• ベストアンサー

海外旅行保険について

pico_usagiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私は日本に住んでいる時はAIUに加入していました。ここだけは多くのクリニックでキャッシュレスで受け付けてくれたからです。 今はカナダに住んでいるので、RBCという会社の海外旅行保険を買っています。 最近は多くの人がクレジットカード付帯の保険しか持っていない(保険を買わない)人が多いですし、それを否定するつもりはありませんが、クレジットカード付帯のものはよく調べないと使えなかったり(前の方も触れられているように旅行代金をクレジットカード決済していないと使えない利用付帯であったり、必要な賠償責任や救援者や携行品が付いていなかったり)、面倒なので電話一本したら全て丁寧に接してくれる保険会社の保険を買っています。 カバー率、、、とのことですので、ご自身で何に重点を置かれるかを考えて比べられてはいかがでしょうか? http://www.hokende.com/static/abroad/oversea4.html 私は「保険はお守り」と思う方なので、保険料をけちって後で大変なことになるより、少々お金を払っても安心を買う方の性格です。何もなければそれに越したことはないですし、何かあったときには2~3万円払っていても、全然もとは取れますし。アメリカやカナダで病院に行けば、診察代だけでそのくらいかかりますしね。

22390000
質問者

お礼

有難うございます 確り掛けておきたいと思います。 前に、乾燥のための咳こみがは夏至区、何か悪い病でも、としんぱいしながら 日本語対応のクリニックに行きました.医師は台湾の年輩の先生、 受付は中国n人で、アジアンワールドでした。

関連するQ&A

  • 車の任意保険について教えて下さい

    車の任意保険についてお聞きします 「1人で2台の車を所有する場合」(名義は2台共、私個人の場合) は、任意保険は1つの保険で2台分カバー出来るのですか? それとも1台ずつ加入しなければいけないのですか?

  • 沖縄県を走っている車の半分は無保険車ですか?

    沖縄県を走っている車の半分は無保険車ですか? 沖縄県の自動車の任意保険の加入率は50%前後だそうですね。 という事は約2台に1台は無保険車? 沖縄県で貰い事故受けたら50%の確立で泣き寝入りですか? 沖縄県の場合は全国で一番平均所得が低く、 全国で一番失業率も高い県なので 個人での賠償請求も難しそうですし。

  • 海外2週間の行き先

    2011年7月中~下旬にかけて、2週間ほど休みが取れそうです。 バックパックを背負って海外に行きたいと思うのですが、2週間で行くとしたらおススメはどこになるか教えてください。 (1)予算は40万 (2)気ままな一人旅 (3)アジア、ヨーロッパは対象外 (4)バックパック経験は複数回あるが、安全な国ばかり よろしくお願いします。

  • 1人で海外旅行

    1人で海外旅行に行くことについて親と揉めています。 私はブルーノマーズの大ファンで いつか本場アメリカでブルーノマーズのコンサートを見たいという夢がずっとありました。 今回、そのブルーノマーズが今年の秋にラスベガスでコンサートをやるという事を知り、 是非休みを取って頑張ってお金を貯めて1人でラスベガスに行ってこの夢を叶えようと意気込みました。(さすがに一緒にラスベガスにコンサートを見に行ってくれる友達はおらず。) 親にその話をすると 1人でなんて危険だという意味で大反対。 分からずや娘みたいな言い方をされ険悪な雰囲気が漂っています。 安全な国なら良いと親は言いますが、日本より安全な国とはどこでしょう。 台湾やシンガポールくらいしか1人で行かせてもらえないのでしょうか。 ラスベガスも確かに日本に比べたら治安は悪いかもしれません、 何があるか分からないのも分かります。 けどそんなこと言ってたら何処にも行けないよなあと。 もう良い歳だから色んなことがしたくて、、、。 自己責任だと言っても自己責任じゃ済まないと言われます。 中東や内戦をしている国に反対を押し切って行くなら非難をされても仕方ないです。 自己責任じゃないかもしれません。 1人でアメリカに行くことは無責任ですか? 場所は富裕層観光客が集まるラスベガスの中心のみ。 お金も当たり前に自腹、年齢はアメリカに行く月にはもう自分は27歳、海外旅行は何度も行ってて去年は友達と二人でニューヨークにも行ってます。 1人で初めての海外旅行、英語も出川イングリッシュレベルではありますが 私は無謀でアホなことを言っているでしょうか? どうにかして歩み寄る方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2月下旬からの海外旅行でおすすめは?

    2月の最終週、1週間休暇が取れそうです。 正味、9日間の連休ですが、丸々旅行に行くわけにもいかないので、 2月25日~3月5日の間で4、5泊の旅行を考えております。 ちなみに英語はしゃべれませんが、過去に何度もアメリカに一人で行って、 レンタカー借りてドライブしたことがあります。 今回の旅行も一人旅です。 もちろんアメリカも候補のひとつです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 2月下旬の時期や一人で色々と移動できるメリットとかを考慮して、 いいプランをご紹介いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 7月にひとりで海外旅行に行くなら?

    7月の後半、もしくは8月に海外旅行に行こうと考えています。 今のところ、ひとりで行く予定です。 期間は長くて1週間前後。 ですが、海外へ行くのは3度目、またひとりでの海外旅行は初めてなので少し心配があります。 心配というのは、安全面です。 私は今大学生で女なので、ひとりで行くとなると、やはり治安が一番気になります。 今のところ、行きたい場所として候補はいくつかありますが、そういったことを考えるとなかなか決めかねています。 今のところの候補です。 ・ニューヨーク ・タイ ・オーストラリア ・ニュージーランド オーストラリアやニュージーランドはその時期、冬なのでどうかなと思います。 また、オーストラリアに行ったとして、7月はサーフィンをすることは可能なのでしょうか? ニューヨークには行ったことがありますが、他は未知の土地なので、 行ったことのある方、何か知っている方、助言おねがいします。

  • 海外旅行保険・・・手荷物遅延・航空機遅延費用について

    2週間の海外旅行を予定しております。 いつもなら家族でのグループ保険への加入又は、クレジットカード付帯の保険を利用していますが、 今回は一人旅なので、改めて海外旅行保険をどうしたものかと 考えています。 私の考えとしては、、、、クレジットカード付帯の保険でカバー 仕切れない 航空機寄託手荷物遅延費用と航空機遅延費用を 新たに海外旅行保険に加入してカバーしたいというわけなのですが、、、。 今までの経験から言いますと、航空機へ預けた荷物が遅れたことも、 航空機そのものが遅れたこともありません。 なので、いまいち この2種類の保険の有り難味が解らないのです。 実際にこれらの保険の恩恵を受けられた方、いらっしゃいましたら ぜひとも体験をお聞かせ下さい。 また、これらの保険が本当に必要か否か。 皆様の意見も 聞きたいと思っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 孫への学資保険

    孫が高校大学時に元気でいられるか不安で 自分がいなくなっても、ささやかなかがらお祝いをと 考え みずほ代理店で取り扱っているアフラックの学資保険に加入しました 名義人は自分で受け取り名義も自分になっています、 代理店の人は質問しても もしもの時には ただ名義を娘さんに変えればよいだけと言い加入をすぐ勧められ入りましたが もしものときは娘が税務署などにいったりする手間は必要はないのでしょうか? また孫一人あたり100万ほどの保険ですが もしものときに名義変更すると 贈与税などの対象にならないのでしょうか? 今のうちに受け取り名義を変更できるのでしょうか? なにも心配ないとのことですぐ加入しましたが お詳しいかたいましたら どうぞ教えてください。

  • 母との海外旅行(親孝行)

    今年出産したばかり20代後半女子です。 私は元々旅行が好きで学生時代から国内海外を問わず、沢山旅行をしてきました。全て友達、夫とです。 社会人になって、母とも旅行がしたいなーと思いつつ、なんだかんだ友達とばかり旅行をしてきました。しかし、今になって周囲が母と海外旅行をして親孝行している姿をみて、結婚前、出産前にどうして母と旅行しておかなかったんだろう、もっと一緒にいればよかった、と後悔しています。(結婚が卒業後一年だったので、早かったのもあります。。) というのも、子供ができて、初めて母のありがたみ、大切さがわかり、(別に出産前も親子の仲は良好ですが。)でも同時に母がおばあちゃんという年なんだ…としみじみ感じてしまったからです。 母自身は私ほど旅行がすごい好きというわけではないみたいですが、前々から海外旅行したいな~(できれば娘と)と言っていました。最近は特に母の周りでも娘さんと旅行する方が多いらしく、娘さんと○○に旅行したらしいのよー(いいなぁ…という感じです。ただし、孫も大好きなので、本当に純粋に羨ましいという感じです。)とポロっと言います。 また、友達と海外に行くのは抵抗があるらしく、最近は一人で海外に行ってみようかな~とさえ言っています。(父は仕事の都合で、後二年は海外旅行に行けないです。一人で海外に行かせるのは添乗員同行であっても色々海外を見てきただけに心配です。。) 今私は育休中で時間があるので、一緒に行ければ…とも思いますが、現実的で無いので、以下の二つであればどちらが最適でしょうか。 なお、3年後には夫の転勤で海外と言われており、また、その頃には母の体力がきついかとも思うので、直近二年で検討をお願いします。 1 孫と3人で国内旅行をする。(母は国内は特段行きたいところはないらしく、また、孫を長時間連れて行くのは可哀想という考えのため、近場になります。) 2 子供が1歳を過ぎてから義両親宅にお泊りをさせて行く。(義両親は孫大好きです。関係も良好で、妊娠中からデートしたいとか二人で旅行したいとかがあれば喜んで預かるといっています。また、義両親がどこどこ行きたいとあれば、出来る限りむしろ実家より多く一緒に行っているため、実家贔屓とかは思わないと思います。でも、さすがに母と旅行となると非常識と思われるかなぁ…とも。またこの場合、夫は義実家から仕事に行きます。)

  • クレジットカード自動付帯の海外旅行保険について

    来月、一人で7泊9日のカナダ旅行に行きます。 今まで旅行社推薦の海外旅行傷害保険、または空港で掛け捨ての海外旅行傷害保険に加入していましたが、私が持っているクレジットカードにも自動付帯されいるということが解りました。 カード会社の保険の保障内容は、 傷害死亡・後遺障害 : 500万円 傷害治療費用 : 200万円(1事故の限度額) 疾病治療費用 : 200万円(1疾病の限度額) 賠償責任(免責なし) : 2000万円(1事故の限度額) 救援者費用 : 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) 携行品損害(免責3,000円) : 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) 上記の保険だけでも十分でしょうか? もしくは、海外旅行保険に別途加入したほうがいいのでしょうか? もし他の海外旅行保険にバラ掛けで加入する場合、最低限必要な保障を教えてください。 保険に掛かる費用は押さえたいです。 皆さんは一人旅の一週間程度の旅行でしたら、海外旅行保険はどうされてますか? もし上記の内容に不足があるようでしたら、どこの保険屋さんで、どの商品かご紹介いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。