• 締切済み

うつは突然来ますか?

noname#217390の回答

noname#217390
noname#217390
回答No.2

お気持ちは良く解ります。自分もうつになり仕事を辞めた当初はそんな感じでした。 どれが正解かというのは、個人個人があるので一概には言えないとは思いますが、とりあえず相当に身体も心も疲れている状態だと思います。 安心できる所で、とにかく休む事が自分は過去自分を振り返ると一番治るのには早い道だと思います。 誰に何と言われようと、貴方は頑張ってこられたんです。頑張りすぎたんです。だから、休息が必要です。寝たいだけ寝てください。寝れるのなら・・。病院へ行き、薬も飲んで自分は来ましたが、薬を飲むよりも、眠れるなら、寝たいだけ寝て、そうすれば・・体は回復してくると思うのですが・・(あくまで、自分が感じてきたことですが・・) とりあえずは、疲れていることを自覚して、自分の身体の声を聴くこと、それを実行することが良いのでは・・と自分は思います。

serina
質問者

お礼

ありがとうございます。質問の内容と矛盾していますが、疲れているのに 職場の人からのメールには考え込んで返信したりしました。 仕事は休もうと思いながら、次の仕事の手配を入れたりもしていました。 自分の性分なのか常に一生懸命やっていないと気がすまない性格が 病気にしてしまっているのか?と思っています。 まだ、退職まで少し時間がありますがもう少しだけがんばって、そしたら 休もうと思います。こんなに今の仕事を休んだのは初めてです。 1日休んだだけで、とても行きづらく感じて、結局のところ 1週間出られませんでした。今の仕事はもうとっくに心身限界でしたので 退職します。ご親切な言葉をどうもありがとうございました。 回答者様も体には気をつけてください。

関連するQ&A

  • うつになりそう(長文です)

    現在心療内科に通っています。 通っている原因は育児ストレスのことで虐待のようなことをするくらい育児にイライラしていたから、それを抑えるための治療をしてもらっています。現在、イライラが胃にきてたのでザンタック、不安を抑える薬のベタマック、イライラを抑えるルボックスを飲んでいます。 で、最近ちまたのニュースからすごく私を不安にさせることがありまして、リーゼを飲むことになりました。先生は何錠飲んでも眠気がでるだけで飲んでもかまわないといいます。 確かにそれを飲んで不安な気持ちは治まるのですが、それがおさまってきたら、次に何もやる気が起きなくなってきました。子供(3歳)がいるのでなんとかその子の世話だけはしてます。 でもご飯を作るのも苦痛、掃除も苦痛、出かけるのも人に会うのも苦痛です。リーゼのせいで朝も起きられずだんなさんの弁当作りもしばらくお休みしています。だんなさんは理解してくれているらしく、弁当に関して『なくてもいいよ』といってくれます。でもちゃんとしたいんです。1日家にいる主婦なのに家事が出来ない・・・そんな自分がいやでたまりません。 育児も面倒くさく、子供に『産んでしまってごめんね』と思うときがあります。 こんな自分に疲れました。なにかアドバイスお願いします。 長文ですいません。 ちなみに4日後にまた心療内科に行く予定です。

  • 私は鬱です。

    4年程に眠れなくなり、心療内科に受診すると「ストレス性障害」との事。 1年半前に病院を替え、そこでは最近、聞いた病名は「ストレスを感じると異常な行動を起こす鬱」との事。 仕事も上手くいかず、指摘を受けてばかりで、失業寸前です。 失業しても、公的に援助が受けれる方法は、あるでしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • うつの症状だと思います。

    今、とてもストレスが溜まっているな~と自分でも感じています。 事情があって、今、一人暮らしです。 父が入院中、母とは別居中です。 夜になると、不安な気持ちになって、毎日ほど母に泣きながら電話して、もうしんどい!みたいなことばかり言っています。 体調も、すぐれなくて、会社も休むことが多くなりました。 何もかも、やる気がおこらないのです。 朝、いつも通りに目覚めても、何もやる気がおこらず、会社に今日は休みますと電話をすると、憂鬱な気分がはれます。 その後は、寝てばかりです。 寝ていると、いやなことを全て、忘れることができるので、寝ている間だけ幸せと思います。 何がストレスと言われると、たくさんありすぎて、・・・ 心療内科に通っていますが、なかなか改善されません。 抑うつ状態とのことです。 病院で診断書を書いてもらうことは、たやすいとは思うのですが。 仕事はイヤでは無いのですが、ヒマなことが多くて、今日、会社に行って何をしようと考えると、気が緩んで休んでしまうことが多いのです。 会社に行って、仕事をしている時は、一生懸命に仕事をするタイプです。 ただの、怠け者と、自分を攻めて、ますます欝になってしまいます。 同じような経験のある方、どうやってこのような状態を乗り越えられました? 教えてください。

  • これって鬱ですか?

    現在、就活中ですが、今までとは違った職業に就くため、かなり不安があります。 それに、未経験で雇ってくれるのも少ないので、求人を見ただけで、やっぱダメだな~と思う毎日なのですが、仕事が決まるだろうか、新しい職場でスムーズに仕事ができるだろうかなどと考えて憂鬱になると、胃が痛くなり、眠くなります。 それで10分くらい寝るとスカっとするんです。 心療内科に行ったほうがいいでしょうか? もし、東京都下でおすすめの心療内科があったら教えてください。

  • うつ?症状で病院に行くタイミングが分かりません。

    うつ?症状で病院に行くタイミングが分かりません。 社会人三年目です。仕事が辛く、過度なストレスで毎日が苦痛でなりません。 元から要領が悪く、頭もよくないので、仕事についていけません。 仕事の不安が頭から離れず、土日もあまり楽しめなくなってしまいました。笑わなくなった気がしますし、食欲がなかったり、泣きながら帰宅することはしょっちゅうです。 『仕事が出来ない人は生きる価値がないのだろうか』 『この先生きていて良いことあるのだろうか』 『消えてしまいたい』 『明日が来るのが恐い』 という事を真剣に考えてます。 ですが、生きてる価値がない人なんているはずないですし、命を粗末にしてはいけないという思いは当然あります。 自殺行為を試みたりしていませんし、どんなに会社が嫌でも泣きながらでも何とか出社はできています(成果は別ですが…)。 自己啓発本を読んで気を紛らわせても効果は一瞬で、気分転換に習い事でも!という思いはありますが新しいことを始められる状況ではありません。 このように、心にもやがかかって晴れないような状況が一年以上続いています。 友達に相談はしますが、あまりに深刻な話なので聞く方も気分が良くないと思い、深い話はできません。 また、姉がメンタルで退社したこともあり親には相談出来ません。 誰かに話を聞いてほしいという思いはありますが、病院にいったら終わりだという思いもあります。 会社に居るとメンタルの人に対する冷ややかな目も痛いほど感じますし、私はああなりたくないという思いがあるのかもしれません。 自殺行為を試みたりしていませんし、なんとか出社できているうちは病院に行く必要はないのでしょうか。 ストレスの原因が自分の仕事の不出来によるものなので、病院にいってどうにかなるものでもないような気がします。 もし精神的に辛く、病院にかかった経験がある方がいましたら、病院に行ったきっかけやタイミングなど教えていただきたいです。 長文で失礼致しました。よろしくお願いします。

  • うつなんでしょうか

    うつなんでしょうか おととい 初めて心療内科に行きました 診断の結果は 得になにも言われず 抗うつ剤 安定剤 消化剤など 計5種類の薬をもらいました 診察自体 なにも言われなかったので うつではないと 思ったのですが 抗うつ剤を もらって不安になり ネットで調べたり こちらでも1度質問させていただきました それでも不安が消えず 次の日の朝方 変な夢で目が覚め なにかわからないけど 怖いという感覚に襲われました 少しして 朝が怖いのだと思ったのですが 今考えると 薬への不安が 夢に出てきていたのだと思います 1時間後に 今度は 目覚ましで目が覚め 今度ははっきりと 朝が怖いと思いました 仕事があったのですが 休んでしまい 1日中憂鬱で元気がなく 動機がして たまに少し息苦しくなりました そして今日も 朝から怖い気分になり 仕事を休んでしまいました 罪悪感と 自分の弱さで 涙が出ました 薬のことを聞きたかったのと うつ病でもないのに 怠けてばかりで このままじゃ嫌だという気持ちから 今日また 病院に行ってきました 先生に 『うつ病なんですか』 と聞くと 『うつになっています』 と言われました あなたは うつ病です と言われたわけではないので 今だに不安です うつと言われたから うつ病なのでしょうか それとも ただの怠け者なのでしょうか はっきりと うつ病とならうつ病と 言ってほしかったのですが それ以上は 泣いてしまって 勇気がなくて 聞けませんでした はっきりわからなければ 誰にも言えない 彼氏にも相談できない うつ病でないなら 気持ちを強くもたなければと思うのに.. 今の状態が 1番怖いです 先生には 次いつ来てください などの指示もありません やはり うつ病ではないのでしょうか 文章がへたで ごめんなさい

  • PTSD?鬱にしては長く引きずりすぎなのでは?

    30代前半女性です。ブランクはありますが10年ほど前から心療内科に通っています。 社会人になってからすぐに仕事で嫌な目に合い、すぐに辞めました。在職中は鬱っぽかったものの通院と時間経過とともに症状が薄れ、すぐに次の職に就くことができました。紆余曲折はありますが7.8年前にいた報道関係の職場で嫌がらせにあい、また心療内科にかかることになりました。 仕事はやめましたが、そこからどんなに魅力的な番組をやっていようとそのチャンネルを見れなくなりました。いまだに嫌な思いださない日はなく、以前は嫌なことがあって仕事を辞めてもすぐに次に行けたのに、今は社会に出ることができなくなってしまいました。 もちろん無職だなんて恥ずかしいしお金が無さ過ぎて何もできない、またそれがものすごくストレスです。なのに求人雑誌を見るのも苦痛です。もし同じような人が周りにいたら「甘えてんじゃないよ!」と私も言いそうです。 時間はたくさんありますが、ただただ家で『長い辛い時間』を過ごしているだけで、無理矢理出掛けたとしてももうずっと楽しいと思えません。よくみんな休日は楽しかった!と言っていますが理解できなく、ただ皆のマネや今までの惰性で趣味や付き合いを続けているだけです。 自分のことが嫌いで、無力で、希死念慮があり、偽りで人と会話できますが正直キツイです。死なないけど、生きていないと思います。 医者からは現在ワイパックスを処方されていますが効いているかんじはありません。上記の内容を医者に伝えたのですがワイパックスが一番いいと思うよ、と言って長らく変わっていません。 タイトルにも書きましたが、これは鬱なのでしょうか?他の質問を検索した限りだとPTSDと鬱は医者でも判断が難しいとのことですが、経験などでもよいので何かご助言いただけたらと思います。

  • うつ状態で結婚しても大丈夫でしょうか

    来月結婚することが決まっています。先月から仕事のストレスで不眠、だるさ、朝起きれないという状態が続き、心療内科に行ったところうつ状態と言われました。現在の仕事は辞めることにしましたがとても不安です。朝起きてご飯の準備もできない、仕事もできないじゃ結婚しても彼が私から離れていくんじゃないかと不安で仕方がないです。彼はわたしがうつ状態であること知っています。 うつで結婚した方がいらっしゃったら何かアドバイスを頂きたいです。

  • 心療内科にかかろうかと思います。

    心療内科にかかろうかと思います。 仕事に対する不安・緊張がひどく、苦痛です。 具体的に何が不安なのかはわかりませんが、とにかく不安でドキドキしてお腹が痛かったり、落ち着かずイライラしたりします。 市販の薬(パンセダンやメチオンパールなど)も服用してみましたが効いた感じはしません。 そこで、心療内科にかかろうと思うのですが、初めてでわからないことだらけなので教えてください。 ☆上記のような症状で心療内科へ行くのは変ですか?ただの怠けなのでしょうか? ☆心療内科へ行く場合、「どうしたいか・どうしてほしいか」という明確なビジョンが必要ですか?「辛いからどうにかしてほしい」ではダメですか? ☆保険証(自分だけのもの)を使うことによって家族や職場にばれませんか? ☆病院はどのように選べばいいですか? ☆その他、準備しておくべきことや心得があれば教えてください。

  • 鬱 もうどうしてよいのかわかりません

    6年ほど前に会社でのストレスから鬱になり薬を服用し始めました。良くなったり悪くなったりを繰り返し仕事も派遣で転々としています。母子家庭という事もあって仕事をしない不安のが強いです。あと 暇が苦痛なのでどうしても忙しさを求めてしまいます。今の先生はそれは良くないと言うのですがじっとしている事が出来ません。不安の裏返しと言われて自分の為の時間を作っていこうとも言われています。スキルUPの為TOEICを取る話をしても趣味程度の方がいいんだけどなとも言われましたがある程度の給料を確保する為にもと思っていたのですが、、 確かに何かをしていないとわけのわからない不安、罪悪感、動悸はするし 何かしなくてはと思っていても拘束される場所は無理なんです。 人と話をしている時はとにかくテンションが高くなるので誰も私が欝だとは思ってません。前にいたクリニックも元気そうだよねと、、、その先生とは合わなくて今の所に通ってます。誰かと話をしてないと わけのわからない不安におそわれます。 それでも のんびり自分の時間を見つけることをした方がいいのでしょうか。今は仕事はしていません。時間をつぶす為に何かと自分が楽しめる何かの区別がつかないのはまだ 何もするなということなのでしょうか。 すみません わけのわからない事ばかりかいてしまって、、、頭の中がぐちゃぐちゃで みなさんはどうされてるのか教えていただけたら 嬉しいです。