• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳8ヶ月の夜泣き(?))

1歳8ヶ月の夜泣き(?)

kuronek03の回答

  • ベストアンサー
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.1

こんにちは。 1歳9ヵ月の子供が1人居る者です(^^) 夜泣きの原因が愛情不足とかお母さんの精神不安定とか聞いたことないですよ(^^;) 夜泣きも個人差があるみたいですが周りの同じ年のお子さんも何度か夜に起きてぐずったり泣いたりしてるみたいですよ(^^) うちの子も夜中に何度もうなされたように泣いたり急に起き上がって私の所に来たりします(^^;) 特に興奮した日は何度も泣いて起きたりします(^^;) 私の母が昼間に興奮したり刺激の強い事(高い高いや日頃会わない人と会って喜んでハイテンションになったり)をすると夜泣きが酷くなると言ってましたが本当にうちの子は興奮した日はうなされたように泣いたりして何度も起きます(>_<) 質問者さまのお子さんも日中に興奮する事とかないですか? あとグッスリ寝せる為に沢山遊ばせて疲れすぎても夜泣きが増えるとよく聞きますよ。 夜泣きはお母さんが原因ではないと思うので気にされなくていいと思いますよ!

ayuToT
質問者

お礼

なんだかホッとしました。 確かに、たくさんの人に会った日とか、あまりお昼寝せずに遊んだ日とか保育園のクラスがかわったとか・・・はよく泣きます。 安心しました。ありがとうございました。 そのうちなくなるだろ~~と気長に構えときます。

関連するQ&A

  • 夜泣きと断乳・指しゃぶりの対処法を教えてください(><)

    1歳4ヶ月の娘がいます。 6ヶ月から夜泣きがひどく、少しは落ち着いたものの、未だに夜中に起きて大泣きします。 抱っこしても話しかけても部屋を明るくしても泣き止みません。 母乳をあげると泣き止む事が多いのですが、卒乳は自然に11ヶ月の頃からしており、夜泣き以外の時は飲んでいません。 1歳4ヶ月になり、もう完全に卒乳の時期かと思い、夜泣きの際の母乳をあげていいものか悩んでいます。 抱っこして寝かしつけてもすぐに起きてしまい、結局は朝になってしまい、最後は母乳をあげてしまうのです・・・ どうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがございましたらお願いいたします。 また、うちの子は指しゃぶりをとても良くするのですが、知人に歯並びが悪くなるからやめさせたほうが良い、と言われました。 自然に治るものと思っていたのですが、そうとは限らないと聞き、 長期的でも良いので、何か良い方法が無いかと思い、相談させていただきます。 子供に負担の無いよう、ゆっくりとやめさせる方法はないでしょうか?

  • 9ヶ月児 夜泣き

    9ヶ月になる男の子がおります。 5ヶ月過ぎから夜に頻繁に起きるようになり、授乳は4回くらいですが、抱っこで寝る分も含めると7.8回は起きてしまいます。 色々検索しましたが、皆さん苦労されてるようなのでうちも仕方がないと思ってはいるのですが、悩んでることもあるので教えていただければと思います。 寝入ってすぐはちょっとグズっるだけで、抱っこでもすぐ寝るのですが、しばらくすると毎回かなりの大泣きで起きます。 声をかけてあげたり部屋を明るくしてみたりするのですが、目を固く閉じたままでまったく目を開けようとせず「どうして声が聞こえるのに僕だけ真っ暗なの~!?」っていうような感じでパニックをおこしたみたいに大泣きしてます。 目が開くようになると落ち着くのですが、それまでに15分くらいはかかります。 他の赤ちゃんの夜泣きもこんな感じなのでしょうか? 泣いてすぐに授乳すれば寝てくれます。でもあまりにもすぐに起きるので、毎回授乳するのもどうかと思い、抱っこで頑張れそうなら抱っこで寝かそうと思ってるのですが、部屋を明るくしてまで起こして目を開けさせるのはあまりよくないのでしょうか? 昼間は3~4時間くらい授乳間隔があきますが、夜中あまりにも起きるし、おっぱいをあげるとけっこう長いこと吸ってるのですが、おっぱいの量が足りなくなってきてるのでしょうか? 事情があって1歳くらいに断乳しようと思ってるのですが、今から寝る前にミルクを足すのはどうでしょう? 離乳食を始めたのが遅かったので、まだ2回食なのですが、ミルクを足すくらいなら3回食にしてフォローアップを飲ませた方がいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 8ヶ月の娘は夜泣きがひどいです。生まれてからあまり手間がかからない子で

    8ヶ月の娘は夜泣きがひどいです。生まれてからあまり手間がかからない子でしたが、夜泣きもなくて“ラッキー!!”と思っていた。先週からなぜか夜泣きするようになった、1-2時間おきに突然泣き始めます、そして授乳してすぐに寝るが、1-2時間後また泣き始めます。。。もしかして遊び過ぎで脳に刺激して夜に深く眠れないと思ったが、一日中家に居てとくに何もしていないでもかかわらず同じ様な夜泣きする、もう10日以上続いてます、体力的に限界。。。

  • 1歳2ヶ月から夜泣き。

    1歳2ヶ月から夜泣き。 夜泣きでビックリしています!!! 1歳2ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月くらいまでは夜泣きが激しく、嫁さんも一日中ほとんど寝れない毎日でしたが、3ヶ月の途中ぐらいからは夜中10時間ぐらいは起きずに寝るようになりました。 また、最近嫁さんが2人目を妊娠しました。まだ病院で心拍の確認はしてないのですが、妊娠検査薬で陽性反応が何回しても出ています。とても嬉しいです。 ここ何日間か子供が夜泣きをしているのは、何か原因があるのでしょうか? 子供は母親が妊娠したら、お腹に赤ちゃんがいるのがわかると聞いたことがあります。それも関係しているのでしょうか? 夜泣きも夜1回だけなのですが、ものすごい鳴き方をし、なかなか泣き止みません。 何か原因があるのでしょうか? よかったら意見をよろしくお願いします。

  • これって夜泣き?

    5ヵ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 新生児の頃は昼夜問わず1-2時間おきに授乳していましたが、いつ頃からか6-9時間は、ぐっすりねんねしてくれるとっても良い子になりました。 でも、1週間くらい前から夜3時間おきに目を覚まします。ほんぎゃーって大泣きすることもあれば、ただぐずぐずしてるときもあります。 ちなみに、夜は10時頃には寝て、朝は8時くらいには起きています。でも、まだまだ時間が一定になることはなく、生活リズムはついていません。 これっていわゆる夜泣きなのでしょうか?(夜泣きって何をしても泣き止まないことだと解釈していたのですが・・・・)それとも、母乳の出がわるくなっているのでしょうか? ちなみに先月からの1ヶ月で体重は500g増えました。それまでは1ヶ月に1kgは増えていたので、伸びなくはなっているんですが・・・。

  • 生後5か月、夜泣きの対応について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生後5か月の子の夜泣きについて教えてください。 5か月になるかならないかの時から 夜中に数回起きては泣く、という風になりました。 昼寝はあまり上手ではないですが 生後2か月位から夜中の授乳がないくらいに寝るようになりました。 が、3か月半くらいでまた夜中の授乳が1回くらいになりました。 4月から保育園へ行き、その前より20時に就寝させて 朝の7時前には自分で起きてご機嫌に話している。。。という 状態が続いていましたがここ2週間位、1,2時間起きに起きて 泣くということが続いています。 その時に色々な本や周りの方の話を聞いて、 添い乳をやめたほうがいい。ということで3時間が経過していないときは 授乳せずなんとか別の方法で寝かすようにしたりしています。 ちなみに寝かしつけは授乳ですが、添い乳ではありません。 以前は授乳後にゲップをさせていたので一度起きて そのあとは起きていても自分で寝てくれていましたが 最近は授乳中にほとんど寝てしまい、ゲップをしようとおこすだけで 泣くので、そのまま布団に置いています。 置くときに少し泣いてもゴソゴソしながら自分で寝てくれます。 夜中はおっぱいをあげると泣きやんで寝てくれますが それ以外では余計泣いて寝るまで時間がかかります。 夜間断乳すると夜泣きがなくなり朝まで寝る、、、という意見を 参考にして夜間断乳をしようと思いましたが なかなか私が上手に寝かせられないため、このままなら 数回起きたとしても、授乳したほうが楽なのでは?とも思うように なりました。 昼間は保育園で冷凍母乳(足りないときはミルク)を飲んでいて 家では完全母乳です。 皆様は夜泣きをどうして乗り切りましたか? アドバイスや激励をいただけると嬉しいです

  • これって夜泣きですか?

    もうすぐ5か月になる娘のことについて質問です。 夜9時~10時頃に寝ます(寝つきが悪く、早い時間から寝付かせを始めても、寝るのはこの時間になってしまいます) 前は一度寝たら6時間続けて寝てくれたのですが、最近は寝てから 1時間くらいしたら泣いて起きるようになりました。 その時に背中をトントンしたり、おでこをなでたりすると、そのまま 寝てくれることもあるのですが、たいていの場合、大泣きに発展します。 抱き上げると、すぐ目を閉じて寝始めるのですが、布団に置くと大泣き・・。 泣き疲れて布団に置いてもすぐに泣かなくなった頃、私が娘の上に 覆いかぶさるような感じで抱きしめて一緒に寝ると、 そのまま寝てくれるのですが、泣き始めてから寝るまでに 2時間くらいかかります。 これって夜泣きですか? 抱き上げたら泣かずにすぐ寝て、布団に置いたら泣き出すというのは 夜泣きではないかとも思うのですが・・。 どうなんでしょうか?

  • 夜泣き???

    7ヵ月半の男の子の母親です。 ここ一ヶ月くらいずっと、夜泣きらしきものに困ってます・・・。 日常をお話しますと・・・母乳だけで育ててるのですが、離乳食は1~2回食です。一日の授乳回数はずっと変わらず8回くらいです。 一人でおもちゃで遊んだり、うつぶせでずりずりと動いてたりしてあそんでます。(私も一緒に遊んだりもします) 昼寝は、だいたい朝8時に1時間~2時間・昼14時に30分・(たまに17時に30分)です。 朝6時起きで、19時頃にお風呂に入って、夜21時に寝ます。 21時に寝てからは一度も起きずにぐっすり寝て、まず2時に一回目ぐずります。このときは添い乳ですぐに寝てくれます。しかし、これから朝までぐずる回数が一気に増えるんです。 3時・4時・5時・・・と朝方になるにつれてぐずる間隔が短いです。目を閉じてアーウー・・・ウェーン・・と声をあげます。おっぱいをくわえさせると落ち着いてまた寝ようとするのですが、30分でまたぐずりだしておっぱいをくわえさせて・・・の繰り返しです・・・。6時になるとパチッと目が覚めて笑ったり行動し始めます。 寝る前に高い高いなど激しいあやし方はしてませんし、運動も適度にさせるつもりです。外出してあまり昼寝ができない日も同じです。夜寝る時間が遅くなってしまっても一緒です。朝起きる時間も6時と変わりません。 これは、夜泣きなのでしょうか?対策などありませんか?いつまで続きますか?

  • 『授乳っていつまで?』と『夜泣きの回数』について

    1歳半のムスメの母です。 ムスメはおっぱいが大好きで 暇な時間があれば常におっぱいを欲してきます。 ダメと言えばギャン泣きするので 根負けしてあげてしまってます。 少し飲めば落ち着くのか 1分以内で『もういい』ってなることもあります。 去年は1日5回だった授乳回数が 1歳半にしてまさかまさかの1日10回以上。 1歳のときに突発性発疹になり 熱で急に甘えがひどくなり そのとき以降おっぱいを欲しるようになり 今もずっと継続中なんです。 日中頻繁におっぱいをあげているせいか 夜中ウェーンと起きるのが5回程もあります。 その度におっぱいをくわえさせれば すぐにまた寝るので ついつい夜中の添い乳もやめられず。 (寝不足なのですが立って抱っこであやす元気が無く) 授乳って何歳まで大丈夫なのでしょうか・・・ これだけおっぱい星人の子でも 何歳になれば自分から卒乳するよ・・・ みたいなデータってありますでしょうか・・・ (断乳より卒乳希望です) あと夜泣きっていつまであるのでしょうか・・・ おっぱいをこれだけ欲してる子が 夜中だけまとまって寝るようになるのでしょうか・・・ 悩んでいます。 おっぱい星人のお子様で夜泣き回数も多かった という経験者の先輩ママさん。 もしくはこういうことに詳しい方。 是非お返事お願いいたします。

  • 10ヶ月から夜泣きはじまりました(長文です)

    先日10ヶ月になったばかりの息子です。 それまで夜8時前に寝たら、朝5時半くらいまで寝ていたのですが、先々週あたりから急に夜泣きがはじまりました。 夜泣きのピークはよく6~8ヶ月と聞いたので、もううちの子は夜泣きないのかな?と思っていたので戸惑っています。しかも再度寝付くまでに2~3時間かかります。 最初の3日くらいは ・抱く(横抱き)と目をつむり、5分ほど抱いていると布団におろしてもなくことなくまたそのまま眠る。 その後3日くらいは ・おろすと泣くの繰り返しで、30分ほどで眠る。 そして現在では ・泣いて抱っこしても、縦抱きだろうが横抱きだろうがのけぞって泣きじゃくります。  あやしているうちに笑顔が出て、そのまま1時間ほど遊ぶのですが、また眠くなるのか大泣きがはじまります。  結局寝るのは2~3時間後です。 2時間すぎるとこちらもつらくなってくるので、ミルクを飲ませるのですが、飲んで寝るときもあれば、飲んだ直後からまた大泣きということもあります。なので、ミルク飲みたさにおきているというような感じではないようです。 毎日なので、さすがにこちらも体力が落ちてきていて、なかなか余裕をもって子供に接することができなくなってきてしまい。ついついイライラ。 抱いても泣かれると、他にすべがなくお手上げ状態です。 抱かれるのがイヤなのかと思っておろすと余計にないて、抱っこを求めてきます。 生活リズムが整っていただけに、急な夜泣きにビックリしています。これって昼夜逆転っていうのですか? 10ヶ月すぎて生活リズム整っていてからでも、夜泣きはじまった方はいらっしゃいますか? また、夜中のながーい夜泣き、体験された方はどうやって乗り切りましたか?