• ベストアンサー

英語で「ホントゥー」とは何ですか?

ラジオで集中力を高める方法というのを聴いていたら、基本的にハフトゥーは論外、ホントゥーで無ければ・・・ という言葉が何回も出てきました ハフトゥーはhave toで、~ねばならない という意味だと思います ヤル気の問題で、~ねばならない、の逆に当たる言葉がホントゥーだと思うのですが、何か分かりません やらねばならないの逆・・・自らやりたい。!とか興味がある!!という意味だとは思うのですが・・・ ピンときた方、何か教えてください

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.2

「~したい」のwant toでは? 人から言われたり気が乗らないけどやらなきゃ・・・ではなく、自分からしたい!という気持ちでなければいけないということでしょう。

gaitu
質問者

お礼

ありがとうございます! これですねきっと!

その他の回答 (2)

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.3

want to (ウォントゥー)ではないでしょうか?

gaitu
質問者

お礼

ありがとうございます! これですねきっと!

noname#205789
noname#205789
回答No.1

want to でしょうかね。 have to study/learn want to study/learn って感じです。

gaitu
質問者

お礼

ありがとうございます! これですねきっと!

関連するQ&A

  • 英語☆★must

    ・誤り指摘問題 I (1)(must have quit) school when (2)(I was fourteen), because (3)(I was) (4)(in poor health). (答)(1)→had to quit こういう問題があったのですがこれはつまり [義務]must(~しなければならない)に have を付けて過去にできない。 するならば[過去義務]had to(~しなければならなかった)。 付けると[過去推量]must have(~に違いなかった)という意味になる。 ということなんでしょうか? 間違っていたら指摘してください。 あと[義務+否定=禁止]must not(~してはいけない)に have をつけて[過去禁止]must not have(~してはいけなかった)はして良いのですか?

  • 高校の英語の問題です。

    高校の英語の問題です。 The children seem to ( ) computers. ( )の中に、下の単語を並べ替えて入れて、意味が通るようにしなさい。 1.have 2.got 3.to 4.used 5.using まったくわからないので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語が正しいかどうか教えてください。

    以下の文です。 I find the library more suitable study. I have two reasons to support my answer. First, the library is so quite. So I can keep concentration of mine. Second, my home have TV, radio and games. So I can't keepconcentration of mine. In addition it my family watching TV when I studing, I will pobably want to watch TV with my family. That's why I want to study in libraly. 日本語訳です。 私は図書館で勉強するほうが適していると思う。 2つ理由がある。 初めに、図書室はとても静かだ。 だから私は集中力を保つことができる。 2つめに、私の家にはテレビやラジオやゲームがある。 だから、私は集中力を保つことができない。 付け足して言うと、もし私が勉強しているときにテレビを家族が見ていたら、私はおそらくテレビを家族と見たくなるでしょう。 おかしい英文や、こうしたほうがいいよ、などのアドバイスがあれば教えてください。

  • 中二英語

    中二です。ワークの問題で下の三つが意味わかんないです。いや他の方からしたら私の回答が意味わかんないと思うんですけど、それには触れないでなんでそういう順番になるのか教えて欲しいです!文法全然やってこなかったので全く分かりません。 ①ぼくはここに勉強しに来たんだ (study/to/I/here/came/.) 私の回答→I came to study here. 回答→I came here to study. ②リョウは公園を走るために早起きするんだよ Ryo (the park/early/gets up/run/to/in/.) 私の回答→Ryo early gets up to run in the park. 解答→Ryo gets up early to run in the park. ③今日は何もすることがない (I/do/have/to/nothing)today. 私の回答→I nothing have to do today. 解答→I have nothing to do.

  • 英語 seem

    It seems that she went back to her hometown yesterday. この文と同じ意味になるようにカッコの中に入れよ。という問題で答えは下のようになります。 She seems (to have gone) back to her hometown yesterday. 私はここで、ん?haveなんで急に入ってきた?と思ったのですがこれは単に過去の出来事を表すためですよね? もし「彼女は故郷に帰るようだ。」ならば(というか過去形でなければ)上の文は、 It seems that she goes back to… となり、下の文は、 She seems to go back to… となるということですよね?

  • 英語 穴埋め問題

    世界の中の貧困を克服する方法を見つけなければならない。 We have to ( ) ( ) ( ) to overcome poverty in the world. この問題の穴埋めをお願いします。

  • 英語 仮定法について

    次の2つの問題でそれぞれ質問です (1)Fortunately, it stopped raining. Otherwise, I ( ) to borrow an umbrella. この()に入るもので、①would have と②would have had があり、答えは②でした。なぜ①だといけないのでしょうか?①でも、「もし止まなかったら、今傘を借りなければならなかっただろう」という意味で通ると思いました。 (2) I wish you told me the news before. この文で間違ってる部分を選ぶという問題で、正解はtold→have toldでした。しかし私は、before →nowでも良いのではないかと思いました。「今私にそのお知らせを教えてくれてもいいのに。」という感じで、目の前にいる相手が自分にそのニュースの内容を隠してて教えてくれないというようなニュアンスです。やはり、こういうニュアンスより、「あの時教えてくれればよかったのに。」という意味の方が自然だから、told→have toldが正解なのでしょうか。 この2つについてお願いします。

  • 英語の仮定法の質問です。

    英語の仮定法の質問です。 we ( )( )( )to the airport earlier,if we had not lost. もし道に迷わなかったら、もっと早く空港にきていたでしょう。 で、could have come にしたんですが、答えは、would have comeでした。どうして、could じゃなくて、would何ですか? 参考書などを読んでみたんですが、どれも抽象的すぎてよくわからなかったし、上の問題のようになんとうりにも意味をとれる問題は、どうしたらいいですか?

  • 英語の並び替え問題。どうしてもわからないので、教えてほしいです。語群は

    英語の並び替え問題。どうしてもわからないので、教えてほしいです。語群は下の10単語を並び替えて意味が通るようにしてください。 「自分が他人にしてもらいたいように、他人にもしてやりなさい。」 Do(  )(  )(  )(  )(  )(  )(  )(  )(  )(  ). (1)to (2)to (3)others (4)others (5)you (6)you (7)as (8)do (9)have (10)would

  • 英語の助動詞(必要・義務)について

    英語の助動詞に関して英語を中学の範囲からやり直しています。今まで「必要・義務」に関してはhave to を使って「これは強いぞ」と思う物はmustを使っていました。ですが、改めて多くの問題を解いていると過去の無勉強のせいで違いに気づけませんでした。なので、改めて知識として把握しなければいけないと思い、質問しました。 分からない部分はそれぞれの単語のイメージについてなんですが… 強さのイメージは「Must>have to>shourd」ですが、それぞれのイメージは肯定では「しなければならない」否定では「してはいけない・する必要が無い・するべきでは無い」と記憶しています。それぞれの肯定のと否定の正しい意味と覚え方のイメージを教えて下さい。例えば、今やってる問題で出題された「ここで走ってはいけない」と「速く運転してはいけません」の2文。凄い似ていると思うんですが、解答には前者を「Don`t run here」 後者を「You must not drive fast.」と記述されています。Don`t have toは「~~する必要が無い」、should notは「~~するべきでは無い」 と分かるんですが、must notとDon`tは上記を見る限りでは同じに見えます。後、肯定の「must have to should」は上記の通り「しなければならない」の様に思えてしまいます。具体的にどう違うのでしょうか? 更に言うと、問題には「must not(mustn`t)」 「should(shouldn`t)」 と記載されていますが、have to だけ「do not (don`t) have to」と書かれています。haven`t ではいけないのでしょうか?  よろしければご回答お願いします。