• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンUの新監督は誰になると思いますか?)

マンUの新監督は誰になると思いますか?

nobunaggaの回答

回答No.1

ファンハールは選手ともめそうなので危険ですね。ハインケスのサッカーが一番良い気がしますが、復帰はなさそうだし、ギグス監督就任の時間稼ぎにロイ・キーンとか・・・。あとはビラスボアスあたりがフリーですかねえ。 ファーガソンのころから中盤のクオリティは世界のトップチームに比べてイマイチだったし、DFも老朽化していましたが、やりくり上手でリーグ優勝してしまったのでリニューアルできなかったですね。クロップがくれば香川も活躍できて勢いのあるサッカーができそうですが、まだブンデスから出そうにないですね。 何にしてもここで監督選びに失敗するとリバプールみたいにしばらくCLに出られなくなる危険もあるので、どうするのか興味深いですね

SoccerMania09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、参考になりました。 >何にしてもここで監督選びに失敗するとリバプールみたいにしばらくCLに出られなくなる危険もあるので、どうするのか興味深いですね これは本当にその通りですね。バタバタして妥協したりしてまたすぐに交代…なんてことになると、現場は混乱してしまって、間違いなくいい結果を生まないですよね。

関連するQ&A

  • マンUが勝てない理由とファンハールの考えるサッカー

    現在マンUはモイーズからファンハールへと監督を変え、ディマリアやファルカオ(ローン)やロホやブリントなど、多くの資金を費やした移籍を実現させましたね。 ですが現状、開幕から3戦未勝利という状況で中々点が入りません。 これは一体なぜなのでしょうか?攻撃に強みをもったタレントは前線に多くいるのに関わらず、昇格組や格下にあまり点を取れない。不思議です。 カップ戦で3部相手に、ベンチメンバーで臨んだとはいえ4-0も酷かったです。 そして、前述のように高額移籍を実現させたユナイテッドですが、これらの選手を使いファンハールはどういった戦術やサッカーを展開させようとしているのでしょうか? ゲームのようにただ個人能力の高い選手を片っ端から集めたようにしか見えないのですが、この集めた選手でなければならない理由や、ファンハールの意図があるのか疑問です。 まだ私はこれまで半年程しかまともにサッカーを見ていない完全なにわかなので、試合の見方も分からないし、疑問だらけです。ただマンチェスター・ユナイテッドを応援しているので上記のこれらが主な疑問になりました。 回答お待ちしています。

  • 有名な監督を招聘すると高いんでしょうか?

    Jリーグが、大物呼ぶと最近は選手ばかり 監督を呼ばないと変わらないのは明白 でもなかなか話がないですね モウリーニョ、ファンハール、 高額なんでしょうか? フェルナンド・トーレスとって危うくクラブ存続危機にまでになったチームもあるから、そのお金を監督に使えばいいのに と思います

  • 2012年度には、プロ野球3チームの新監督が清原世代?西武次期監督に清

    2012年度には、プロ野球3チームの新監督が清原世代?西武次期監督に清原氏が2012年になる可能性がある、西武渡辺監督も、もし3年続けて優勝出来なければ監督辞任する可能性がある、西武は最近新監督になった年は優勝してるので、西武次期監督に清原氏になる可能性がある。巨人も原監督も来季で6年目で辞任する可能性もある、次期監督に桑田氏になる可能性がある。横浜尾花監督も来季2年続けて最下位になれば解任になる可能性がある、次期監督に大魔人佐々木氏がなる可能性がある、2012年は清原世代がプロ野球3チーム新監督になる可能性ありますか?

  • 選手では無名だったのに監督になれた人と阪急上田監督

     近年は名選手=名監督という図式にはならないことが実証されつつありますが、監督になるにはある程度チームの生え抜きであるかどうかや、選手としての実績なども採用に考慮される点ですよね、監督になった人の中にはまったく選手実績のない人もいますよね。  これまで知っている監督の中で一番実績のない人は、やはり阪急の上田監督です。確か通算出場試合数が160試合前後しか無かった記憶があります。  他にはどんな監督がいますか?。  そして、上田監督が監督になれたのはどういう経緯があったんでしょうか?。何か監督に抜擢されるきっかけなどはあったんでしょうか?。

  • この選手の監督姿を見てみたい。

    オリックス・石毛監督が成績不振で解任になりました。 西武時代のチームリーダーの姿を思うと、残念です。 名選手名監督ならず、ということはよくあります。 選手として地味でも監督として活躍された方もいますし、選手でも監督でも活躍された方もいます。 いま、現役の選手で、「いっぺん監督として見たいな」と思われる選手って、いますか? 勝てるかどうか、に限らず、話題性だけでもOKです。 ちなみに、私がみたいのは、C野村、G元木、H松中、といったあたり。

  • 野球とサッカーの監督交代の違い

     増島みどりさんのホームページで、「原巨人監督の”解任”はサッカー界ならば、驚かれなかっただろう。」「山下横浜監督はオールスター前にとっくに解任されているだろう。」とあって、確かにそうだなあ、と思いました。  なぜ、サッカーの監督は短い期間で解任されて、野球の監督は成績が不振でも長期間監督を続けられるのでしょう。  皆さんはどちらのほうがいいと思いますか?  私個人は、Jリーグが始まったときに、応援しようと思っていたチームの選手や監督が次々に変わってしまって、ついていけなかったことがありました。(ただ、傍目にも指導力よりも選手時代の名声で選ばれる野球よりも、名声より指導力重視のサッカーの方が、その点では正しい、と思っていますが。)

  • サッカーのチームでどこが好きですか?

    ただ単純に皆さんの好みが聞いてみたかったので質問します。 どこのチームが好きですか?複数でもいいです。国内・国外問いません。 理由やお気に入りの選手(監督?)も載せて頂けるとありがたいです。 ちなみに私は「マンチェスターU」が好きです。 理由は、私がサッカーを見始めた頃ちょうどマンUの黄金期だったので、自然とというか当たり前のようにマンUが好きになりました。それ以来ずっとです。特にギグスが好きです。 私の周りでは、バルサやレアルが人気あります。 皆さんはどうですか?

  • カントナの凄さを分かり易くお教えください。

    サッカー初心者です。 マンU時代の伝説となっているエリック・カントナ ユース時代から生え抜きであるギグス・ベッカム・スコールズ・ネビル兄弟等の 選手とは国もアプローチも全く異なるフランス人は 何故あの名門伝統を重んじる英国チームで語り継がれる伝説になれたのでしょうか? よくカリスマ性・・とかを耳にしますが実際どのように凄かったのでしょう? いまいち良く分かりません。 確かチーム入って一年目で優勝しているので物凄い影響力が有った気がします。 チームプレイを重んじるタイプにも思えませんしキャプテンシーがあるとかとも 趣向が違う気が・・ きっと周りを黙らせ引っ張るだけのプレイが有ったと思うのですが・・ 当時のチーム背景やプレイに関して詳しい解説を是非宜しくお願い致します。

  • マンチェスター・ユナイテッドは・・・

    こんにちは マンU大好き!27歳(♂)です。 現在、欧州強豪チームで最も激しく世代交代がなされているチームであるマンチェスターUですが(多分)。キーンとギグス後継者は未だに見つかりません。その二人に後継者なるべく選手獲得するならば誰がいいと思いますか? 個人的には  キーン ⇒ グラベセン or スナイデル  ギグス ⇒ フィリップス or ロッベン スナイデルとロッベンが入ったらニステルとファン・デル・サールと合わせて”オランダカルテット”とかニックネームをつけてほしいです(笑) 独りよがりな質問ですが、単純にサッカーファンの方意見をお聞かせ下さい。

  • 尾花監督の巨人投手コーチ再就任はありますか?

    横浜ベイスターズの尾花監督の解任が濃厚みたいですね。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011112100875 尾花監督は、2006年から2009年まで巨人の投手コーチをつとめ、内海、山口、越智選手を育て上げたのは記憶に新しいところです。 横浜を解任された場合に、巨人の投手コーチに復帰する可能性はありますか? 再び、2009年のような安定した投手陣(チーム防御率2点台)が見たいものです。