• ベストアンサー

近鉄特急について

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

出来ることはできると思いますが、発券手続きがかなり面倒になると 思われます。 以前、私も似たようなルートでの特急券を発券してもらおうと特急出発 30分程度前に駅の窓口に行ったのですが、端末上ではどうやってもうまく 発券できず(たまたま駅窓口の人が不慣れだっただけかもしれませんが) 紙による手製の発券になりますので少々時間がかかりますと言われてしまいました。 (大和八木打ち切りで、別々の2枚の特急券(当然料金は割高)ならすぐに発券できる  のですが…とも言われました) おそらくわざわざ遠回りするような接続特急券の発券が、近鉄特急発券システムに 登録されていないからだと思われます。(もしくはあったとしてもほとんど利用が ないため、窓口担当者が使いこなせてないだけか) その間にも後ろには行列が出来てしまい、かなり気まずい思いをして 結局、特急利用はあきらめて急行で移動しました。 どうしても発券してもらいたいなら、前日までに大きな駅で人の空いている時間帯を 狙って、事前に発券してもらいましょう。おそらく手書きの特急券になると思われます。 出発直前での発券は、よほどベテラン窓口対応の方に偶然出会わない限り 難しいと思われます。

LTDThunderbird
質問者

お礼

現地での購入は難しいと思いますので、FEX2053様が仰った近畿日本ツーリストに行って購入しようと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近鉄と名阪特急について

    今度名古屋まで大和西大寺から大和八木と大和八木から直通の近鉄名古屋まで行きたいんですが乗り換えに1分や、3分しかないてなって特急券を買っても乗り換えにできないと母が怒ってきます。 橿原線と名阪て別で上に上がらないと行けないですよね? 昔はよく大和西大寺から橿原神宮前急行に乗ってたんですが、そのときに特急がくるとき案内板に「大和八木で名古屋行き特急に連絡します」と書いてあったりしてたんですが、今もあるんですか?連絡て乗り合わせのことなのですか? 大和八木から直通で行きたいと母がうるさいのでかならず大和八木から直通で行ける方法を教えてほしいです。

  • 近鉄特急、京都線から名古屋へ行く場合の安い切符

    近鉄京都線の近辺に住んでいる知人が名古屋によく用事があると言う事で、新幹線か、新快速・普通の乗り継ぎが、近鉄特急か、料金的に調べてみたのですが、 大阪難波→近鉄名古屋 は回数券など安いものが有り、この料金ならかなり有利なのですが、近鉄線からだと、急行で大和西大寺、または大和八木に行って乗り換える事になりますので、この場合はどのような切符が使えるのでしょうか。 残念ながら通常料金だと新幹線が有利で(料金面というだけではなく速度を考えると)。 よく利用しているし、なにより家から一番近いと言う事で、近鉄が利用できればという話なのですが、こういった場合に利用できる切符の種類、またどのように購入すれば良いか教えて頂けますと幸いです。 場所的には大久保駅付近です。 京都市に出かける事はよくあるので、四条とか新京極付近で買えるチケットなら購入できますが、大阪方面はあまり行かないので、そちらで購入するのは難しそうです。 よくでかけるとは行っても有効期限があまり短いと厳しいかもしれませんが。(わざわざ名古屋に行くために京都市内まで買いに行くとおそらくかなり高くなってしまいますので)

  • 近鉄大和八木駅での乗り換え時間について

    特急を利用し、西大寺駅から名古屋駅まで行きます。 近鉄のHPで到着時間を指定しダイヤを検索すると、 大和西大寺10:44発~大和八木11:02着~大和八木11:03発~近鉄名古屋12:52着 でした。 八木駅での乗り換えが1分で、過去の質問を検索すると「乗り換え時間が1分でも、乗換えが終わるまで電車の発車を遅らせる」と書いてありました。 これは、例えば私が乗り換えに10分かかっても(足が不自由なので、本当にそれぐらいかかるかも知れません・・・)、私が乗車するまで電車は発車せず、10分遅れの11:13発となるということでしょうか?

  • 近鉄大阪線より近鉄奈良線を優遇しているのはなぜ??

    (1)相対的に、近鉄奈良線を重視している傾向が見受けられます。なぜ、新しい電車(特急22600系や22000系)大阪線より奈良線を優先? (2)どうして、近鉄大阪線は近鉄奈良線より「大阪難波」に行く本数が圧倒的に少ないのでしょうか? 私は、近鉄大阪線沿線で通勤していますが、いつも(通勤ラッシュ時間には)奈良方面からは上本町までしか行かないので、鶴橋で隣ホームに来る奈良線での難波行きや三宮、尼崎行きに乗り換えないといけません。帰りもしかり。難波からは上本町か鶴橋で大阪線に乗り換えます。これはどうして? (3)どうして、近鉄大阪線からは尼崎や三宮まで乗り入れず、奈良線ばかり直通があるのか? (4)通勤時間において、どうして近鉄奈良線には女性専用車両があるのに、近鉄大阪線にはないのでしょうか?三重や奈良から大阪に通勤している人口もとても多く(区間快速で難波ー大和八木30分強で着くので)凄まじい混雑です。それだけ需要があるのに、いまの時代にどうして、女性専用車両を設けないのか不思議でしょうがありません。なぜ?? 近鉄大阪線は無視? 以上、不思議に思うことを列記しましたが、何か理由でもあるのでしょうか?  お考えやお教え頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大阪の難波から近鉄奈良線で大和西大寺に行きます。

    大阪の難波から近鉄奈良線で大和西大寺に行きます。 平日ですが、9:55快速と9:25急行ではでちらが座れるでしょうか。 この時間帯はまだ混んでいますか。

  • 近鉄奈良線

    近鉄奈良線では難波発の奈良方面行きは奈良行き・西大寺行き・東生駒行きなどたくさんあって行き先が区切られているんですが奈良発難波行きは難波行きのみあります。なぜ「難波→奈良」はたくさんの行き先があって「奈良→難波」は難波行きのみなんですか?誰か知っている人がいたら教えてください。

  • 阪神電車神戸三宮から近鉄線天理に行きたいのですが

    土曜日に神戸三宮阪神電車で天理まで行きたいにですが 路線がわかりずらく 一回大和西大寺で乗り換えると行けると聞きましたが 三宮発近鉄奈良行きに乗るのはわかりますが 難波でも乗り換えるのでしようか? 阪神三宮で聞きましたが大和西大寺で聞いてほしい言われ電話もすることができず 地理がわからず混乱しています。どうぞよろしくお願いします

  • 近鉄奈良線(特急)車両にトイレはありますか?

    大阪難波から近鉄奈良まで近鉄奈良線の特急でゆったり座って行こうと思っているのですが、 車内にトイレは付いているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 八戸ノ里から大和八木へ

    神奈川に住む老夫婦です 10月21日 朝 新大阪着 午前 司馬遼太郎記念館を見学し 八戸ノ里駅から 今井町へ向かう計画です 布施まで戻って 大阪線で大和八木まで行くのと 奈良線で大和西大寺まで行って 橿原線で大和八木まで行くのと どちらがよいですか 大和八木からは 歩いて 今井町へ行くつもりでいます ちなみに 帰りは近鉄難波まで戻って 宿に入ります 

  • 切符の入場時刻と出場時刻があまりに長くて駅員さんに怒られるなんてありませんよね??

    近鉄電車に詳しい人教えてください。近鉄のホームページに「環状経路の普通運賃について(ご案内)運賃・料金は実際のご乗車経路によって計算するのが基本ですが、布施~大和西大寺~大和八木~布施の環状経路の普通運賃は、発着駅間の距離が短い方の経路で計算し、どちらの経路でもご乗車いただけます。」とありました。ということは布施から河内永和に行くために150円の切符を買って大阪線で大和八木まで行きそして西大寺から難波行きに乗って河内永和に行っても犯罪にならないんですか?一度近鉄の長距離列車に乗ってみたかったので、やってみようかな?? 布施  7:59 【急行  青山町】 八木  8:25 【普通  西大寺】 田原本 8:41 【急行  京都】 西大寺 9:12 【快急  難波】 鶴橋  9:40 【普通  西大寺】 永和  9:45