• ベストアンサー

天皇の王官

海外の文通相手が、日本に天皇の王官があるかどうか質問してきましたがよく分かりません。もし、天皇の王官があるのならば、どこの場所(都道府県を書いてください)にあるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.6

王冠としては それに代わるものとして宗教的にはすでに答えが出ている「三種の神器」があります。 天皇は、かつて日本の国教であった「神道(しんとう)」の最高統帥者であった天皇に引き継がれるものです。 また、政務者として(今はそうではありませんが)引き継がれるものとして天皇の印鑑「御璽(ぎょじ)」があります。(日本は印鑑大国ですから) http://www.kunaicho.go.jp/01/d01-10.html 次に王宮ですが、 今は皇居ですね、 他に、かつての王宮であった「京都御所」等があります。 また、別荘である御用邸が那須・葉山・須崎にあり、かつての別荘であった「離宮」が京都の桂と修学院に残っています。(戦前は他にもあった)

参考URL:
http://www.kunaicho.go.jp/07/m07.html
sakura3465
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#7049
noname#7049
回答No.5

 文通相手は、どこの国の方でしょう? 漢字を使わない国の方であれば、慣れていないし、王宮と書こうとして書き間違えたのかもしれませんね。 海外の日本語辞書の配列が、どうなっているのか知りませんが、多分50音配列でしょう。 そうすると、王冠(おうかん)と王宮(おうきゅう)が音が違いますから、混乱するとは考えにくいように思います。 また、王官(おうかん)と王冠(おうかん)は、音が同じですが、わざわざ王冠を引いた外国人が王官と書き間違えるとも考えにくいです。そんな単語ありませんから。 となると、王宮(おうきゅう)を引いたペンフレンドが、王官と写し間違ったのではないでしょうか? 一番、つじつまがあいます。 東京の皇居を教えてあげればよいでしょう。また、1868年以前は、京都の京都御所が、王宮であったと教えてあげても良いかもしれません。西洋の方でしたら、写真などをネットからでも印刷して送ってあげても喜ぶでしょう。

sakura3465
質問者

お礼

回答をありがとうございます。大変参考になりました。ペンフレンドの字を見ると、王宮と書きたかったのではないかと思います。ペンフレンドは、インドネシアの方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.4

♯2です。 日本の天皇に王冠はなかったような気がします。 即位式では、王冠は付けていませんから(参考URL)。 王宮ということであれば、東京都千代田区の皇居が王宮に該当します。

参考URL:
http://www.kunaicho.go.jp/01/d01-07ph-01.html
sakura3465
質問者

お礼

回答をありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.3

外国の君主は、王位につくとき、戴冠式を行いますが、天皇は戴冠しません。 日本では、皇位継承の際には、「八咫の鏡」「八尺瓊の勾玉」「草薙の剣」の三種の神器を継承することが決められています。これらは、それぞれ伊勢神宮(三重県)、皇居(東京都)、熱田神宮(愛知県)に保管されているとされています。また、剣は壇ノ浦に沈んだとも言われています。 また、天皇の側近として使えている人は「侍従」といいます。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/www-user/fuushi/5-anc/kodaisi/ka-b9-jingi.htm
sakura3465
質問者

お礼

回答をありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.2

王官というのは、なんでしょうか? 王に仕える官職のことでしょうか。 それとも、王宮のことでしょうか?

sakura3465
質問者

補足

文通相手が王官と漢字で書いてきました。辞書にその言葉はなかったです。相手は王冠と言いたいのだと思いますが、よく分かりません。王宮とも思えるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

王官て何ですか? 王冠の間違いではありませんか?

sakura3465
質問者

補足

文通相手が王官と漢字で書いてきました。辞書にその言葉はなかったので王冠の間違いであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皇帝(天皇)は王よりも偉いというのは、、、?

    時々、教えてgoo!で天皇に関して質問があると回答の中に、『日本の天皇はエンペラー(皇帝)だから王よりも偉いんだ』とか『日本の天皇はローマ法王と同格だ』という意見が見られるのですが、これがよく解らないのです。 確かに天皇は英語ではEMPERORと表記され、さらにEMPERORはKINGの上の位に当るようですが、そもそも日本の天皇にしてもその他各国の王にしても、それよりも上の誰かからそういう位を賜ったわけではなく、単にその国で権力を握った人が『自分は王だ(又は皇帝だ)』と自分で名乗っただけではないでしょうか? とすると、どんなに偉い王や皇帝であっても、その立場というのはその国でのみ通用する立場であって、他国にとっては王でも皇帝でも同じではないのか?と疑問に思うのです。 それとも、自分でEMPERORを名乗っている以上はKINGよりも上になる(名乗った者勝ち)、という国際的なルールなのでしょうか? 私自身は日本の天皇を支持する者ですので、海外でも日本の天皇が一目置かれる存在であって欲しいとは思いますが、“天皇は他国の王よりも偉いんだ”という裏ずけになるものがあったら教えて欲しいのです。

  • 斉明王と斉明天皇

    百済の斉明王(仏教を日本に伝えたと言われる王様)と日本の斉明天皇(皇極天皇)は同じ名前ですが何か関係はあるのでしょうか?

  • 王(もしくは天皇)にならずに政務をおこなった例

    王や天皇に即位せず つまり王子や皇太子のまま政務をおこなった例はありますか? 有名なところだと 厩戸王や中大兄皇子(=のち天智天皇)などですが 他にも 世界史だと結構有りそうですが 日本史は少ないのかな?

  • なぜ日本の天皇は自分のことをチンと名乗ったのか?

    なぜ日本の天皇は自分のことをチンと名乗ったのか? そしてかつての日本には犬の王がいてその犬の王の犬種をチンと天皇は名付けた。 要するに自分と対等の位を犬の王に与えたってことですよね。 で、なぜ天皇は自分のことをチンと言ったのでしょう?

  • 王の誕生…

    ★イギリスにおいて、王はどのように 誕生したのでしょうか? ★また どれくらい前まで遡れますか? ★1番最初の王を任命した人はいるのでしょうか?それとも自らを王と名乗ったとか? 恥ずかしい話なんですが 本当に私にとっては不思議な事なのです。 イギリスもそうなのですが 日本においては 天皇 です。 どうして天皇と言う言葉になったのでしょう?

  • 王様について

    韓流ドラマでの、朝廷の王様は日本でいうと天皇陛下でしょうか また 政治はどこでおこなったのでしょうか総理大臣のような人もいたのでしょうか

  • 日本には犬の王がいるそうです。

    日本には犬の王がいるそうです。 現在の犬の王は誰ですか? 天皇家が飼っている犬が犬の王の末裔ですか? でも犬の王は白犬っぽいんですけど、今の天皇家の犬って茶色ですよね? 犬の王の家系は途絶えて絶滅してしまったのでしょうか? 犬の王は西暦673年の天武天皇の時代に天武天皇が犬の王をお決めになられたという記録以降の日本の犬の王のその後の犬王国はどこに消えたのですか? なぜ天皇家は白犬の犬の王の犬種じゃない犬を育ててるの? 犬の王は何犬だったのでしょうか?

  • 「天皇」と「皇帝」について

    日本では、天皇と呼びますが、皇帝とはどうちがうのでしょうか? また、海外でも天皇という人はいるのでしょうか?

  • 中国で王から皇帝に変わったのは何故ですか?

    中国では王から皇帝に名称が変化したのは理由があるんですか? 日本だと天皇と同じですよね?

  • 天皇家に系図ってありますか?

    日本では、当然ですがあまりにも有名な家柄である天皇家。 中心的すぎて家系図なんて必要ないのではないか、とも思います。 あるいは、年号や歴史書など、 国史自体が家系図になっているとも言えるかもしれません。 でも、いわゆる私たちが系図と呼んでいるような、天皇や王・女王、皇子・皇女などを記した巻子状の系図(もちろん神社などが史料としてまとめてるものではなくて、天皇家が自家のものとして所蔵するもので、現在書き足しているようなものです。)ってありますか? あるとしたら、それはいつ作られたものでしょうか?