• ベストアンサー

作業基準・標準の違い

私、工場勤務しているものですが 現場をみますと、作業基準書・作業標準書が作業場に貼られてあります。 しかし、内容は同じ物にみえます。 作業基準と標準の使い分けってあるのでしょうか? 無いのであれば、一般的にどちらを使用するのでしょか?ISOなどでは基準がありますでしょうか? 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.1

ISOではそのような区別はしていないと思います。 その会社の用語の使い方ということになるのでしょうが、もし「作業」が「設計」とか「測定」といった作業となると話は別です。 たとえば「設計基準」は、「AとBは○ミリ以上離す」であり、「設計標準」は「設計基準を守り、AとBの配線位置を決めてからボタン1と2を順におして、チェックをかならずすること」といったような、その環境の今現在のベストワンウェイを決めた、いわゆるマニュアル、ということになりますから。 一般的にいって ・基準=何かの寸法だとか、位置だとか、数値的に表すことの可能な目印・指標・礎 ・標準=基準を含む手本、あるべき形、今現在のベストワンウェイ ということになっているようです。 しかし、これは、一般的な使われ方というのを「私が分析した」答えにすぎません。 会社会社によっては、同社は別といったり、同じだったり、逆に定義づけてたりしていても、不思議ではありません。

その他の回答 (2)

  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.3

基準書は手順書とも呼ばれていたりします。 「このやり方で造りなさい」といったところでしょうか? 標準書は品質に関すること… 基準書の補足といったところでしょうか?

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.2

作業標準書は、段取りから本工程、後処理までの単位作業の全てを網羅するもので、基本的にはこれがあれば未経験者でも作業が可能。(現実的には疑問かもしれませんが) また、作業基準書は、作業するに当たっての安全、技術、材料、用役などの約束事を表したもの(作業する上での前提条件と言ってもいいかもしれません)・・ではないでしょうか。 あくまで個人的な解釈です。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 作業標準書、QC工程表、作業手順書の違いは?

    機械加工・組立の仕事をしています お客様から 作業標準書 QC工程表を 見せてほしいと言われることがあります しかし 我社ではその時その時にそれらしいものを 作成して対応しています 作業標準書とは一般にどのようなもののことでしょうか? 作業標準書、作業手順書、QC工程表の違いがはっきり わかりません 私的には作業標準書と作業手順書は同じで誰が作業をしても同じ物が効率よく成される標準の手順と考えています ではQC工程表は検査基準書?チェックシート?・・・わかりません 皆さんはこの違いどのようにお考えでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • ISO9001が業務標準化にどう役立つか?

    世の中では、ISO9001で作業基準書というものが作成されていると思います。 このISOの作業基準書ですが、業務標準化にどう役立つと思われるでしょうか? ISOでなくても、単に業務マニュアルがあれば良いと思うのですが。 ISO9001だからこそ業務標準化に役立つ‥という側面があれば教えてください。

    • 締切済み
    • ISO
  • 建築基準法における作業場面積について

    建築基準法に”原動機を使用する工場で作業場の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの”という一文があります。 ここで非常に不思議現象がありまして、行政によって以下2通りの解釈があります。 1) 原動機を使用する工場で、その工場の作業場の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの 2) 原動機を使用する工場で、その原動機を使用する作業場の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの 解釈によってかなり異なる規模の工場ができると思います。本当はどっちが正しいでしょうかな。ご存知の方にご教授をお願いします。

  • 作業標準書ってなんでしょうか

    はじめまして 機械加工・組立に関して 仕事で作業標準書を作らなければなりません しかし 我社では作業標準書の定義がありません 具体的にどのようなことを記述すべきか 定義されてません 作成するたびに様式、記述内容が異なっている状態です 一度 作業標準書の定義づけをして はじめからやり直したいと考えています そこで 1.作業標準書の定義 2.具体的内容 3.参考資料・ページ についてアドバイスをいただきたく思います どんなことでもかまいません アドバイスお願いします

  • 標準化、基準作り

    お世話になっております。ここ数年工程不良が多く困っています。そこでマシングセンターにおける標準化基準作りをする事になりましたが、いったいどのような事をしたらいいのかよくわかりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。 プラスチック金型を製作しています。現状初心者、中堅、熟練者等それぞれ担当する製品があります。この度会社の方針にて作業標準を取り入れ、女性を始めどの職掌の方が加工しても、工程不良を出さず同じ加工時間、同じ品質の品物が出来るような作業標準、基準作りを考えています。私のイメージでは、作業手順書、切削諸元の統一、所有工具一覧表、寿命基準、加工箇所別使用工具、専用工具採用基準等々考えています。

  • NCの作業標準について

    最近転職し精密加工会社のQAに在籍しております。 今回、作業現場にてポカミスに起因する不良が多発する為、不良減少を目指して人の教育と作業の標準化を考えて作業標準を作り始めています。人の操作による加工については経験があり作り始めていますが、NC等の自動機についてどのように記載していけば良いか悩んでいます。 基本的に機械には取説が付いており、同じ内容を記載しても意味が無いように思われます。 新人さんにも直ぐに解り易い様、図示(写真等)を利用して作る予定ですが、 どのような項目を記載されているのでしょうか?。

  • 標準操業度と基準操業度の違い

    お世話になります。 工業簿記の製造間接費について理解できない箇所があります。 具体的には、標準操業度と基準操業度は何が違うのかが解りません。 というのも、テキスト(サクッっとうかる日商2級工業簿記)には、 標準操業度:当月投入分を作るのに必要な標準作業時間 基準操業度:年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間÷12 (操業度=作業時間とした場合) と記載されておりますが、標準操業度=基準操業度と思えてしまうため あえて分けて計算する主旨が理解できません。 つまり、 「年度はじめに予算を立てるときに見積もった作業時間÷12」であれば 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」であり、 また、 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」×12であれば 「年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間」 であると思うのです(論理的には同値かと)。 とはいえ、類書を見回しても、両者は同じような説明で明確に 分けられており、問題集でも当然のごとく、シュラッター-シュラッター図 で解説をされているため、上記のような私の認識が間違っている と考えております。 大変恐縮ですが、誤認してる点、そして、それゆえ、 「標準操業度と基準操業度は異なるもの」であるかをご教示 頂きたく存じます。 是非とも、お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 圧着作業の作業標準

    センサメーカに勤務しております。弱電系であり製品は大体が24[V]駆動です。製品はセンサ部とコントローラ部がケーブルでつながれておりそのため電線対基板のコネクタをよく用います。製品組立作業でケーブルの芯線に対して圧着する作業が割りと多いです。このたび、圧着作業の全般的な作業標準(作業方法などの詳しい解説)を作成したいと考えております。詳しい文献などございましたら教えていただきたいと思います。

  • 作業標準書の捺印についておしえて下さい。

    作業標準書の捺印についておしえて下さい。 会社で作業標準書を作成しているのですが、 責任者の印鑑が必要だと思うのですが、 どの立場までの捺印が必要でしょうか? 例。1作成者   2職場リーダー   3統括リーダー   4部長   5社長 上記の例だとしましたら、 1、2、3までは必要だと思っていたのですが、 1,2だけでいいと言われました。 何か問題があった際の責任問題や、労働基準監督所が入ったときに 問題などを考え、2(職場リーダー)まででよいのか、悩んでいます。 すみません。ご存じの方、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 標準(基準)EV値はありますか?

    カメラ、写真撮影に関しては全くの素人で、デジカメはキヤノンPowerShotA70とG6を所有しており、もっと上手に写したいと思い、1週間ほど前にカメラの入門書やカメラ関係の本を買い勉強しています。 絞りとシャッター速度の組み合わせによりEV値(露光量、露出値)が決まる事、マニュアルモード以外ではカメラが適切なEV値を決定してくれる事もわかりました。 疑問に思っている事は、カメラ関係の本を読んでいても、デジカメの取説を読んでいても「標準・基準EV値」(と呼んでいいのか 判りませんが)の表記がない事です。 私が思うには ISO感度100の時 ・晴天時は EV10 ・明るい室内は EV8 とか 標準/基準的なEV値があると思ったのですが、間違っていますか?

専門家に質問してみよう