• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新小1の長男が心配です。)

新小1の長男が心配です

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.5

自分のことになり、また、うろ覚えですが、入学時やクラス替えを控えた学年時に、連絡帳か調査票などに「お友達」欄があり、3~5名くらい友達の名前を書いた覚えが思います。 特に何のために書くのか、理由までは明記されていませんでしたが、親が先生からこっそり聞いた話によると、クラス編制時に使用するとのことでした。 ちなみに「お友達」欄に書いた友達とは、その後、同じクラスになりません。 入学前に同じ保育園だった友達とは、入学後は別のクラス、1・2年生で仲良くなった友達とは、3・4年生で別のクラス、しかし、3・4年生時には「お友達」欄に名前を書かなかった、同じ保育園だった友達と、5・6年生で同じクラスになりました。 自分の小学校では、「お友達」が固定化されて特定のグループで固まってしまうことを避けるため、「お友達」欄の子たちとはクラスが離ればなれになるようになっていました。(他の子の話を聞いても同じでした。) ちなみに、自分は同学年でかつ近所に親戚がいて、ずっと一緒に遊んでいました。 先生には「新しい友達がつくれるよう、別々のクラスにしてくれ」と、親自らが入学時に頼んだ、とも聞かされ、質問者さんとは逆で(自分の親が変わっているのか?)仲の良い友達とは一緒にならない方が、いろいろな人と接して社交性・社会性が身に付く、と、自分の親は考えていたのでしょう。 そんな調査票が質問者さんのお子さんの学校にもあるのか分かりませんが、クラス編制では、おそらく同じ保育園・幼稚園、住んでいる地区が一緒などの子供が1クラスに集中しないよう、均等に分けているのではないか、と。 その結果、例えば、1学年3クラスで同じ地区の子供が5人、2:2:1と分けて、同じ地区の子が一人もいない、という状況にもなるのか、と思います。 これは学校側が、幅広い人とコミュニケーションができるように(要するに、人見知りや恥ずかしがり屋の克服)と、敢えて分けているのでしょう。また今日的には、仲良しグループが固定化されることによる悪い効果として、深刻なイジメへと発展するのを恐れてのことかもしれません。 イジメの多くは、孤立だけが原因ではなく、仲良しグループが固定化し、異質な人とコミュニケーションを取れなくなることにあります。 これは、大集団が異質な小集団や個人を受け入れられない、といったことで、言わば人見知りや恥ずかしがり屋の裏返し、集団的な人見知り状態とも言えます。 質問者さんは、お子さんが孤立してしまったら可哀想だ、とお考えで、その意見はとてもよく分かりますが、仮に同じ園の友達や近所の子だけとクラスが一緒になり続ければ、いずれ、自分たち仲良しには属さない子を疎んじ、イジメの加害者になってしまう可能性もあります。 たいていの場合、イジメの被害者も加害者も、見た目や言動・行動にそれほど問題のない、「大人しくてみんなと仲の良い子」だったりしますから、イジメの予防には、大集団を形成させないよう小集団や個人に分散化するのが、もっとも良い方法なのでしょう。 クラス編制は、先生が単独で決めるものではなく、学年主任や教頭、校長などを含めた、学校全体の方針によることだと思います。 クラス編制の仕方を聞くのはマナー違反とは思いませんが、理由をちゃんと説明しないと、自分の子を過剰に保護したがる「モンスターペアレンツ」的傾向がある、と学校側から判断されてしまう可能性もあります。 「これまで仲の良かった子と別々のクラスになってしまい、本人は『楽しい』と言っているけれど、新しい友達ができているのかちょっと心配で。 学校でのうちの子の様子はどうなんでしょうか? ちゃんとみんなになじめていますかね?」 …と、ごく普通に先生に聞いてみる、というくらいがいいでしょう。 おそらく先生も、多くの保護者からも、まったく同じ質問をされていると思いますので、「大丈夫ですよ、みなさんとても心配されているみたいですが。」とほほえむだけだと思います。 また、もっと重要な点があります。 お子さんは、自分自身で「学校は楽しい」と言っているのでしょう。 小学校1年生ですから、素直に、寂しければ寂しい、とか、つまらなければつまらないと言うでしょう。 「楽しい」と言っているのを、「ひとりぼっちでさみしいのでは」と疑ってしまえば、子供心に「親に信用してもらえない」と傷を与えます。 そういった小さな傷が積み重なれば、もしも本当に寂しいとか、イジメに遭った、などの際に、「どうせ親に言っても信用してもらえない」と、本当のことを言ってくれなくなるかもしれません。 まだ小学校1年生ですが、学校は小さいけれどひとつの社会。子育ての途上ではありますが、家庭の中ではありません。 お子さんの発言を、自立へのひとつのステップとして、保護者としても素直に受け止めてあげてください。 また、楽しさも子供それぞれに違います。 みんなでボール遊びを「めんどくさい」「つまらない」と思い、一人で好きな本を読んでいるのを「楽しい」と思う子もいるかもしれませんから、親の身勝手な先入観で、お子さんの「楽しい」をねじ曲げてしまわないよう、冷静に観察した方がいいでしょう。

cherry3010
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、色んな子と接して欲しいとあえて地域外の幼稚園に入園させたことさえ忘れかけていました。子供のお友達が増えるにつれ、子供がグループにいることに慣れてしまっていました。 仲良しで固まっていたら、確かにいじめや仲間外れの加害者になることも… 息子と数人だけ1人にされたことにこだわりすぎていました。 本音はまだ心配でたまりません。 ですが、今日も「楽しかった」と帰ってきた息子を信頼したいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の友達

    初めて質問します。 私の子供は中学2年生の女の子なのですが、おとなしくて人見知りをします。友達は何人かいるのですが、 今年になってクラス替えをしたら親しい友達があんまりいないらしいのです。一人だけ、グループで一緒の子がいるのですが、あんまり親しくないようなのです。私にが、「学校で心配なことはない?」って聞いても「大丈夫だよ」ってゆうのであんまりしつこく聞けません。子供の話の中には友達の名前も出てくるのですが・・。あんまり私が心配しすぎると、子供も私の顔色をうかがって嘘をつくようになるかと思うので根掘り葉掘り聞かないようにはしているのですが。 毎日心配です。どうかアドバイスなどが聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新1年生の息子が心配です

    保育園が学区外だったため、ほとんど知り合いのいない小学校に入学しました。 唯一顔見知りの子は習い事で一緒なのですが、その子は保育園のお友達と一緒に習い事をしているので息子と喋ったり遊んだりすることはありません。 ちなみに小学校のクラスも別になりました。 息子は昔から人見知りをする子で、大人数の中では緊張・委縮してしまいます。 幸い学童は保育園と雰囲気が似ているようで2日程度で慣れたのですが、小学校(まだ数日しか行っていませんが)はすごく疲れるようです。 「どうだった?」と聞いても「別に」と答えてくれません。 割と規模の大きな小学校で通学班はありません。 帰りは学童なので私が迎えに行くのでいいのですが、登校は1人です。 周りは兄弟や、幼稚園・保育園のお友達と登校している子が多く、1人で登校している息子を見ると可哀想な気がして心が痛いです。 私自身、場に慣れるのに時間がかかったり、人見知りでお友達を作ったりするのが下手な子だったので、なんとなく息子と過去の自分を重ねてしまい、つらい思いをしてるのではないかと心配でたまりません。 息子の前ではそういう素振りは見せないようにしていますが・・・ くだらなくてお恥ずかしいのですが、こんな私にアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 心配です

    いつもこちらで相談させて頂いています。 小3の息子なんですが、3年生になりクラス替えがあってから急に それまで放課後よく遊んでいた友達がぱったりと遊ばなくなり、家にも来なくなり 私も凄く心配でした。 息子が友達に遊べるか尋ねると、○○と遊ぶから遊べないとか、今日はムリとか あれこれはぐらかされて断られ、暫く遊ぶ友達が本当に居なくて息子もしょんぼりしていました。 ところが5月の半ば頃急に友達5人くらいが遊びに来たのでびっくりしました。 約束したのは1~2人だけだったのですが、勝手に遊びに来たみたいと言っていました。 それからちょくちょくまた遊ぶようになったので、私もホッとしてそんなに心配する事も ないかなと思っていました。 それが2週間前からまた遊べないと断られたり、遊ぶ約束して息子が友達の家に 行ってくると行ったはいいのですが、結局居なかったりやっぱり遊べないと言われ 肩を落として帰ってきます。 学校でも、昼休み何してるの?と聞くとリーコーダー吹いてると言いました。 誰かと一緒なの?と聞くと女の子と吹いていたとの事。 男の子達とは遊んでいないようです。 これを聞いて私は益々心配になりました。 放課後は家の用事が急に入ったり、また息子より先に他の友達が先に遊びに きてしまったとか色々とあるでしょうからそこは良くわかりませんが、一緒に遊んだら?と 私なら思うのですが、今の子供達って違うんですね。 息子は友達と遊ぶ約束したらちゃんと守るし、約束してない子が来ても いいよと言って一緒に遊びます。 家の近所に同級生の男の子がおらず、なかなか遊べないのでたまに遊ぶ約束した時なんかは ニコニコして帰ってきて、すぐ友達の家に迎えに行くんです。 が、結局遊べないって言われて帰ってくる。。。(毎回こんな調子です) これって何なんでしょうね。 息子にも何か原因があるのだと思います。 勿論毎日毎日遊ばなくてもいいとは思います。相手も今日は誰と遊びたいっていうのが あるとは思うので。でも、一人ではなく他の子も同じように言うらしいので気になります。 なので、今や誰もうちに遊ぼうって来る子はいません。 このままではいけないと思い、習い事も2つさせていますし、よく市政だよりに子供向けの イベントなどがあるのでそれに申し込んで参加したりと、私なりに息子が楽しんでくれればと いつも考えています。 もうすぐ夏休みですが、休みの間は多分遊べないだろうし休み明け2学期が凄く心配です。 親がどうのこうの出る訳にはいかないですが、このままだと息子はクラスで孤立するのでは ないかと心配でなりません。 様子をみるしかないでしょうか。。。

  • 小1の長男、気が弱く、友達からばかにされます

    3人兄弟(男・男・女)の小1の長男の交友関係で悩んでいます。 昔から外遊びが大好きだったのですが、小学校に入ってから急に内向的になり、 他の男の子と遊びたがらなくなりました。 児童館に時々顔を見せると、先生と遊んでいるか、一人でいるか、みんなで遊んでいるときは カードゲームをしていても「はやくしろよ!」とせかされ、ばかにされている感じです。 幼稚園は穏やかな園で、おっとりな長男には合っていてトラブルもありませんでしたが (女の子の輪にいることが多かった)、10月に引越しをして保育園に転園しました。 すると、最初3ヶ月はいろんな男の子と楽しそうに遊んでいましたが、その後は 急にばかにされるようになり、それでもがき大将の優しい子が見守ってくれて、楽しく過ごせていました。 それ以外にも保育園ではトラブルがあり、 その保育園の担任がうちの子が行動が遅く疎かったらしく、それについてはそれ以外のうちの家庭の事情についても(夫が単身赴任)、かなりひどい言葉(この子が嫌いだからパパはいつもいないんだなど)を児童の前で言っていたようです。 さすがに家庭のことまで踏み込まれたのにはびっくりし、園長に苦情をいい、それが担任が面白くなかったのか最後までうちの子を睨まれ怖かったといっていました。(担任は3月に退職していました) そんなこんなで小学生になり、その保育園のクラスの子が持ち上がりで同じ学校、児童館にいます。 仲の良かったがき大将の子は別の学校へ行き、他の子も保育所上がりで活発な子ばかりで 内気な長男が心配です。 ばかにされるような言動が児童館の他の学年にも波及しつつあり、クラスも学年2クラスしかない 小さな小学校なのが気になります。 本人は、ばかにされるのも慣れてしまったようで、私がその現場に出くわしても、苦笑したままです。 言い返せ、やり返せと繰り返し言い聞かせていて、本人もやり返すこともあるようですが、相手が執拗なので、「疲れちゃう~」といいます。(悲) もっと早く対応をした方がよかったのではないかと悔いています。 そして今からでも、児童館をやめて、長い目で気の合った友達と放課後遊べる方がいいのではないかと感じています。 あと蛇足ですが、本人は学校入ってから、私が言ってもいないのに本が大好きになり、 教室ではよく一人で本を読んでいるようです。貸し出しもクラストップでした。 家でも最近はよく読むようになりました。 仲間に入って馬鹿にされるより、ひとり本の方が気楽なのか・・・・・・? なんだかだらだらと書いてしまいましたが、非常に悩んでいます。。。。。 良い知恵があったら教えてください。

  • 息子中々お友達ができず心配です。

    年長の長男についてご相談です、宜しくお願いします。 マンション内では大きな問題もなくお友達遊びができています。 が、園に入ってから年少→友達おらず 年中→1人仲良しの子ができ 年長→クラス分かれてしまいまた1人 …と、クラスでお友達が中々出来ません。 どうも様子を見てると、園では緊張が強く非常に大人しいようです。 元々繊細で不安が強く傷付きやすいタイプではあります。 クラスで遊ぶ時は1人で、バス待ちの時間は年中の時のお友達とマンションの子1人、3人固定で遊ぶみたいで、年中の時も先生にもう少し色んなお友達と遊べるといいですね、と言われましたが、園に居ない私がどうしてあげたら良いかわかりません。 マンション内ではケタケタ笑い楽しそうに友達と遊んでいるのに、園ではできないみたいです。 輪をかけて心配なのは、本人があまり1人でも気にしていない風な所です。 寂しいから園に行きたくないとか言った事は一度もなく、それなりに楽しいと淡々と通い、かといって家では園での話は殆どしません。聞いても答えるのが嫌そう?めんどくさそう?でお友達の名前は殆ど出ません。 他人にあまり興味がないように見えます。 お迎えの時など友達と戯れることもなく無言で帰ります。たまに分け隔てないタイプの子が話しかけてくれても、無視に近い素っ気なさで、これじゃあ無理だわ…と感じます。 場面緘黙的なものかも?とも心配しています。 小学入学を期に義実家近くに越す予定もあるので、幼なじみもいなくなり、やっていけるのか心配しています。 改善できる方法があれば何でもしてやりたいのですが… アドバイスお願いします。

  • 小1の長男がわがまま?

    小学一年生になる長男と、2歳になる次男がいます。 先日、長男の友達を家に呼んで遊んでいた時の事。 順番で喧嘩になっていたので、じゃんけんしたら?と私が提案。息子が負けたようでしたが、それが気に入らず、じゃんけんをし続け、しまいには、友達が僕が勝ったじゃない?と言ったら、おもちゃをふてくされて投げる始末。 私はそれをみて、そんなんじゃおもしろくないし、ルールを守らないといけないじゃないか。と言って怒りました。 誰しもそうかもしれないですけど、息子は自分のやりたい遊びや好きな番組などを相手の意見を聞かずに押し付けるところがあって、私が何度相手のことも考えたらといっても、できないようです。本人は相手も喜ぶと思っているのでしょうが。 上手く伝えられないのか、最近は友達にも手を挙げることも出てきているようで、この先少々不安です。 子どもの個性にもよるとは思いますが、私はどちらかというと、子ども時代から周りをまとめる役で、 小学生だともう少しうまく遊べた気がするのですが。 社宅住まいでそこの友達と遊んだり、また学童にも行ってましたので、友達と遊ぶ時間が多かったので、そういう環境も良かったと思います。息子も子どもと遊ぶ時間をもっと増やした方がいいのでしょうか。(現在は学童行ってません) でも、学校には楽しく行っているようで、先生も特別問題なく、いつも楽しそうに過ごしていると言ってます。 自分のお子さんの体験談など、また思いやりを持つように私はどのように接していけばいいでしょうか。 さまざまご意見よろしくお願い致します。

  • 保育園選び

    現在3歳のこどもを 家から離れた保育園に通わせています。 でも来年から小学校区の保育園に転園しようか迷っています。 今通ってる園は 先生たちがわりと1人1人を良く見て下さっています。 転園を考えている、小学校区の保育園は 大人数のため 今通ってる所みたいに見てもらうのは難しいと思います。 でも 近所に同じ年頃のお友達がいないため 小学校にあがって周りの子達はお友達がいるけど うちの子は ひとりで入っていけるか心配です。 少し人見知りな所もあります。 主人は小さいうちは良く見てもらった方がいいから 転園させなくてもいいのではないか…と言います。 私自身は何度か転校した経験があり その時は 転校生って最初はわりと注目されるので 新しいクラスにも入りやすかったのを 覚えています。 でも 新一年生で みんな同じスタートだと まずは同じ園の子たちから始まると思うので、その時 誰も知らない環境なのが可哀想に思います。 同じような経験をされた方や ご意見をお願いします。

  • 子供の友達関係が心配です。

    小学3年生の娘のことなんですが、近所にいつでも遊べる友達がいてません。 同じクラスの子はいてるのですが、自己主張が強い子なので気が向かないときは娘が誘ってもムリと簡単に断られるそうです。 学校では、友達と遊んだりはしているそうなんですが、学校以外ではまだ家の行来きなどなく、土日などは必ずと言っていいほど遊びません。誘いに来ることもありません。 担任の先生曰く、娘はクラスのムードメーカーみたいなのですがどうも心配なのです。 一つ年下のいとこが同じ校区内に住んでて、いとことその友達と遊ぶのが多く、本人は楽しいのでしょうが、、、 私は、毎日今日は学校で誰と遊んだ?楽しかった?と心配で聞いてしまいます。 良くないのでしょうか?

  • ある友達と遊ばないようにと、小1の息子に言うことはいけないことでしょうか?

    うちの息子は小学校1年生になるのですが、近所の小学校2年のお兄ちゃんと、たまに遊んでいます。ただ、その子の母親が精神的に問題があり、奇行を繰り返すことで近所でも有名です。私もしばしば目撃しており、単なる噂だけではありません。 近所の同級生は、その2年生の子と一緒に遊んでいる時、その母親に厳しく叱られ、また、その親にまで、しつこくクレームをつけたそうです。特にその同級生に非があったわけではなく、完全ないいがかりだったようです。単に口で言われるだけならまだ良いですが、危害を加えられるのではないかという心配があります。 そのようなことが度々あって、最近では、近所のお母さん方は自分の子供に、その2年生の子とは、遊ばないようにと言っているようです。 先日、我が家でも、息子に対して同様のことを言いました。正直に理由も話しましたが、どこまで理解できているかはちょっとわかりません。 ただ、本当にそれでよかったのかと、悩んでいます。自分の子を守るためではあるのですが、教育上、だれだれとは遊ばないようにというのは、問題があると思っています。また、仲間はずれになった、その2年生の子もかわいそうです。 このような場合、どう対処すればよいか、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二十歳にもなって ?

    わたしは 今年 二十歳になったのですが 、 親に 学校迎えにいくわー とか 、 ともだちと遊びに行くって いうだけで どんなともだちかとか 何処へ行くのかとか 根掘り葉掘り 聞かれます 。 心配してるのかも しれませんが 二十歳にもなって あれやこれや 言われるのは ちょっと 。 わたしが することに対して なんらかの制限 かけようとしてくる 。。 二十歳にもなって 束縛されすぎるのはちょっと つらいです 。 これが 当たり前なのでしようか 。、 意見 お願いいたします