• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続遺産が急に入ってくる知らせが・・・)

突然の遺産相続で思うこと

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.5

相続人が6人いて、一番面倒みてきた甥っ子さんは相続人ではない・・。 あまりつながりのない相続人6人で話し合ってうまく収取つくかどうか。。不動産があったらすこしめんどうですね。 弁護士さんがついているようなので、甥っ子さんと相続人と話し合って、甥っ子さんの生前の受益分を認めてもらったらどうですか。

pinkutomizuiro
質問者

お礼

私もそう思います。 お話し合いをして欲しいです。 不動産はないです。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    遺産相続についておたずねします。血のつながりのない第3者に遺産を相続させる場合は相続ではなく、贈与になるのでしょうか?また、その場合税金はどのようなものがかかりますか?

  • 遺産相続について

    遺産相続の相続人の事なのですが、 私の姉が亡くなりました。 ただ、姉と私には血の繋がりがありません。 私達の両親はすでに他界。 そこで、出てきたのが、姉と血の繋がりのある兄弟達です。 長男、次男、3男、長女です。 血の繋がりのある、姉の両親も他界していて、姉は独身でした。 この場合どうなるのでしょうか? 色々調べたんですが、 こういうケースの情報が無く、困ってしまって・・・ 私のサインが無いと相続が進まないらしいのです。 でも、生前、姉が話ししていた事と、 血の繋がりのある、長男さんの話も違うのです・・・ 相続のサインはまだ押しかねています。 みなさま、よろしくお願いします。

  • 遺産の相続について

    少しややこしい話です。 この話は私が私の祖母から聞いたもので、それってどうなの?と思ったため、質問することに致しました。 私の祖母には、以前から親しくしているAさんというお婆さん(91歳)がいます。(祖母と親しくしている関係で、私自身も何度かお会いしたことがあります) Aさんの旦那さんや息子さんは事故や病気などで全員お亡くなりになっているそうで、私の家(祖母と同居)から歩いて15分ほどのところに一人で住んでいます。 Aさんには妹が一人いるそうなのですが、仲が悪く長いこと会っていないそうです。また、その妹には息子がいるそうなのですが、Aさんから借りたお金を返さないなどのトラブルがあったそうで、これまた仲が悪く長いこと会っていないそうです。 ここからが本題です。 前述の通り、Aさんは現在独り身で、唯一血の繋がっている妹とは不仲です。 そのためAさんは、妹に遺産を相続させたくない、それならいっそ私の祖母に全て譲りたい、と言っているそうです。 なんでも、弁護士を雇って相談したところ、遺書に他の人に譲る旨を書いておけば、妹に遺産を相続しないですむ、と教えられたそうです。 私自身、遺産相続に関する知識があまりないのですが、確か遺産の相続には優先順位があり、血の繋がっている人間には最低何割かの相続が法律で保障されていませんでしたか? 仮に私の祖母が遺産を譲り受ける旨を承諾したとしても、妹にもいくらか相続されると思うのですが… また、仲が良いとはいえ、血の繋がっていない他人である私の祖母が遺産を譲り受けることは、法律的に問題がないものでしょうか。 また、Aさんは一つ条件を出していて、「私(Aさん)が死んだら、そのことを弁護士に伝えてほしい。後のことは弁護士が全てやるから…」と言っているそうです。 つまり、定期的にAさんの家に来てほしい、ということです。 祖母は今でも週に1,2回ほどAさんの家に行っているので、Aさんの家に定期的に行くことは特に問題ない、と言っています。また、できるだけAさんの力になってあげたい、とも言っており、Aさんの遺産を譲り受けることに関しても賛成のようです。 ただ私としては、Aさんはあくまで他人なので、他人の遺産相続に首を突っ込むのは止めた方がいいのでは?と思っています。 祖母が仲良くしている人の頼みなので、祖母の自由にさせてやりたい気持ちが半分、面倒事に巻き込まれるのではと心配する気持ちが半分です。 私は、祖母の自由にさせてあげるべきでしょうか。それとも断固として引き受けるなと言うべきでしょうか。 回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    私が小さい頃に両親が離婚し、私は母方へひきとられ生活してきたのですが、母は昨年亡くなりました。 今年になって、父が亡くなったと弁護士から連絡があり、遺産相続の話になっているのですが、遺産がどれだけあるのか弁護士は教えてくれません。遺産相続人として知る権利はあるのでしょうか?あるのなら強く弁護士に訴えたいと思っています。

  • 未成年の相続した遺産の管理ついて

    私の知り合いの話になるんですが、先日知り合いの方の父親が亡くなり、遺産相続の話し合いが行われたそうです。相続配分自体は、揉めることなく決まったらしいのですが、その知り合いの方のお兄さんが既に亡くなっているため、お兄さんの相続分は、その知り合いの方の甥にあたるお兄さんの息子さんが相続することになるそうなんです。(法律上もそうですよね?) しかし、その甥っ子さんがまだ未成年のため、親権者の母親(知り合いの方の義姉にあたる人)が甥っ子さんに残された遺産を、勝手に使いこんでしまわないかが心配らしいです。(少し金遣いが荒い人らしいです。) 甥っ子さんのためにも、成人するまで遺産を残してあげたいそうなのですが、親権者に遺産を勝手に使わせない、何かよい手立てはありませんでしょうか?

  • 遺産相続にかかる費用

    以前このページで権利書についての質問をさせていただきました。 先日離れたところに住んでいた私の母がなくなりまして、遺産相続を開始しましたが、私は三人兄弟の真ん中で遺産は三等分されるはずなのですが、私の姉が「母を晩年介護していたのは自分なので私は遺産の半分くらいはほしい」と言い出しました。しかし実際は母は晩年医療施設で介護を受けていて費用は母の年金などから支払はれており、姉はたまに顔を出す程度でした。その上姉は母の年金の余った部分を懐に入れていたようで、その証拠もあります。 このことを行政書士である私の親しい甥っ子に相談したところ「遺産相続は三分の一づつで十分いけるので自分に任せてほしい。」といっています。このような場合彼に入ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも兄弟のことは相談して内部でやるべきでしょうか? それと甥っ子にはいつも交通費だけでやってもらっているのですが、今回は交通費以外に5万くらい払ってほしいといっています。遺産総額は600~800万円くらいなのですがこの額はどうでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください

    この場合はお金はどうなりますか?Aさんという20代の女性が居ます。 Aさんは1億の遺産を残して死にました。遺書等はありません。 20代後半の旦那と2歳の息子と0歳の娘がいます。 しかし1億円の存在を知るAさんの知人数人も1億円を少しでいいからわけてほしいと言っています。 この場合遺産1億円はどうなりますか? 旦那さんだけに1億全てわたりますか? 旦那さんが半分もらって、遺産がほしいと言う人全員に残り半分を分けるのですか? しかし、他のサイトで、遺書や遺言がない場合は血の繋がってない他人には相続されないとききました。 ということは血の繋がってない旦那ももらえず、子供も血が繋がってますが未成年それもまだ乳児なのでもらえません。なので実親に相続されるのでしょうか?詳しいこと教えてください。

  • 自己破産と遺産相続について

    自己破産の申立が受理された数日後に父が亡くなりました。 父の遺産は、銀行口座に残っていたお金が約300万円と簡易保険の100万円弱です。 母は健在、兄弟は私と弟の2人です。 遺産相続について全く何も知識がないのですが、約400万円しかない遺産でも、遺言書がない場合相続手続きをしなくてはならないものなのでしょうか? 母にはこれまでも援助をしてもらっていて、これ以上迷惑をかけたくありません。母には自己破産の事は話していますが、弟には知られたくありません。 相続手続きが必要かどうかわからず、そういった事については何も話し合っていないのですが、放置しておいて良いのでしょうか?父のお金は既に全額母の口座に移しており、私は今後母が一人で生活する為に母に全額持っていて欲しいと思っています。 自己破産の絡みで、弁護士の方からは、裁判所に父が亡くなった事がわかれば遺産相続の事を聞かれるだろうと言われています。その場合、相続を放棄したくても裁判所からそれは認められないと言われる可能性が高いとも言われました。 今後裁判所から呼び出しがあると思いますが、そこで遺産相続の事について裁判所から話があるまで、父の遺産については家族で話し合わず放置しておいて良いものでしょうか?

  • 遺産相続放棄?

    遺産相続の事で教えてください。 先日父が亡くなりました。母は数年前に亡くなっています。 子供は5人います。それぞれ結婚して家を出ましたが、次男が残り嫁をもらい、その時に実家に自分たちのお金で建て増しをしました。父の遺産金は無く、遺産と言えるものは実家の家と土地だけだそうです。 この場合、父の世話をしてくれた、次男夫婦に全部遺産相続してもらい、他の兄弟は遺産放棄したほうが 良いのでしょうか?教えてください。

  • 遺産相続について教えて下さい!

    恥ずかしい話ですが… わたくし遺産相続の事を全く知らない主婦でございます。 10年ほど前に、私の父親が他界しました。 亡き父親の遺産がいくらあったのか、未だに知りません。 そして、遺産相続についての書類を見てなく印鑑さえも押してはいません。 父親の財産と思われる物は、田畑・貯金・生命保険です。 今更、遺産分けをしてほしいというのではなくて ただ単に亡き父の子供の一人として知る権利があるのではないかと 思うのです。 ここで、質問してないで直接、母に聞いたら?と思われる方がいるでしょう。 もちろん、もう何回も聞いています。 しかし、とても話しにならなくて…母曰く何で私に教える必要があるのかと言うのです。 そして最後には、お金(税金)が出ないようにした。 の一点ばりで… これって、どうなんでしょうか? 何も知らない私に、どうか愛の手を宜しくお願いします。