• ベストアンサー

大阪の文化住宅の定義!

 大阪に来て文化住宅と言う賃貸を知りました。  この文化住宅は木造のアパートと言うイメージですが、関西の方はこの文化住宅はいつ頃から有るのでしょうか。   余り入居は少ないと思うのですが、どういう位置でしょうか。  家賃は如何でしょうか。

noname#6964
noname#6964

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

文化住宅で幼少期を過ごした一人です。 いまもある文化住宅は 第二次大戦後の復興期に作られ始め, 高度成長期に田畑をつぶして軒を連ねるように建設された 立体長屋のような木造アパートのことです。 かつては6畳ひと間で風呂なし, トイレと炊事場は共同というのが普通だったようですが, 時代と共に水準は向上していきました。 文化住宅という言葉自体はそれよりも古く, 元来は大正から昭和の初期に 日本の住宅建築に新風をもたらした洋風化住宅のことを指していました。 大正11年(1922年)に開催された平和記念東京博覧会の 文化村に14棟の文化住宅が展示され人気を集めました。 同じ年,大阪の箕面市桜ヶ丘では住宅改造博覧会なる催しが開催され 文化住宅具現化のさきがけとなったそうです。 それ以来,文化住宅という言葉には 先進的で高級なイメージが付随していたため, 戦後,関西人らしい洒落っ気と願望を込めて 木造アパートの呼称として流通するようになったのではないでしょうか。 このあたりは推測ですが。

参考URL:
http://www.inax.co.jp/Culture/1988/03taisho.html

関連するQ&A

  • 「文化住宅」の謎・・・?

    大阪に移り住んでまもなく、「文化住宅」なるものを初めて見て、びっくりしました。(カルチャーショックといってもいいかも)私は東京出身ですが、これの類のものは見たことありません。いわゆる木賃アパートでもなく、古いテラスハウスといったわけでもない・・・   ~古い(並ではない!)木造の2k~3k、風呂なし(トイレは共同?)1階と2階はつながって一戸の単位らしい、洗濯機が玄関脇にズラッと並ぶ(圧巻!)、そこには、長屋にも通じる独特の濃密な人間カンケイがあるらしい、寝屋川とか京阪の沿線に多いのは、昔、松下サンが戦後それを沢山作って、社員の住宅に充てたから・・・~ ここまでが、私の知識です。(間違っていたら訂正してください) 他に、いくつかの都市でも生活してきましたが、大阪(あるいは関西?)でしかみたことないです。 びっくりするのは、あれだけ古いのならどんどん他に適当なアパートとかに取って代わられてもおかしくないのに、結構いっぱい残っている・・・(東京の実家に帰ると、しょっちゅう新しいアパートが建ってます。)不動産屋さんの広告も「文化住宅」「アパート」「マンション」別に分かれてます。(コーポというのがないような気がする・・・)需要と供給のバランスがとれているのか?吹田にいた時は、床が傾きかけているのに人が住んでるオソロシイ物件も見ました。 「文化住宅」って何なんでしょう?どうして、いまだに生き残っていられるのでしょうか?(もし、住んでいられる方がいらしてもお気を悪くなさらないでくださいね・・・)大阪を離れて久しい今でも、とっても不思議なのでお尋ねしたいのです。「文化住宅」についてなんでもいいので教えて下さい。お待ちしています。

  • 賃貸住宅の建て替えについて

    木造の賃貸文化住宅を経営しています。 築が古くなって、入居率も悪くなって、管理委託契約の不動産屋から提案がありました。 頭金なしで、銀行から融資をしてもらい、建て替えて、家賃一括借上げ契約をし、銀行返済を家賃収入からするというものです。 この提案について、アドバイスをお願いします。

  • 大阪市営住宅にお住まいの方

    いま公団に住んでいます。大阪市内で築10年弱、1DK単身者向けで、家賃は約6万です。 大阪市(府)営住宅は家賃がかなり安いと聞きましたがどうなんでしょうか?入居の条件とかが厳しいのですか? 公団住宅しか住んだことがないのでよくわかりません。

  • 賃貸住宅の家賃について

    近頃、不況のあおりを受けて土地も値下がりして分譲マンションも値下がりしていますよね。 その影響かどうか分かりませんが、賃貸マンション・アパートのお家賃も以前より下がっています。 どこのマンションも空室がすごく多いし。 今私が入居しているマンションも、私は入居以来8万円払っているのですが、現在の空室は6万5千円で募集しています。(不動産屋さんで見たのですが) お家賃が安くなって募集しているのに、今現在入居している人はお家賃が下がらないのでしょうか。 世の中の事情で家賃が値上げになることはあっても、いつまでも契約時のまま下がるって言うことはないのですか? 契約のしなおし、つまり、いったん引越しをしなくてはいけないのでしょうか。 近所でも賃貸住宅ってすごく安くなっているので、このまま高い家賃を払い続けるより、他へ引越した方がとくな気がするのですが、どうなんでしょうか。 同じ家賃であれば、もっと広い所だってあります。 私は神戸市在住です。 賃貸住宅の家賃について、このような疑問、お教え下さい。

  • 新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)

    新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)に仮住まいとして入居したいのですが、入居期間分の家賃を一括で前払いして、新築住宅ができるまでここを仮住まいしたいという理由を伝えれば、入居可能でしょうか?

  • 市営住宅の入居条件は?

    私は現在、木造の賃貸住宅(家賃53,000円)を借りていますが、隣人との騒音トラブルで引越しを考えております。数年前に失業し現在も仕事が決まりません。 実家に戻る事も考えましたが、3DKのマンションで両親が二部屋を使用し狭くて住めません。 民間の賃貸住宅に引越しも考えましたが、家主や不動産業者から所得を問われたりするのが辛く、あまり借りる気がしません。 そこで市営住宅や県営住宅などはどうかと入居も考えておりますが、市営や県営住宅の入居条件などはどうなっているのでしょうか、やはり、所得が無いと入居できないのでしょうか、 ご教授いただければ幸いです。

  • 「特優賃(特定優良賃貸住宅)」(大阪府)の謎

    よろしくお願いします。 間取りや立地、規模などが非常に気に入り、空きがでたら入居したいと 考えている物件があります。それが「特優賃」なのです。 資料を取り寄せるなどして調べているのですが、調べれば調べるほど このシステムの意味がわからなくなってきました。 1 入居者の収入に応じて受けられる家賃補助は   入居者の収入が同じでも、入居者負担額は   毎年3.5%ずつ上昇するとあります。   ・・・これがまず不思議です。入居者の収入が変わらなくても、   特優賃は長く住めば住むほど   家賃が確実に高くなっていくことになります。   入居者の収入が、   毎年少しずつ増えることを前提に作られた制度のように感じます。   今の時代、減ることだって珍しくはないのに、と思うのです。   入居されている方は、大丈夫なのでしょうか? 2 更に、契約家賃も2年ごとに見直しがあるとあります。   説明書には、2年ごとに家賃が上昇していくような図が書かれています。   周囲の民間賃貸との差が大きくなると、   周囲に合わせるため家賃が下がることもあると聞きました。   ・・・家賃設定や見直しの基準がしっかりしているようであいまいだと   感じます。   何をきっかけにして「家賃を下げる検討」が行われるのでしょうか?   入居者からの申し出る必要があるのでしょうか?   管理会社から明確な説明があるのでしょうか?(家賃が上がる場合も)   「特優賃」はグレードの高い賃貸住宅を供給する目的があると聞きました。   「周囲の賃貸より質がいいのだから家賃だって高い」というような   理由で相場より高く設定されている、ということはないのでしょうか?

  • 大阪市内で家賃格安の賃貸を探しています!

    大阪市で賃貸マンション(アパート)を探しています。 家賃は出来るだけ安い方がいいです。 特に住み込むわけではなく、仮住宅的なもので結構です。 出来れば、北区、中央区、西区辺りを希望いたします。 かなり条件がよければ引越も検討します。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 特定優良賃貸住宅について

    12月に結婚を控えている物です。結婚後は相手方の市営団地に住むつもりだったのですが、特定優良賃貸住宅があることを知り設備等も揃っているのでどちらに住むか少し考えています。そこで少し質問させて頂きます。  (1)私は契約社員で働いているが入居できるか?   (収入は全員で範囲内に収まっているが、会社から  住宅手当は出ない。)  (2)家賃負担額は年々上がっていくのか?   (フラット家賃減額方式のところも?)  (3)新婚補助(大阪市内)は受けれるのか? 現在の市営団地か特定優良賃貸住宅に住むか迷っているのでアドバイスをお願い致します。

  • 公営住宅 迷っています。

    今の住んでいるアパートの家賃が高いので 公営住宅に入居を考えているのですが ネットを見ると評判が あまり良くないので困っています。メリットは家賃が安い事くらい 家族に病人がいるのでまた引越すのは難しいですしトラブルもまた困ります。 (因みに入居条件は確認したら満たしています)