• ベストアンサー

毒貝解禁について

abba4の回答

  • abba4
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.1

こういった事は 大抵の場合「安全性が確認されるまで」と 期間を決めないのが普通です

noname#203190
質問者

補足

有難うございました。解禁になった場合どんな手段で報道されますか?

関連するQ&A

  • この貝食べれますか?

    きょう、子供(と言ってもおとなですが)が潮干狩り に行って来ました。 あさりの他に2種類の貝が混ざっています。 1種類は、ぷっくりと、あさりよりも厚みがあって、 白っぽい殻に茶色い線がはっきりと浮き上がっています。 大きさは、あさりと同じか、少し大きめです。 もう1種類は、扇形で色はグレイ。殻の表面は割りと すべすべしています。 少し小さめで厚みがあまりないです。 高い入場料を払ったわりに、あさりが少なかったとのことで、 他の貝が混ざってしまったようです。 今、砂出し中ですが、この2種類も、あさりと同じように食べてしまっていいのでしょうか。 まさか、きのこみたいに毒貝なんてないですよね。 インターネットで少し調べてみましたが、わからなかったので、 ご存知の方教えて下さい。

  • 南芦屋浜、甲子園浜での潮干狩り

    過去の質問で南芦屋浜、甲子園浜で潮干狩りができると書いてあったのですが、色々調べてみると甲子園浜は「干潟と砂浜の一部を立ち入り禁止にする。」と書いてありました。 甲子園浜では、潮干狩りができないのでしょうか? 南芦屋浜は潮干狩りできますか? 今シーズン行かれた方はいませんか? 先日、三重県に潮干狩りに行きましたが全然とれませんでした。

  • 潮干狩りで獲れたこんな貝、食べれますか?

    あさりに混じって取れた貝ですが、この貝は食べられますか? ご存知の方、教えてください。 表面がツルツルしていて、あさりより丸み(分厚さ)があります。 宜しくお願いします

  • 貝のお吸い物

    しじみ、あさり、蛤と何でもお吸い物にすると美味しいのですが、これを煮立てるときは生きているものじゃないと貝が口を開かないと教えられて来ましたが、ビニールに入った貝もちゃんと開くところを見ると、別に死んでいても新鮮でさえあれば開くのではないかと疑問に思っています。どうなのでしょうか。また口を開かない貝というのはどういう貝なのでしょうか。

  • 貝は??????

    とても下らない質問なんですけど、小さい時から不思議でしょうがないことがあります。 あさりやシジミなど、とにかく貝は、どういう状態で生まれるんですか? 貝は生まれた時からついていて、一緒に成長するんですか? さらに卵なんですか? ほんと、どーでもいい事なんですけど、私の周りの人たちに聞いたところ、「どうだろ~ねえ」と言っていまいち誰も知らないようで・・・ こんな小さな疑問ですがかなり気になります。

  • てっきり貝

    今日、家族で山口県防府市向島へ行きました。そこの浜で蛤そっくりな貝を見つけましたが、地元の人はそれは蛤ではなく、「てっきり貝」だと教えてくれました。俗名だと思うのですが、てっきり貝について何かご存じの方、どんな情報でもいいので教えて下さい。

  • 貝の砂抜きって?

    きのうスーパーで、あさり貝を1パック買ってきました。 「砂抜きしてください」と書いてあったので、初めて砂抜きと言うのをやってみました。 貝を入れた2リットルのボールに小スプーン1杯の塩を溶かして、一晩おきました。 でも、ボールの水を見ると砂は全然出てないんですが、これで良いのでしょうか?

  • 北海道のチョウチョ貝とは?

    北海道へ行った時に百人浜でチョウチョ貝をいくつも拾いました。チョウチョの形をした白くて艶のあるもので、ほんとうは貝じゃなくて魚の骨か何かかと思うのですが、正体をご存知の方が有りましたら教えて下さい。どうして百人浜でしか見られないのでしょうか。

  • 貝の名前を教えてください。

    福岡県福岡市東区の和白干潟に潮干狩りに行ってきました。 あさりとほぼ同じ浅さにいた、この貝が食べられるかどなたか 教えてください。 大きさはアサリより大きいものもあり、丸っぽく、厚みがあります。 貝の合わさる部分は紫色がかっています。 (写真の上の2つが質問している貝で、下はアサリです。)

  • この貝はどうやって食べたらいいですか?

    お世話になります。 昨日潮干狩りで写真の貝をいくつか採りました。漁港の人によると、赤貝の仲間(赤貝ではない)で食用とのことですがどう料理したらいいですか? 生食?とか、あさりと同じく茹でれば口があいてそれを取って食べる、とか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。