• ベストアンサー

はみ出た接着剤の処理方法

最近艦船模型を作り始めたのですが 甲板上の機銃やウインチなどと取り付けた際に接着剤がはみ出してしまいます。 それが凹凸となり、その上から塗装をしても気になってしまいます。 特に7.7mm機銃や電探など接着箇所の小さい物は困っています、 どのように処理をすればいいでしょうか 又はどの用に接着剤の量を加減すればいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はみ出すのは仕方がない。 本来は、つまようじなどでちょいちょいと 加減しながら接着すればいいわけだけど、 それでもはみ出るときははみ出る。 そういうときは、硬化する前に、 つまようじの先端に布を巻きつけて それで除去する。 それでも取り切れないものは 極小のやすりで削る。

inupopotto1161
質問者

お礼

ありがとうございます。 細かい部分なのでなかなか苦戦していますが これは、身近な道具を使用して、経験を重ねていくしか 無いようですね。今後も精進(特に細部のヤスリがけ)します。

その他の回答 (2)

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.3

小さい部品は、流し込み系接着剤が使いやすいです 固定用の穴が開いていれば、裏から流し込むことも出来ます。 http://www.1mokei.jp/tool_image/hobby_craft_material/mokei_01.html

inupopotto1161
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 私はタミヤセメントの通常を使用していましたが 刷毛の部分も大きくピンポイントで塗れず・・・・ 流し込みならドロドロしていないので凹凸も少なそうです。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

耐水ペーパー等使ってないの? 塗装するなら 耐水ペーパー使ってるよね? はみ出たら 1500番~2000番程度の耐水ペーパーで 平にしてから 下地塗って サフ吹いて 塗装してないのかな? (サフは好みの問題なので 使わなくても良いけど) >又はどの用に接着剤の量を加減すればいいのでしょうか どんな接着剤を使ってるのかな? 例えば タミヤセメント とかだと さきっぽが ハケ? みたいになってるよ。 すごく 細かいとこだと 爪楊枝に ちょっと つけて・・・・とか。

inupopotto1161
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、紙ヤスリと金属製のヤスリ使ってました・・・・ がせっかく接着した部品を破損するのが怖くてなかなな根元もまで研磨してませんでした、 下地も塗らずにサフと塗料のみでした・・・ 色々模型の常識的なところが備わってないみたいですね 勉強してみます。

関連するQ&A

  • 耐熱接着剤を探しています。

    ステンレスとセラミックを接着します。 使用温度は250~300度になります。 5~10分間隔で加熱と自然冷却を繰り返します。 約0.1ミリの隙間へ流し込んで接着するため、粘度の低い物が必要です。 焼成炉が無いため、高温焼成の必要なものは使えません。 100~120度程度の加熱処理は可能です。 必要量は40~50g程度です。 コストの都合から、上記の量で5,000円以上はかけられません。 ちなみに、低温処理型のセラミック系耐熱接着剤は、加熱処理後、4割が外れました。 熱膨張率の違いからかと推測しています。 よい耐熱接着剤はないでしょうか。

  • 「新撰組 1/700大和・武蔵甲板デカール」をWLで使う際の甲板上のリールの処理は?

    最近、近所のショッピングモールの模型屋で「新撰組 1/700大和・武蔵甲板デカール」なる商品を見つけました。 模型製作において難関部分である「戦艦の甲板(木製)の表現」を初心者でもできるように、従来は木製を表現する塗料を塗っていた処理をデカール(転写シール)にしてしまった商品です。 プラモデルは20年近く作っていないのですが、かつてのWL製作でも常に悩まされていていた甲板の塗装が(自分的には艦体色とのエッジ部分が鬼門)一挙かつ安易に解決できるすぐれものです。 本体のキット2400円も持っていないくせに、「これはいい!」と早速衝動買いしてしまいました。 で、今日近所のタミヤ専門店(TAMIYA PLAMODEL FACTORY)でWLの「武蔵」を買いました。 (定価が2900円だったのはなぜ?) 併せて、接着剤・タミヤカラー・サーフェイサー・クリアー・皿・筆・ニッパーなどなども買って来ました。...「大人買い」ってやつですね。 早速、以前買ったデカールとキットの船体パーツを合わせてみたのですが..... 合わないのです。 だいたいの部分はぴったり来ているのですが、甲板上の10近くある構造物(「リール」と言うのでしょうか?)の部分がデカールでは穴あけ処理がされておらず、その部分の干渉からキッチリ貼れる状態になっていません。 そこで質問です。(前置きが長くて恐縮です) ・このデカールを使われた方は、この問題をどのように解決したのでしょうか? ・デカールにリール部分を自分で加工するとして、穴の形状・位置きめになにか良い工夫はあるでしょうか? ・来月(6月)にはWLとしても、「大和・武蔵甲板デカール」が発売になるようですが、こちらはどのような商品でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 模型づくりが始めてで、教えていただきたいのですが、AFVモデルなどの塗

    模型づくりが始めてで、教えていただきたいのですが、AFVモデルなどの塗装の場合は下地にサ-フェイサ-など吹きつけは必要でしょうか? 艦船模型(ピットロ-ド)の場合はそのままで良いように思いますが、タミヤなどは 色の付着など考慮すると、そのまま塗っていい物なのか(缶スプレ-の場合が多いです)わかりません。御指導お願いいたします。ちなみに物は装甲偵察車 Sd.kfz.222 です。

  • 艦船による対空砲の撃ち方とB29の機銃について

    第二次大戦中の戦艦等の高角砲や機銃による対空射撃ですが、敵機に対してどのように照準・射撃を行ったのでしょうか。 よく戦艦の模型等を作っている時に機銃群の辺りに小さな射撃指揮所?みたいな部品があります。又屋根付き(装甲付きと言った方が良いのか?)のもので、3連装機銃や高角砲と同じような形をしており、しかし砲身のないものとかありますよね?あれは射撃指揮みたいな役目をする物なのでしょうか? 機銃や高角砲は各自自由に撃っているのでしょうか?それとも別の場所(射撃指揮所?)で照準し、それと連動して機銃等も動いているのですか?その場合砲の仰角とか向きは自動で動いていて、人間は射手と弾薬補給のみ行っているのでしょうか?もしそうだとしたら、指揮所一つに対して何箇所ぐらいの機銃又は高角砲が割り当てられているのでしょうか。 それと全然違いますが、子供の頃、B29の機銃の説明がどうしても理解出来なかったのですが・・・B29には12.7mm機銃の砲塔が4つ?付いていますよね。その砲塔はどこかで(B29の内部のどこかで人間が?)敵機を補足すると連動して全ての砲塔がその敵機の方向へ向き、射撃できるようなシステムになっているような感じで理解していましたが合っていますでしょうか?

  • ポリエチレンの接着

    状況: ポリエチレンとABSの筒状部材同士を嵌め合わせて接着しています。(寸法差はφ0.1mmです。) プライマーにロックタイト770、接着剤にロックタイト424を用いて接着しています。 組立方法は、PE部材の接着面に770を塗布し、乾燥後プライマーを塗布した上に424を1周塗布し、嵌め合わせています。(瞬間接着剤なので嵌め合わせを一瞬でやらないと途中で固まってしまいます。) 組立直後は手で引っ張っても全然抜ける気配がありません。 その後の工程で55度8時間程度の熱が加わります。 最終的な接着強度はAve170Nです。(使用上十分な強度です) 質問: 約5%の確率で、手の力で軽くスポッと抜けてしまうサンプルがあります。(接着剤が塗られた量は他の物と変わりません)考えられる原因と対策をご教授いただきたく、お願いいたします。 自分の予測: ・熱がかかった時の膨張と収縮で寸法差が一時的に大きくなり、部分的に剥離する  →5%のサンプルだけに起きていることを考えると違うかなと思います。 ・何らかの原因で接着剤が割れて剥離する。 ・表面に汚れがついている。  →全て綺麗に拭いてから使ってもまれに発生します。

  • プラモデル製作の指南書

    昔からガンプラなどをずっと作っていて、最近、本格的な(接着剤使用・塗装必要)プラモデルを作ってみたいと思うようになってきました。 中でも、戦闘機のプラモデルを作ってみたいと思っています。 自分自身小学生のころからガンプラ作りをしてきているのですが、なにせ接着剤の必要な物など作ったことが無く、当然のように塗装もしたことがありません。あるとしても、スミ入れとガンダムマーカーで細かいところを塗っていただけです。 つまり、作り方というのがまったくわからないのです。 父が艦船のプラモデルを作っていたので、父に作り方をアドバイスしてもらおうと思っていたのですが、どうも最近忙しいらしく教えていられないということでした。 なので、プラモデル作りを自分でなんとかやってみよう、ということになりました。 幸い塗料や接着剤は貸してくれるみたいなので、問題は色の塗り方や下準備の仕方などがわからないということです。 そこで質問なのですが、こういったプラモデルを製作する上で必要な知識がわかりやすく書かれている書籍を教えてください。 できれば戦闘機のプラモデルに関する物だと有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 耐食を目的とした塗装を教えてください

    0.4mmの積層鋼板をエポキシ系接着剤で重ねたものに対して耐食性を目的として塗装あるいはメッキを考えています。樹脂層はガラス転移点が80℃くらいないのでそれ以上の温度をかけずにすむ耐食性のある塗装やメッキなどはないでしょうか? 表面処理に関しては全然知識がないのでよろしくお願いします。

  • 床モルタルの部分はく離を修理する方法を教えてくださ

    タイルカ-ペットだった床を以前のように防塵用塗装仕上げにしたいという要望で、試験的にタイルカーペットを何枚か剥がした時は簡単に剥がれ、残った接着剤を薬品を使って除去しようと思っていました。ところが全部剥がしたところ可成りの広範囲で、ところどころモルタルの被膜が剥がれてしまいました。厚みは2mmも無い位です。壁だったらパテ処理で直りそうなイメ-ジですが、事務所の床なので80m2もありどうしたらいいか悩んでいます。厚みは5mm以内に納めなければなりません。何かいい方法があれば教えてください。

  • コアの積層組立て出来る所ご存知ないでしょうか?

    客先より、SPCC材に絶縁塗装を施し接着剤にて積層してほしいとの 依頼を受けました。 弊社では、コーティング迄は出来るのですが、それを積層(接着含む) する事が出来ません。 どなたかその様な処理を出来るメーカー殿をご存知ないでようか? 素材は、t=1 10~30?角の物を数段重ねるの物です。 おそらくモーター等のコアを作成されているメーカーさんが出来ると思いますが...

  • ウレタン素材バンパーの修理について

    ウレタン素材バンパーの修理について 先日、現在乗っている車のリアバンパーを縁石にぶつけてしまい パックリと割れてしまいました(泣) 幸い塗装がない箇所のみの割れで、割れた面同士を上手く接着?出来れば、 ひとまずそれでいいかなと、出来る限り自分で修復しようと思うのですが、 知合いの業者に聞いたところウレタンは強敵との事で・・実際市販の接着剤ではダメでした。 海外のメーカーということもあり、交換修理に出すと塗装込みで18万近くするらしく、 正直手がでません・・・。 ウレタンバンパーの接着やパテ加工等に効果的な接着材やおすすめの修理方法をご存知の方が いらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします!! 一応、症状を書いておきます↓ ・割れの長さは15cmくらいです ・欠損箇所はなく、うまく接合できれば形状的には復元できます。 ・塗装箇所ではなく、最下部の黒い箇所です(艶消し)。 ・ウレタンであることは専門ディーラーで確認しました。 ・少々歪でも接合出来ていればOKで、簡単に仕上げ処理をしたいと思っています。 ・同素材をハンダゴテで溶かしながら接着できるかな?と現時点では妄想しています。 ・裏側からも何とか施工出来そうです(ちょっと厳しいですが・・) 決して的確な回答でなくても結構ですので、色々アドバイスをお願い致します!!