100% OK ですが、 CSでは100% NG です。 念のため、コピーフリーのCSデジタル放送の番組でも確認しましたがOKでした。 4) コピーフリーのCSデジタル放送の場合 ケーブルテレビで放送されているコピーフリーのCSデジタル放送の番組をPanasonic製セットトップボックスの外付けHDDに録画します。この録画した番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーの内臓HDDに移動(コピー)します。この番組をPanasonic製ブルーレイディスクレコーダーでBD-REディスクに移動(コピー)します。このBD-REディスクを東芝製ブルーレイディスクレコーダーに入れると再生はできて、HDDに移動(コピー)できます。(OK) 普段は編集のしやすいRD-BZ710を使っています。今まではケーブルテレビではS端子を介してしかCS放送を録画できませんでしたが、最近ハイビジョンで録画できるようになり、TZ-LS300と接続できるDMR-BZT710を購入しましたが、DMR-BZT710からRD-BZ710にハイビジョンの番組を持ってくることができなくて困っています。 よろしくお願いします。  

  • ブルーレイレコーダー

    パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。

  • 録画したテレビ番組をパソコンで視聴する方法

    PanasonicのDIGA DMR-BW850-Kを購入しアナログ放送でNHK総合の番組を録画しました。 この番組をPanasonicのブルーレイディスク BD-REにおまかせダビングの方法でダビングしました。 パソコンで見ようと思いましたが見られません。 パソコンで見られるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 宜しくおねがいします!!

  • レコーダーで録画したものがパソコンで見れません

    パナソニックDMR-BWT510で録画したものを、ブルーレイディスクドライブに付いていたPowerDVDで見ようとしましたが見れません。ブルーレイレコーダーで録画したものは、パソコンでは見れないものなんでしょうか。

  • ブルーレイディスクにファイナライズは必要ですか?

    ブルーレイディスクを使ったことのない初心者です!(^^)! ブルーレイディスクにはTV番組録画用にBD-RとBD-REと2種類ありますが、DVDの規格から類推すると、 録画した機種とは他機種で再生するには、 BD-Rはファイナライズ不要 BD-REはファイナライズ必要 と想像していますが、当たっていますか?