• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害厚生年金(精神)について)

障害厚生年金(精神)について

yukimura99の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

拝見させて頂くかぎり、十分に二級の受給権はありそうですがね?三級判定時は現在よりは軽度だったのでしょうか?それから伺うのは失礼にあたるかもしれませんが、自傷行為はありませんか?あれば自分で自身の生命を管理できないとなり、大きな判定要素になります。辛い病ですが少しでも良き状況を迎えられるとよいですね。お身体、お大事に。

magpoo0102
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。勇気づけられました。 初回の申請時は現在とは違う先生でした。一人で生活できていたので、三級にしかならないと言われました。 自傷行為は、ODでしょうか。今の医師には伝えてありません。きちんと伝えるべきでした。

関連するQ&A

  • 精神障害年金について。

    ただいま、精神科通院時歴約20年です。 (双極、うつ) 友達からの後押しもあり、 手帳と障害年金受給を申請しているですが、 手帳はともかく、 障害年金の方で質問致します。 初めて精神の症状で行った病院から 遡り、1年間の間、 年金の支払いが滞っており、 年金受給資格から弾かれてしまいました。 これは、もう絶対に覆せないのでしょうか。 絶対に諦めるしかないですか。 お金が無いので 高額な費用を支払って、弁護士雇って…などは できません。 よろしくお願い致します。

  • 精神障害者の障害年金について。

    いつもお世話になっております。 精神障害者年金について教えてください。 障害年金についての説明を見ても、理解が出来ません。 まず、数年精神科に通院しており パニック障害・うつ状態・気分障害(不安障害)・睡眠障害と 自己判断ですが、発達障害があると思われます。(次回受診の際相談します。) 障害者福祉手帳は持っておりません。 働きたいんですが、精神が追いついていきません。 なので、生活費が厳しいです。 親からの援助は受けていましたが、それがもう何年も続き 「もう無理だ。」という事です。 生活保護も調べました。 条件を見る限り、難しいです。 もうどうすればいいかわかりません。 お知恵をお貸しください。

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 障害厚生年金はもらえるか

    私は厚生年金に約3年間入っていましたが、うつ病になり職を転々としました。 今は双極性障害Ⅱ型と診断され、精神障害2級で今は生活保護と作業所の工賃で生活しています。 障害年金を申請しようと思いますが、障害厚生年金は受給出来るでしょうか?

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    糖尿病で障害年金の認定の対象になりますか。医者の診断書は初診の病院は、2型糖尿病     転移先の病院では1型糖尿病と診断が違います。国民年金です、血糖コントロールは出来ていない状況です。インスリン治療のみ合併症は手足のしびれ、診断書には鬱状態が改善すれば軽労働は可能であるが、現在での労働は困難と考えるとあります。鬱と糖尿病の慣例はありますか。 今現在は精神科には掛っていないのですが、精神科の診断もいるようになるでしょうか。       詳しい方お願いします。また障害年金の認定の可能性に教えてください。

  • 精神障害年金について

    気分障害を患って10年になります。 現在も精神科に通院し、医師から精神障害年金の受給を勧められました。 審査はとても厳しく、なかなか通らないそうですが今の現状ではフルタイムで働く事が困難で休養中です。 PCを打つのも今は妻に打ってもらっています。 現状としましては、気分障害による著しい気分の喪失、体の倦怠感、外出への恐怖、人への恐怖、などがあります。 今回質問しますのは、申立書についてです。 申立書の内容なのですが、具体的に書いた方が良いのでしょうか? 具体的に書くと長々となってしまう為、この人元気なんじゃないの?って思われないでしょうか? 勿論、妻に代筆を頼むのですが自分の症状だけを短く書いた方が良いのでしょうか?

  • 精神障害年金3級

    うつ、傷害年金申請中、です。 精神障害年金3級では、年金はもらえるのでしょうか? もらえるとしたら、お幾らなのでしょうか? 2級は難しいと医者に言われました・・。

  • 精神疾患による障害年金について教えてください

    精神疾患による障害年金を申請出来る状態に該当していそうでも、 あえて申請しないで生活している人の考え、 もしくは申請に踏み切った人の考えも伺ってみたいです。 私は、数年間人格障害で闘った後、気分変調性障害となりました。 今も、ストレスを強く受けると、精神病的症状や、欝状態が酷くなり 休職せざるを得なくなったり、辞めて転職しています。 毎年、半月ほどは寝たきりの状態になってしまいます。 また、正社員で採用された経験もありますが、医師のアドバイスもあり 病気が良くなってにからは、あえてパートで働いてきました。 医師は、割と厳しい方で、私は体力も無いし、精神的に弱すぎる ことを認めているけど、年金申請の話はありません。 自分の人生の将来や、現在も決して怠けたいわけではないのに あまり心身が言うことを聞かず、そのため生活が厳しい状態に 対して、今後のことを悩みます。 ただ、もし障害年金を申請したとしても、審査も厳しいだろうし、 生活の上で幅や枠を設定されるのでしょうか。 実際の人のお話を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。