• ベストアンサー

小寺政職の人物像

NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」に登場する、官兵衛の主君である小寺政職は、ドラマにあるような優柔不断で決断力の無い殿様だったのでしょうか? 後年、小寺氏は織田方を裏切り毛利方に味方したことで流浪の身となり、政職の子息である氏職は黒田氏の家来になったとのことですが、世が世なら殿様である氏職を家来に取り立てた官兵衛は、氏職をどのように扱ったのでしょうか?双方共に気を遣ったのではないかと想像しますが。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.2

わたしもNO1さんと同意で、あの時代に浪人を派手に取り立て城持ち家老にするとなると譜代以上の他の大名家でもなかなか類を見ないような厚遇をしてるわけで、それだけの決断力のある人間の描き方にしてはあまりにドラマの描き方がひどいと思っていました。 小寺氏職の取り立てですが、この手の取り立ては黒田家傘下に入った旧小寺一族・家臣の懐柔と傘下に入らなかった旧臣の取り込みが主な目的です。となるとこれらの勢力が連合して叛旗を翻さないように警戒しつつ彼らが納得するように厚遇したと思われます。 なんともめんどくさい話ですが、それで反発しそうな勢力に反乱を起こさせずに懐柔できるならば安いものだったのでしょう。 戦になったら農民でもなんでも駆り集めて戦力にするのが得意な武将です。 こういった懐柔策をあちこちで常にとり、いつでも人手をかき集められる準備に日ごろから余念がなかった武将だと推測しております。

hossein
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小寺政職役の役者さんのメークや話し方など、NHKにしては思い切った演出をしているなぁと思います。また小寺氏の御子孫からクレームが出ないのかと余計な心配もします。 黒田氏としては内紛を避けたいところでしょうから、若くして隠居状態にある、かつての主君の子息を家来に取り立てることによって旧小寺氏側の不満を逸らすことが出来ますね。しかし、かつては上座にあった者が下座に就くというのは辛いものがあると思います。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

小説など見ると、大永元年赤松義村が浦上村宗に殺害されると、赤松義村の遺児・赤松政村(晴政)と共に細川晴元を頼って落ち延び。享禄4年に村宗と細川高国を討って赤松氏の再興に尽力したし、その後は小競り合いを制し、播州平野を中心に独立勢力として割拠した。この間多くの家臣を登用し、牢人であった黒田重隆・職隆親子の能力を認めてめ、天文14年に家老職に引き上げ姫路城代を任せるなど、ドラマのように優柔不断で決断力の無い殿様だったとは思えません。 (一時的に判断を誤ったのは他の家老・側近・我が子可愛さによるもででしょう) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AF%BA%E6%94%BF%E8%81%B7

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AF%BA%E6%94%BF%E8%81%B7
hossein
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体制が固まった天下泰平の世であればともかく、時代は動乱期の下克上の時代ですからね・・・。ドラマのままの殿様なら、家来も見限って他家へ奉公先を変えるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 小寺政職と黒田家

    小寺政職は黒田家を浪人から姫路城代までとりたてたらしいです。 ですが姫路って播州の要衝で当時小寺の本城につぐ城ではないのでしょうか? 譜代より浪人を最重要拠点に据えるというのはなかなか聞いたことがありません。 姫路は実は当時としてはたいした城ではなく、譜代が詰めるもっといい城が小寺家にはいくつもあったのでしょうか? 小大名の小寺家にそんなにたくさんの城をもっているとも思えませんし、どうなんでしょう?

  • 官兵衛が、毛利氏への臣従を進言したら、毛利氏が天下

    最近、黒田官兵衛について、姦しいですね。これに悪乗りします。 官兵衛が、天正3年小寺氏に、織田氏への臣従を進言しました。これにより、小寺氏は助かったわけです。これを機に、官兵衛は織田氏に近ずき、その興隆に働きました。その後、秀吉の天下を取ることに、重要な働きをしました。 ところで、もし、官兵衛が小寺氏に、毛利氏への臣従を進言したとしたら、毛利氏が天下を取っていた、と(半分、お遊びで)想像します。これは、官兵衛についての、過大評価でしょうか?

  • 黒田官兵衛?NHKの大河ドラマの軍師官兵衛の主人公

    黒田官兵衛?NHKの大河ドラマの軍師官兵衛の主人公・黒田官兵衛?の右顔に青アザがあるのはなぜですか?

  • 戦国大名小寺氏の家臣、石川氏について

    大河ドラマ『黒田官兵衛』がきっかけの質問です。 『黒田官兵衛』に、小寺氏の家臣として石川源吾という武将が登場していました。この石川源吾、小寺氏を裏切る悪役として登場するわけですが、石川源吾を調べても史実に関する情報がヒットしません。 石川源吾というのはオリジナル武将なのでしょうか?それとも実際に小寺氏の家臣に石川氏は存在したのでしょうか?

  • 2014年大河ドラマ

    2014年の大河ドラマは黒田官兵衛を主人公にした「軍師官兵衛」に決まりましたね 今年の大河は批判&視聴率低迷 来年の主人公 新島八重?は知名度低すぎて恐らく大コケ間違いなし… 黒田官兵衛で巻き返しは可能と思いますか?

  • 大河ドラマ・軍師官兵衛

    大河ドラマ・軍師官兵衛の中で、毛利軍が宇喜多軍の謀反を恐れて、信長に反旗を翻した三木城に援軍を送れない場面がありましたが、宇喜多軍の兵力は、せいぜい2万足らずに対して、毛利軍は5万もありながら、どうして毛利は宇喜多を恐れるのですか?。

  • これ見てどう思いますか?今年の大河ドラマの主人公か

    これ見てどう思いますか?今年の大河ドラマの主人公か知らんけど、最後主君裏切って闇討ちして、同じ立場の信長家臣の秀吉に直ぐに討ち取られて、最後逃げながら、落ち武者やって農民に槍で殺されて終わる馬鹿なんでしょ?なんの考えもなくて、信長に虐められてムカついて謀反起こしたに決まってるって笑 なんでまた裏切り者の人生長々と描く必要あるの?そもそもよく分からない事ばかりで文献すら残ってないんでしょ?部下Aが突然、謀反起こして、成功した。だけど、他の家臣に討ち取られて、逃げながら農家に殺されたって情けない終わり方くらいしか残ってないんでしょ?なに勿体つけて裏切り者にも理由があったみたいな事言ってんの? というかこの写真の裏切り者のをデカく描く論理はなんなの?終わってますね笑 というかその辺の名無しの農家、落ち武者槍で刺したヤツでも、写真大きく描いときゃいいでしょ? 最後どうなると思います?信長や秀吉や黒田官兵衛描く時は、どういう風にこの明智とかいう裏切り者の無残に描かれてます? 本当、わかってない事、やけにかっこよく描くってのはよくないですよね?どう思いますか?歴史は勝ったものだけが正しく、負けた人間に正義はなかったとされるから、逆に、日本特有の判官贔屓やっちゃうってのは、、? 信長2ほかにもたてついて裏切ったヤツって腐るほどいましたよね?そいつら描けばいいじゃないですか?そいつらにも正義あったんでしょ?そうじゃないですか?そのアホみたいな論理紐解けば!? 要するに中身なくて空っぽでニュートラルで、節操のない、短絡的で主君信長裏切ったから、すぐ秀吉に殺されたんでしょ?

  • 人物像を書け

     通っている高校の国語の授業で、よく  ○○(作品名)の人物像を書けという作文課題  が出るのですが、はっきり言って何を書いたらいいの  かサッパリわからないのです。今回は森鴎外の舞姫で  す。この主人公は実は~~な人ではないだろうか?  とかそういうことですか?本は好きですが、作文が  苦手です。どなたか教えてください。

  • 人物像について

    お聞きします。 30代で、仕事は運転手。短気でキレやすく、お客さんにもすぐキレて、出入り禁止箇所が、現在7件… お客さんから会社に電話が入り、あいつをよこすならお宅とは取引しないぞ!!! というのが相次ぎ… 出入り禁止はちなみに、他の同僚はないそうです。 こういう男性をどう思いますか?

  • あなたの目指す人物像

    私の場合はまだ自分の目指すところが見えてこないのですが、仕事上などの社会に出て、皆さんが目指している人物像とはどのようなものですか?簡単に答えてください。