• ベストアンサー

損賠賠償の裁判に医師が不協力

b1432の回答

  • b1432
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

悪徳人なのだから、自分の都合のいい診断書を書いてもらえるまで全てに書いてもらい、それでもダメなら更に他の医者に診てもらうべきでしょう。

関連するQ&A

  • 膝の装具について教えてください

     バイクの自損事故で右膝前十字靭帯断裂、半月板損傷の診断を受け治療中です。  手術予定ですが足の筋力が回復していないのと、先生が海外に出張されるとの 事で次回は10月24日の診察予定です。  余りにも期間が開きすぎるので担当医の変更を検討中ですが。  現在労災通勤事故扱いで通院中ですが装具(ドンジョイ装具が有名) も労災で賄われる物なのでしょうか?  医師が必要と判断すれば大丈夫だと思うのですが。  ちなみに自損事故で相手などはいません。  宜しくお願いします。

  • 広島の膝の半月板&靭帯手術の優秀医師

    数年前、左膝半月板損傷の手術を受けた際、 その手術の最中に、 靭帯も断裂してしまっているのが見つかりました。 前十字・後十字のどちらかは忘れたのですが、 断裂した一部がかろうじてつながっている状態です。 激しい運動(走る、ジャンプする等)をしなければ、 普通に生活できていたので、 靭帯の手術を受けるのを先延ばしにしてきたのですが、 来年あたり、手術を受けたいと考えています。 しかし、呉市にある労災病院で受けた以前の手術から、 5年以上経過していることもあり、 今はその時の先生がいらっしゃらない事がわかりました。 (どこの病院に移られたのかも不明) そこで、新たに手術を受ける病院を探したいと考えています。 「広島で靭帯関連の手術を受けるならこの先生のいる病院!」という おすすめの病院&医師を教えて頂けましたら幸いです。

  • 損害賠償請求?

    結論から、誤診医療?に対する損害賠償請求が出来ますでしょうか?経緯は三日間ランニングしました。一ヶ月後に右膝の痛みで整形外科で診療する、週一回で二ヶ月経っても変わらずでした。診療の度に症状を訴えるが先生曰く「大したこと無いですよ!」と言われ続け、半年た経った今、病院を変え診察結果が「変形性半月板水平断裂」と判明。早期の発見であれば手術が出来たが、現在は仕事柄不可能になった。初診で分かっていれば手術が出来た環境で有ったし、その当時の職種での怪我の悪化が考えられる。大まかな内容ですが、医師に対し損害賠償請求は出来るのでしょうか?

  • 保険会社の掲示する損害賠償に納得できないときは?

    こんにちは。 交通事故後の保険会社の掲示してきた損害賠償の内容に関して納得できないときに、『異議申し立て』が出来るとのことですが、他にどんな対応ができるのでしょうか? 特に、後遺障害の認定について納得できないのです。 右膝を強打し、裂傷したため6針縫いました。その後、歩行にも痛みがあるため通院中に医師に相談しましたが、レントゲンでは異常なしでした。3ヶ月経っても痛みがなかなかひかなかったので、保険屋に相談し、MRIにて撮影したところ『半月板損傷』(さらに、膝蓋骨に骨折の疑いもあり)と判明しました。 しかし、損害賠償金掲示の案内をみると右膝の半月板損傷は事故によって生じたものとは断定できませんとし神経症状として障害14等級とされました。 事故前まで、ジムで走ったり普通に生活できていたのに、事故後は走ることや正座が出来ません。でも、事故とは関係ないとは・・・。 そこで、『異議申し立て』の他にどのような対応をしたら良いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 労災損害賠償の件で困っています。

    はじめまして、私は1年8ヶ月前に足場板に足を踏み外し(右大腿部チョウケイ靭帯断絶及び右膝半月板損傷)になり手術入通院し、その後リハビリをしてもらい昨年11月中旬に症状固定になり後遺障害10級で一時金をもらいましたが、なにぶん子供二人に妻の4人暮らしの為、生活は苦しく何とか生活しています。会社側は、当初労災にしたくないの事、2ヶ月の給料支給(診断書2ヶ月、当初)するからとの事、2ヶ月目のとき主治医からまだ日にちかかりますと言われ会社に報告すると大きい会社じゃないから労災にすると言われ、2ヶ月目の給料は支給されませんでした。会社は、治らなかったら出てこれないと言われ(何回も)うつ病になりかけました。症状固定になる6日前、会社との話し合いの際会社は、給料の減額 労働日数も10日~15日しかない(事故退職)をせまられました。これからどうしょうか悩んでいます。尚、会社の方からは一回も電話、見舞いもないです。  これって損害賠償請求できますか?事故当時、ヘルメット・安全帯使用していませんでした。法律に詳しい方教えてください よろしくお願いします。私は37歳、子供保育園児です。今でも足が痛く、装具・杖が放せません。整骨院の方に実費で通院しています。(毎日)                                                          

  • 半月板損傷?こんなに痛いの?膝の痛みについて!

    けが時に膝内に大量(注射4本分400MLほど)血液が溜まっていたようで膝から大量の血を抜かれました。 当時、MRIがなくレントゲンのみ(半月板だけが移る造影剤での)で半月板亀裂と診断だれ、 1か月ギプス→徐々にリハビリで一度は痛みもなく生活できるようになりました。 その間、軽いスポーツや仕事などで何度か膝に痛みや違和感を感じることがありましたが、 特に通院せず23年放置していた結果、最近になり立ち仕事(重たい荷物をもってのしゃがみなども多数ある仕事)を続けた結果 膝だけでなく、脛~膝~ふとともに走る神経のぴりっとした痛み、膝の奥がズーンと響くような痛み、 長歩きやふんばると【ズキッ!】と耐えがたい痛みまででるようになり… 仕事をリタイヤして整形外科に再度通い始めています。 学生時代に【半月板を痛めたのが23年前で、さらに最近の仕事やかなり高いヒールばかりを履き続けてきた】と医師に伝えました。 MRIの結果【やはり半月板水平断裂】と診断されたのですが… 靭帯とか見てくれたのか?という不安があり、【靭帯とか痛めてるわけではないか】を訪ねてもそれはないと言います。 しかし… 本当に痛くて痛くて歩けません。 鍼も試しましたがむしろ痛みが悪化した気さえします。 (一度だけでしたが、激痛で次行くのが怖いくらいでした) 違う整形外科にも行ってみましたが、やはり最初に私が【半月板損傷と診断されたが、痛みが尋常でないのと足が伸びないのでセカンドオピニオンがほしい】と見てもらったところ 【やはり半月板水平断裂ですね】 という診断。 もしかしたら、私が【半月板損傷】ということで医師はその箇所だけを確認しているだけなのではないかという疑いがでております。 本当に、それ以外の組織や、脛にも広がる痛みとして他の可能性も見てくれているのだろうか? と… たとえばオスグッドだとかジャンパー膝だとか滑液包炎だとか山ほど膝の痛みの原因となるものがあるようですが 【半月板損傷】だけではたしてここまで痛むものなのでしょうか。 さらに違う整形外科に行って、次は【半月板損傷】と言わず、膝の痛みや伸びないことなど今の症状だけを伝えてみるのが良いのでしょうか? 医師、そのた医療関係の方で膝に詳しい方や膝の痛み経験者の方からのご意見を頂けると幸いです。

  • 交通事故からの痛みが老化によるもの?

    交通事故からの痛みで受診中です。膝半月板損傷と頚椎捻挫と診断されたのですが、膝の損傷、外側半月板後角の断裂疑いと内側半月板に軽度の変性とMRIで所見が放射線医師から出ているのに、担当医は、「事故前からなのか事故での損傷かは不明、老化が原因」と事故との因果を否定します。 私は過去痛めた事がなく、老化と言われていますが30代後半です。 リハビリも意味なしといい自宅での筋トレ指示のみ。リハビリは保険料の無駄と言い、理学療法も否定します。 痛みも3ヶ月経った今も残り、常に痛いです。 適切な治療なのか不安です。担当医は加害者側の保険会社顧問医もしている様子です。 交通事故や膝の外傷に詳しい方からのアドバイスお願い致します。

  • 半月板損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 半月盤損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 賠償金額と自賠責の障害級と不安要素

    過失は0で、現在34歳独身(女)年収400万、入院トータル5ヵ月、通院トータル7ヵ月。示談の延長手続き済みですが、平成13年に交通事故に遭い(通勤労災でもあります)2回の手術の上、今年19年左の人工股関節の手術を受けました。(身障手帳は4級)示談に向けて、知りたいのですが、賠償金額はどれくらいになるのでしょうか?まだ症状固定手続き中なのですが、等級もしりたく、労災が10級でしたら、自賠責も10級なんでしょうか?それともう1つ不安なこともあり、約15年周期で死ぬまでに最低でも2.3回は手術を受けなければならないのですが、今後(老人)の手術に足が耐えれるとは思いません。今後示談をする際どうすればいいのでしょうか?詳しい方おられましたら、お返事お待ちしております。