• ベストアンサー

MACとWindowsについて

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.1

サービス停止=使えないというわけでない。 それと、数年前からこの自体が発生することはマクロソフトの方から繰り返し、繰り返し、くどいほどアナウンスがされてきた。 しかも、停止するとと言っておきながらサービスの延長期間まで設けるというやさしい配慮まであったのになにを今更、騒いでいるのでしょうか? Appleはそういうやさしい会社ではありませんので。 古い化石みたいなものは、ばっさりと切り捨てる。 不要と思われるのは、ばっさりと切り捨てる。 ちょっと調べたら分かることなんですけれどね。 素人でも。 今のMacは、昔のMacとは完全に別物です。 PowerPC系から、Intel系に切り替えています。 しかも、おなじIntel系でも64BIT系にも切り替えています。 その度ごとに、互換性はありません。 ちなみに、iPhoneなどのモバイル系も同様の状況です。 なお、互換性をいつまでも引っ張っていると、いつまでたっても進歩しません。 マイクロソフトのWindowsはMS-DOSのながれをそのまま、引き継いでいる部分が足を引っ張って開発がかなり難航したそうですよ。

kanden
質問者

お礼

MACの話があまり出て来ないのでユーザー親切なのかと思ったらそうでもないと言う事ですか。 分かりました。 私は今Vistaのパソコンを使っていますがアプリケーションさえ細かい使い方に難儀します。 分かり易い説明を有難うございました。

関連するQ&A

  • macからwindowsへの画像転送について

    もともとmacを使用していて、最近新しいwindows買いました。 macにデジカメやもらった画像が大量に保存されていて、それらをwindowsで保存したり、CDに焼いたりしたいと思っています。 (macが古いためwindowsで簡単に作ってしまいたいからです) 人に聞いたところでは、みな、macからサーバに(圧縮して)転送してそれをwindowsでダウンロードしたらいいのではと言いますが、 量が多いので、もっと簡単な方法はないかと思います。 あと、macでCDに焼いたら簡単だといわれましたが、画像データ自体は共有できても、CDは共有できるのでしょうか? 互換性や、データの加工などについて無知なため、おわかりの方、こんな私でもわかる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Mac vs Windows

    DOS,Windows,UNIX,Mac等を使ってきた者です。 (現在は仕事の関係でWinNT,UNIXがメインですが) その昔、Macといえば音楽やグラフィック系が得意なパソコンで、アーティストの方が好んで使ってましたよね?Windows(というかAT互換機)は事務処理や計算が得意でした。 しかし最近のPCは性能が飛躍的に進歩し、Windowsでもグラフィック等が普通に扱えるようになったと思います。Win版フォトショップもありますし・・・。 このような現在、あえてMacを選択する意味はあるのでしょうか? 本格的にグラフィック等をやるには、やっぱりMacでないと話にならない? (それなら趣味でグラフィック等をやるならWindowsで十分では?) グラフィック等をやらない人がMacを選択する意味は? (普通に使うならWin用ソフトの方が圧倒的に多い) i-macがヒットしてPCを何もしらない女性がデザイン重視でMacを買ってますが、グラフィック等をやらないなら意味がないのでは? 周りにMacユーザがたくさんいるならいいですが、周りにいない場合は相談する人がいないので、結局インテリアとしてi-macが飾られることに(笑 そもそもi-mac程度の性能で本格的なグラフィックやビデオ編集等が扱えるのですか?(G4Macならわかりますが・・・) 色々書きましたが、Windows(AT互換機)の性能が進歩した今、あえてMacを選ぶ理由ってどんなものがあるのでしょうか?(WindowsにはないMacの長所) 特にPC素人がMacを選ぶ理由がわからんです(やっぱりデザイン?)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows2000 SP4に出来ない

    現在パソコンのOSはwindows2000サービスパック3なのですが、サービスパック4をダウンドードしてインストールしようとするのですが、途中で終了してしまいます。ファイルの展開からウイザードまで行きますがウイザードの最後で、昔のMS-DOSの黒い画面がでて、「指定されたパスが見つかりません」とだけ数秒出て、画面は消えて終了しサービスパック3のままです。サービスパック4にしないと新しいプリンターやアンチウイルスソフトが使えません。対処方法どなたか教えてください。

  • 古いMACから新しいMACへ買い換えるには?

    はじめまして 広島でDTPデザイナーをやっているものです 今会社でMACを使ってチラシや名刺、看板のデザインなどをしています 今、会社ではデザイン用のMACのPCが二台あり、バージョンは二つとも 9.2 です。 他のパソコンは営業の方が使うPCで、すべてウインドウズのノートパソコンです。 今回は、デザイン用のPCを買い換える予定です。 会社のPCなので、予算は会社次第になってくるのですが、正確な金額がわかればOKは出ると思います 片方のPCは古い型でそのまま使いたいのですが、もうひとつのPCは新しい型で作業できたらと思っています 二つのPC間、二つのそれぞれのPCと営業の人用PC間では、それぞれネットワークの回線が通ってるので、データのやり取り自体はできますが、 MACは、古いものと新しいものの互換性がないと聞いたのですが、データのやりとりなどは問題ないのでしょうか? それなら、片方のPCだけ新しくしてそのまま使えると思うのですが・・ MACで作業はしていますが、MAC自体は仕事以外では使っていないのでシステムなど全然わからないです・・

    • 締切済み
    • Mac
  • WindowsからMacに買い換えました

    今までWindowsを使っていたのですが、家でもう一台パソコンを買うことになり、Macを買いました。 そしてWindowsは親が、Macは私が使う事になったのですが、 今までWindowsに保存しておいたファイルなどは、Macに移し変えることができるのでしょうか? 一応CD-Rに保存したのですが、それをMacで見たり、Mac内に保存したりと、できればしたいと思っています。 それと、今までWindowsではOutlookExpressでメールを受信していました。 macでも引き続き使いたいのですが、その場合 OutlookExpressのソフト(?)をインストール(?)すれば良いのでしょうか? 今まで受信したメールはもう見れなくなってしまいますか? また、今までにWindowsからMacに買い換えた方はどうしているのでしょうか? Mac初心者な上に、パソコンのこと自体、あまり良くわからない程、無知で申し訳ないのですが、 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで印刷することについて教えてください。

    知人に頼まれたことなので、MACに関してはド素人です。 そこを考慮していただけたら嬉しいです。 Macのi book G4を使っています。 最近brotherのMFC-J700Dというコピー機を購入したのですが、いざ付属のCDをパソコンにいれてソフトを読み込もうとしたら読み込みませんでした。 そこで、次にインターネット上においてソフトをダウンロードしようとしたらインストールする時にパスワードが必要となりました。パソコン自体人に譲り受けたもので、パスワードが分からず、その人とは現在連絡がつかずわらないのですが、パスワードを変更するためにはどのようにすればよろしいでしょうか? MACの付属のCDはありません。 また、印刷するために何もインストールしなくてもいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Macでhtmlメールを楽しめない?

    私はeMac800、osX10、2、8を使ってます。 そんな環境での質問なのですか、アップルのMailを 使っていまして、納得がいかない事が有ります。 Mailではhtmlメールを受信しました。 表示自体は問題ないのですが、文字や写真をクリックしても反応しません。アップルのhtmlメールはちゃんとウェブへ行けるのですが他のはダメなのです。 サポートセンターに聞いたら、相性なので仕方がないとの事でした。本当にMacはそうなのでしょうか? もしかして無知な質問かも知れませんが、 どなたかご意見宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WinとMacのデュアルブートが

    出来ない理由は、「そもそもCPUの演算処理の仕組みからして違うから」 で片付けてた素人です(どう違うかなどはしりません)。 Macの自作パソコンが見かけられないのも同様の理由で納得していました。 アップルがMacのCPUにIntelを採用することを知り、もしやと思って 調べてみたのですが、結局はマイクロソフトもアップルも得をしないので、 どうにかして競合しないような仕組みをこれからもつくるのだろうと 予測できるのは理解しました。 そこで、この際なので質問なのですが、今後IntelのCPUに 対応したMacOSがWindowsが使える方式のパソコン(PC/AT互換機ですか?) で使われないような仕組みは、具体的にはどのような方法が考えられる のですか?というか、これからはCPU以外のどのようなパーツが 共通して使えないのですか? アホの質問かもしれませんがお許しください。 あまり専門的なご回答をいただいても理解できませんが、よろしく お願いします。

  • BootCampを使用したら、Macの起動方法がわからなくなってしまいました

    今日BootCampにて、MacBookにWindowsXPを導入しました。 インストール自体は出来たと思うのですが、設定の途中でなぜか真っ暗な画面になってしまったのでとりあえず強制終了→再起動&ディスクの取り出しを行いました。 そしてMacの画面になり、ふともしかしたら成功してるのでは、、と思い、システム環境>起動ディスクでXPを起動させてしまいました。 起動はできたのですが、Windows側のどこにもBootCampがなくMacに戻れなくなってしまいました。再起動してもまたWindowsが起動するだけで……どうすればMacに戻れるでしょうか? インストール後一度Macを開けているのでパーティションの間違いでは無いと思うのですが、あまりパソコンに詳しくもなく対策が解らないでいます。 どなたか解決方法を御存知でしたら教えてください。どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC購入について WindowsかMacか

    お世話になっております。 困っているわけではないですが、少し興味本位で質問があります。 今、デスクトップのWindowsXPのPCが一台あります。 しかし、ノートPCがサブで欲しくなってきました。 今まで、PCは過去に何台か購入してきており、全てWindowsです。 何台か購入してきた中で自分の使用用途はわりとはっきりしており、使いたいフリーソフトがあったり、最近知ったのですが、オフィスソフトもOpen.Office.orgやマイクロソフトオフィスと高い互換性のあるキングソフトオフィス(今のPCにはキングソフトオフィスが入っており前のPCでは高いマイクロソフトオフィスを買っていたのでキングソフトオフィスに関して大満足しています)など安いソフトもあります。 窓の杜などのサイトで他にも便利そうなフリーソフトなどを適当にダウンロードしており、現在WindowsXPに不満はありません。 しかし、ここで、現在販売されているPCには評判があまり良くないWindowsVISTAになってしまう事、また、Windows7に関しては前評判は結構良いものの、今までのWindowsは出始めは対応ソフトなどが少なく、動作も不安定だったりと、大体は、発売後1~2年経過した後に購入が買い時であるというのが個人的な持論です。 XP自体も現在DELLだったりとか、近所にパソコン工房がありBTOであればXPのノートPCだったりネットブックはXP中心なので入手可能な事も知っています。 しかし、昨年、iPhoneの入手によりMacに関心が出てきました。 私の周りにMacユーザーが皆無である事や、自分の利用状況からすると、Windowsの方が使いたいソフトが明確で、Macが対応するかわからない事。またPC本体の価格も大体Windowsの方が安い事。 今回のノートPCはサブで考えており、購入するかどうか自体迷っており、最悪ネット閲覧以外の事はできなくてもかまわない趣味でのPCですので、Macでなければ3万円程度で手に入るネットブックあたりを考えているくらいです。 質問として、実際、Macを使った事がないので、わからないのですが、Macの良い所ってどんな所でしょうか? まとめると、自分の使用用途としては明らかにWindowsの方が向いているのはわかっています。 しかし、VISTAの評判の悪さと7が落ち着くまで時間がかかると予想される事…。iPhoneをきっかけにMacに関心を持ち出した事。 趣味のPCなのでなくても問題ない程度なので試しにMacを購入してみてもいいかな程度に考えている事。 iPhoneも持ってみるまで良さがわからなかったので、Macの良さが、わかってくるものなのでしょうか?(でも、iPhoneもWindowsモバイルでiPhone並みにタッチパネルの感度の良く、フリーのおもしろいアプリがあればそっちでもいいと思っているくらいで、Windowsモバイルでは感度のいい端末がないだけでiPhoneを手放せなくなっています) Macを購入する方はどういう点でMacを選んでいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac