• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AQUAのエンジンのトルクが弱い理由は?)

AQUAのエンジンのトルクが弱い理由は?

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.3

燃費のためです。 この手のハイブリッドカー用のエンジンは、燃費を良くするために膨張比を大きくしたエンジンです。 通常のエンジンは圧縮比=膨張比ですが、吸気バルブを遅く閉じることによって圧縮の開始を遅らせているので圧縮比<膨張比となります。 しかし、圧縮を遅らせているので、実質的な排気量は下がります。 なので1500ccのエンジンでも1300ccよりトルクで劣ります。 でもモーターがあるからそれで問題ないんです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます 燃費向上策としてバルブタイミングを遅くするのは存じておりましたが、この対策を施した(=ミラーサイクル)の型式1NR-FKEは1.3リッターでも最大トルク<ネット>N・m(kgf・m)/r.p.m.121(12.3)/4,400ほどが出るわけですから、なぜ重たい1.5リッターを起用しながら1.3リッターのミラーサイクルよりも非力な設計にしたのかを知りたくて質問したしだいです。

関連するQ&A

  • スバル レボーグ 1.6リッターエンジン

    スバルレボーグに関心があります。特に1.6リッターのターボエンジン車に。現在2リッターターボエンジンのレガシィに乗っていますが、パワーがありすぎて、常々もう少し排気量の小さなターボエンジンの方がバランスが取れているように思っていました。ヨーロッパではエンジンを小さくして燃料消費を減らし、ターボで馬力を稼ぐエコカーが主流になっていますが、それにも合っているような気がして買い換え意欲をそそられています。 唯一気懸かりは、1.6リッターにスペックダウンしたことによる馬力とトルク不足を、圧縮比を高めてカバーしていることです。2リッターターボのレガシィが圧縮比9.5なのに1.6レボーグのそれは11.5。スポーツカー並みの高圧縮比です。ちなみに2リッターレボーグは10.5です。 高圧縮比のエンジンは耐久性に問題はないのでしょうか? レボーグはレギュラー仕様ですが、この圧縮比でノッキング対策はどうなっているのでしょうか? 車のエンジンをよくご存じの方、教えて下さい。

  • トルクと出力の関係について

    下記のようなスペックの時、4500回転の時、最大トルク188N・mになるということだと思います。 これはギアが1速でも2速でも3速でも・・・、と4500回転の時は全て同じ最大トルク188N・mになるという事なのでしょうか? 最高出力 : 114[155]/6,000 : kW[ps]/rpm 最大トルク : 188[19.2]/4,500 : N・m[kgf・m]/rpm おそらく違うと思います。 変速比を考えなければならないと思うのですが、どのように考えれば良いのでしょうか? 出来れば、計算式を教えて下さい。

  • ディーゼルエンジンがガソリンエンジンより燃費がいい理由をどなたか教えて

    ディーゼルエンジンがガソリンエンジンより燃費がいい理由をどなたか教えてください。 圧縮比やシリンダー内への燃料噴射などが関係しているようなのですが、勉強しはじめでよくわかりません。私に理解しきれるかわかりませんが、できるだけ詳しく教えていただければと思います。

  • 最大トルクの意味はなんですか?

    最大トルクの意味はなんですか? 車のカタログにはエンジンの最大トルクと最大出力が載っていますが、最大トルクを載せる意味はなんでしょうか? 変速比を大きくすればタイヤの駆動力はいくらでも大きくなるので、最大出力さえ大きければトルクはどうでもいいように思います。 エンジンの最大トルクが大きいと加速がいいと言う人がいますが 最大トルクのときと最大出力のときで比べると、タイヤの回転数が同じであればタイヤの駆動力(トルク)は最大出力ときのほうが高いです。

  • 2005年型 逆輸入 CBR1000RRの詳細なスペック

    2005年型 逆輸入 CBR1000RRの詳細なスペック を閲覧出来るサイトはありませんでしょうか また、ホンダのサイトで以前の型のスペックを見る方法はあるのでしょうか?? 大抵のサイトや雑誌では数項目程度しか記載されておらず参考になりませんでした 全長(m) 全幅(m) 全高(m) 軸距(m) 最低地上高(m) シート高(m) 車両重量(kg) 燃料消費率(km/l) 最小回転半径(m) エンジン型式 エンジン種類 総排気量(cm3) 内径×行程(mm) 圧縮比 最高出力(kW[PS]/rpm) 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 燃料供給装置型式 使用燃料種類 点火装置形式 潤滑方式 燃料タンク容量(l) クラッチ形式 変速機形式 変速比1速 2.600 変速比2速 1.600 変速比3速 1.217 変速比4速 1.034 変速比5速 0.937 変速比6速 0.866 減速比(1次/2次) キャスター角(度) トレール量(mm) タイヤ(前) タイヤ(後) ブレーキ形式(前) ブレーキ形式(後) 懸架方式(前) 懸架方式(後) フレーム形式 このくらいの情報が記載してありますと助かります

  • 車に詳しい方お願いします。

    エンジンスペックの見方を教えてください。 諸元表に書いてある 最高出力 kW(PS)/r.p.m. 最大トルク N・m(kg・m)/r.p.m. 軸出力 軸トルク などなどの意味や見方を教えてください。

  • トルク指令値について 

    いつも参考にさせていただいております。 先日ACスピンドルモータの運転中の負荷トルクを調べる為、 サーボガイドにてトルク指令値(%)を測定しました。 このモータは製 MAX10000r.p.m  1500r.p.mまでMAX60Nm定トルク、それ以降は減少していきます。 その結果 (1)135r.p.mでは2.4%  (2)5500r.p.mでは25%でした。 (1)の場合は定トルク領域の為、負荷トルクは60×0.024=1.44Nmとわかるのですが、 (2)の場合負荷トルクを計算する場合、25%は最大トルク(60Nm)に対してなのでしょうか?それとも5500r.p.m時の最大トルク(特性のグラフより約15Nm)に対してなのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • 最大トルク発生回転数

    今、自分が乗っている車のエンジンの最大トルク発生回転数は、1600rpm~5000rpmで、この間のトルクは一定です エンジン性能曲線の軸トルクの線も、水平です NA並みの圧縮比のエンジンに、低圧の過給を制御しているものです 常用回転数全域で一定した大トルクが発生しているので、運転も楽です 欧州車ですが、少なくとも20年近く前から、この手のエンジンは珍しくありませんが、日本車ではほとんど見かけなかったのはナゼでしょうか? 最近やっとスバルが同様のエンジンを出してきましたが、他の日本メーカーの乗用車にもありますか?

  • トルクを上げたい!!

    エンジンのボアアップ以外で、オフロードバイクのトルクを上げる方法はないでしょうか? お金がないのでなるべく安く仕上げたいのですが・・・ 自分が考えてるのはキャブの交換か、ギア比を変えるとか・・・ ギア比を変える場合はフロントスプロケットとリアスプロケットの比率の計算方法とかあるんでしょうか? よろしくお願いします!! YAMAHATTR250R

  • オートバイのセルモーターのトルクアップ

    友人に相談されました。 エンジンを改造して圧縮比を高くしたら エンジンに対しセルモーターが弱くなったようだと。 セルモーターのトルクアップって可能ですか。 それにはどんな手段があるでしょうか?