• 締切済み

子供にワクチン摂取することについて

tang0510の回答

  • tang0510
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.3

ワクチン接種の被害者さまですか? なぜ、ワクチンをしなければならないのか。 を考えて皆さん受けていると思いますよ。 母乳育児をしている時は 自分が病気になった時、その病気の身体で作った母乳を 子供に飲ませるか、他人が作った合成されたミルクを飲ませるか を考えたことはあります。

関連するQ&A

  • 日本脳炎のワクチンについて

    日本脳炎の予防接種の件なんですが。。。 数回に分けて予防接種する日本脳炎のワクチンですが、 過去に製造中止になったワクチンを接種したことが有る場合 新しいワクチンを2回目・3回目と接種して、大丈夫なのか? 副作用などないのか?という質問です。 息子が一回だけ日本脳炎の予防接種しています。 (平成21年2月) メーカー : S北研 173S Exp/09/3/3 その後、2回目をしようとしたところ、上記のワクチンが製造中止となり やりませんでした。 新しいワクチン「ジェービック」ができたときに、接種させようとしたら 赤ん坊の頃から見てくれているお医者さんが 「S北研のワクチンとジェービックの相性がいいかどうか、 まだわからないから控えたほうが良い」 と、言われてそのときもやりませんでした。 今年、予防接種の案内が来たのだけど。。。 前述のお医者さんは、いなくなっており 新しいワクチンとの相性を問い合わせられません。 現在使われている、ワクチンは ジェービック エンセバック  の2種があるそうです。 この2種類は混合して接種してもよい・・・と、国が言っているそうなんですが。。。 (市役所によると) S北研のワクチンとの相性が、わからないのです。 副作用などがないのか、不安です。 蚊が多い地域なので、日本脳炎の予防接種は必要だと思うのですが 何分、過渡期に重なったとはいえ、「製造中止になったワクチン」を 接種しているので、不安です。 詳しい情報をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーの子供の新型インフルエンザワクチン接種について

    1歳5ヶ月になる息子は卵アレルギーがあります。 季節性のインフルエンザワクチンは接種を見送るつもりでいますが、 新型のワクチンも国産は卵から作られているようで接種をどうしたらいいのか悩んでいます。 亡くなっている方がいる現状、新型インフルのワクチンは受けさせたいというのが本音ですが、 アレルギーがあるので接種したら副作用などでどうなるのかも不安です。 ワクチン接種はあきらめ、予防をしっかりし周りの家族も十分に気をつけ、外出もなるべく控える等で防いでいくしかないのでしょうか? *特に同じ卵アレルギーのお子さんを持つ方など、どうされているのかお伺いしたいです。

  • ワクチンの副作用?

    先日、はじめて猫の混合3種の予防接種をしました。 予防接種前にひどいカゼをひいていたので、症状が治まってから接種しました。 予防接種の3日後から、嘔吐したり下痢をするようになってしまいました。 現在は薬で嘔吐も下痢も止めてる状態ですが、これはワクチンの副作用なのでしょうか? 接種したワクチンはフェロセルCVRというもので、ちょっと調べてみたところ、生ワクチンというものらしいです。 この生ワクチンというのは、副作用が出やすいなどの特徴があるものでしょうか? もうすぐ2度目の接種をしなければならないのですが、もし副作用であって、また同じ症状がでるかもしれないと思うと、正直ためらいます。

    • 締切済み
  • 日本脳炎ワクチン摂取しましたか?

    もうすぐ一歳になる子がいます。 私の市では、公費で受けれる予防接種の手帳みたいなのがもらえるのですが それを貰った時点では日本脳炎の摂取は原則中止でした。 先ほどネットで今年から日本脳炎の新ワクチンが出た事を知り、色々調べて見たのですが摂取すべきか結論が出ません。 ↓ちなみに初めに見た内容です。 「日本脳炎ワクチンについて 平成17年5月30日から厚生労働省の勧告により日本脳炎ワクチンの積極的接種を基本的に見合わせておりましたが、平成19年の夏に九州で3歳の日本脳炎の患者さんが発生し死亡したという報告がありました。当院ではなるべく接種する方向に方針転換いたしました。 接種を希望される方には公費にて接種いたします。 平成21年6月よりようやく乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン(ジェービックV)が発売になりました。 同時に日本脳炎ワクチンが従来通りの「定期接種」となりました。」 摂取開始された事を知らなかったので、重要視していなかった病気ですが、 罹ると大変怖い病気だと知りました。 ただ養豚場の近くに住んでいるわけでもないですし、 子よりも私のほうが蚊にさされまくりなのですが・・・・。 ちなみに私の市では「法令改正は、「積極的な接種勧奨」を再開するものではなく、あくまで新ワクチンの接種が可能となっただけにすぎません。したがって、日本脳炎の予防接種に関しては引き続き原則中止の形をとります。」と記載されていました。 ただ摂取希望者は同意書を書いて説明を受ける事とはなっています。 すべてのワクチンには副作用がある物だとは分かっていますが、 「原則中止」といわれているワクチンを打つ事にも抵抗があります。 でもこの病気も心配です。 みなさんはどうされますか?お話聞かせてください。 それと・・・ この質問はお時間があればでいいのですが、今日近くの小児科で 季節性インフルエンザワクチン予約が開始されました。 一番に並んだ人は6時半、との事。9時受付開始ですが、8時の段階で30人以上並んでましたが20人目で予約終了。 (実は初めから整理券を配る予定だったみたい。その整理券が20人目で終わり。それ以降に並んだ人やその後続々来られた方は帰宅) 9時予約と聞いたから9時に来たのに!と怒っている人、子供を幼稚園にお見送りしてから急いで来たのに間に合わなかった人、 9時予約なのに子のために6時半に来てた人。 色んな人がいるのですが、この場合予約取れなかった沢山の方たちは 第三者から見れば「運が悪いね。仕方ないね。」という感じですか? 少し不平等な予約の仕方だと思うのは偽善者ですか? (ちなみに私は予約を取れた方です) いっそのこと今日一日だけ整理券を無制限に発行します。 そして明日抽選して結果報告します。・・・という平等の取り方はありですか? でも病院も偽善でやってるわけではないし、抽選なんてスタッフの仕事を増やすだけですし やはり早く並んだ者勝ちは仕方ない事なんでしょうかねぇ? 少しこの事が気になったのでお暇ならお話聞かせてください。 新型インフルエンザワクチンの時はもっと大混乱でしょうね。 徹夜組も出たりするのかな・・・?

  • ロタウイルスのワクチン

    6ヶ月になる子供がいます。 予防接種は定期のヒブ、肺炎、四種、BCGと任意の B型肝炎、それぞれ推奨期間にて進めております。 2ヶ月の時にロタウイルスの接種に関し医師に相談を したところ、私自身が予防接種で副作用が出た事が ないかと聞かれ、インフルエンザの注射のあとは ほぼ確実に発熱することを伝えました。 すると、ロタウイルスは任意であるがしなくてよい とは言えない。ただ、接種期間が短くスケジュールが ハードになり大変であること、また高値であること、 軽いとはいえ副作用で嘔吐や下痢があったとき私に 感染する可能性が少なからず有りうること、そして 予防ではなく軽減するワクチンであり、必ず誰もが 感染する、5種類あるため2回以上罹ることもある こと、新しい薬であり、今の3歳以上の子供は受けて いないこと、などを説明されました。 私の家庭は主人が仕事上の都合で留守が多く、また 互いの実家も頼れません。 そのため万が一私が罹ったら、生後2ヶ月の子供の 世話をするのが大変厳しいだろうと考えてしまい 悩んでいると、そんなに重症化するケースは多くなく 流行る時期には1歳を過ぎて水分もとりやすいから 気に病まなくていいのではとのことで見送りました。 ところが、今日別の診察を受ける際に次の予防接種に ついて相談したところ、ロタウイルスうけてないの! と驚かれてしまいました。(別の先生です) 任意だからね、とはおっしゃっていましたが不安に なりました。 聞けば周囲の赤ちゃんは大体受けているようです。 保育園に入れる予定はありませんが、人ごみを完全に 避けるのは難しく、怖いです。 それでも3歳以上のお子様をお持ちのお母さんと同じ わけですから、対策次第なのだと思い直しました。 ロタウイルスの予防についてしていること、また、 罹ったことがある方は対処をお聞きしたいです。 私自身の免疫力が低めなので、共倒れしないために 備えたいのでアドバイスお願いします。

  • ポリオワクチン接種

    知人が子供の予防接種を受けに行った時、昭和50年から52年にかけて生まれた人は ポリオワクチンの摂取量が極端に低いので追加接種が必要だと聞いたそうです。 私はその間に生まれているのですが、予防接種はこれから先、子供が生まれてその子供が受ける時に 一緒に受けるのでいいのでしょうか? それとも妊娠前に受けておいたほうがいいのでしょうか?

  • インフルエンザ菌b型ワクチン(Hibワクチン)予防接種について

    5ヶ月の娘を持つ父親です。 今年からHibワクチンの予防接種が始まった(はず)ため、今日妻がDPT(三種混合)ワクチン接種のため小児科に行った際にお医者さんに聞いてみたのですが、「まだ発売されていない」とのことで、予防接種の日程が現在のところ組めない状態です。 内地(すいません、北海道人なもので…)の方々の中には「接種できた」という人もいると妻から聞いていますが、札幌市内で現在Hibワクチンを接種できる医療機関はあるのでしょうか?

  • インフルエンザの予防接種が安く摂取できる医療機関を教えてください。(札

    インフルエンザの予防接種が安く摂取できる医療機関を教えてください。(札幌市内)10/18現在でもワクチン在庫があるところを教えて頂けると幸いです。

  • インフルエンザの予防接種について

    これからの予防摂取に対して不安があります。 どうすればよいですか? 6年の出来事です。 予防接種を受けたその日、超高熱が3日続いいたことがありました。 医者に聞くと、「副作用だ」と言われました。 なぜ?副作用が出たのでしょうか? 予防接種は、以前(14年前)にも1度、受けていたことがありました。その時は、何も問題ありませんでした。 もしかして、2回目の予防摂取には副作用があるの?

  • 麻疹のワクチンの伝染性について教えて!

    麻疹のワクチンについて教えてください。 仕事上、麻疹の予防接種を受けることになったのですが、一つ不安なことがあります。 麻疹のワクチンは生ワクチン(=生きたウイルスの注射)だと聞いたのですが、 予防接種を受けた人から、受けてない人へ感染して発病することはないのでしょうか? (ポリオではそのような感染例が合ったらしいのですが。) 仕事で子供と接するので、 子供達に移るのではないかと心配です。