• ベストアンサー

母の亡き実兄への

kevinkunの回答

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.1

借用書ない、ってのももちろんですが、基本的に借金は本人のものなので、家族が肩代わりをしなくても良いと聞いたことがあります。 この程度では参考になりませんね 失礼しました

tetsuya1968
質問者

お礼

kevinkunさん有難う御座いました。 いえいえ、十分に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 母の借金で、、

    母の借金で、、 母が知人から50万円の借金をしております。 1ヶ月の返済金額は5万円(利息分のみ)で、1年6ヶ月支払い続けました。 最初に借りた50万は一切減っていない状況です。 母は自営業をしておりましたが、経営がなかなかうまくいきませんでした。 そして毎月5万の返済が苦しくなり、数ヶ月間返済できませんでした。 そしたら知人が訴訟を起こされ、 「1円も返してもらってない」 とまで言われました。 母は借りる際に借用書はきちんと書いたのですが、返済時には何も証明は受け取ってないんです。 毎月5万の支払いも 「そんな証拠はない」 と言われてしまいました。 この場合返済義務はあるんでしょうか。 ちなみに借用書には利息分のことも書かれていません。 教えてください。お願いします。

  • 債権の回収について

    不倫相手AにH17~H19にかけて、お金を貸していました。 累計600万円、借用書あり、年利10%、請求時の即時返済を記述してあります。 実は浮気が発覚し、奥様Bから勤務先や実家に押し掛ける脅迫めいた行為を受け、挙句「Aのサラ金は私が原因だろう、弁護士を立ててお金を請求する」と言われました。 Aは借金のことは黙っていたようですが、結局は私から高額な借金しているとわかり、今はB経由で少しずつ返済してもらっています。 最近はAとは逢っていませんが、Bから突然、今後Aに逢わない旨の誓約書を書けと言ってきました。Aが相変わらずフラフラしているらしく相手を私と決めつけてのことのようです。 ここで心配なのが、借金の債務者はAなので先々返済が滞ったとき誓約書をたてにAに督促連絡ができなくなることです。 今はB経由で払ってもらえていますが、Bの借用書も債務完済の誓約書類もないので、払わないと言われればそれまでです。 借用書には金利も記述していましたが、配偶者の浮気相手に金利を払うつもりはなさそうです。 何か、債権を確実に回収するまたは担保する方法はありますか?

  • 借用書について

    よろしくお願いします。 借用書の有効について AがBに金100万円を貸し付けました。 「Bの借金申し込みの事情」 Bには多重債務の息子がいます。 その金銭の都合をつけるためにAに借金を申し込みました。 AB契約締結(1月)金100万円を渡し、借用書を作成。翌月に10万円を返済し、その後5万円づつ毎月返済すると。 2月BからAに10万円返済(B名義にて銀行振り込み) 3月Bの息子の名義で銀行振り込み(5万円) 4月Bの息子の名義で銀行振り込み(5万円) ただ今、訴訟中です。 BはAに脅迫されて、無理やり借用書を書かされた主張。 Bは答弁書、準備書面において虚偽の主張ばかりしています。 脅迫されて書かされたことにより無効を主張してきます。 ここで質問ですが「借金は、一度(一回でも)支払ってしまうと、支払う意思を見せたとなり、借金したことを認めたことになってしまうのか、否か?」 このような民法が何条かにあったと思うのですが? よろしくお願いいたします。

  • 母は前夫に貸したお金について

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 長文です、相談は前夫に母が貸したお金の事です。 わたしは20年間結婚していた前夫と2003年12月に離婚しました、理由は前夫が結婚当初からサラ金から借金を繰り返し、家庭を大切にしない人だったからです、相談は約12年前前夫が借りたサラ金の借金返済の為、わたしの母が250万のお金を貸したのですが(便箋に借用書として日付と金額は書いてもらった)その後もサラ金で借金を繰り返し、母への返済を後回しにし生活費の中からサラ金へ返済しており母へは1円も返済しておりません。 前夫との間で財産分与慰謝料については家庭裁判所で話し合う約束をしましたが、前夫は家庭裁判所の出廷命令を無視し1度も出廷しませんでした、結婚以来共働きをしており家を購入しましたが、財産分与慰謝料は諦め離婚届けには判をもらっていたので、縁を切りたくて届出を出しました、家を出る前に前夫は子供が20才になるまでの養育費6万と母への250万は上の子が20才になったら上の子の3万を返済にあてると便箋に書きましたが、現在前夫は再婚しており上の子が20才になった1月から3万しか送金がなく、返済をするよう催促したところ、お金がないとの事で今は返済出来ないとの事でした、母が生きている間にお金を返したいのですが、借金の取立てには時効があるようで返してもらえないのでしょうか?返済してもらえる場合どこに行って、どんな手続きを取ればいいのか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 母の代わりの書面を作成したい。そのタイトルは??

    私の実家にいる母親が以前身内に借金を踏み倒されました。 その踏み倒した側が、味をしめて また無心にきたりするようです。 あまりにもしつこいので、根負けして貸せる事にしたと電話がありました。 大反対しました。以前踏み倒されているからです。(以前は口約束で貸せてしまい大金をうやむやにされてます。) なので、まずは書面を交わすようにいいました。母は高齢だし難しい事は何もできません。なので代わりに私が書面を作って、その身内に送ろうと思います。 勝手に頭の中で考えている手順は まず、下記に書いた (1)~(4)を書かせる。 それを家族で相談し、最終的には母が決めるのですが 、、貸せる事になったら今度は借用書か金銭消費貸借契約書書かせて 今度こそ踏み倒されないようにしてあげたいです。 母が不憫なので。 貸せる義務がないのですが、母は面倒くさいのが嫌いなので しつこくされるとすぐに負けてしまいます。 「本当に借金を希望しているか?否か。」について、後々トボけられる可能性がある相手なので 書かせておきたいと思います。 郵送で、「本当に困っているなら、条件つきで貸せてもいい」として 書類を作って送ろうかと思っています。 しかし、その書面のタイトルで困っています。 どんなタイトルが妥当だと思いますか? それとも、 決まった形式があるのでしょうか? 書かせたい項目としては (1)借金の希望額 (2)現在の収入 (3)お金の用途 (4)返済計画の内容 この四つは最低でも書かせたいのですが。 法律の事は何も知らないので、お手柔らかにお願いします。 タイトルもお願いします。「借金申込書」でもいいですか? 後に裁判になった時の事を考えると 稚拙なタイトルだと恥ずかしいので教えてください。 ☆

  • 母にお金を貸さないで欲しいのですが

     母は昔から借金癖があり、現在600万円程の借金が残っています。  母は現在働いていて、給料から返済にあてなければならないのですが、母に返済をまかせても、お酒が好きなので、飲みに行くか、違うことに使ってしまい、借金が返せないので、私がお金を管理しています。母にはお小遣いとして毎月いくらか渡しているのですが、それでは足りないようで、母の友達からお金を借りてしまいます。  母が借りても私に返す責任はないと思うのですが、家に電話がかかって来ることがあるので、嫌な思いをさせられます。以前お金は貸さないようにお願いしたのですが、「友達なので困っているのを見ると(実際は飲みに行くお金なので大して困っていません。)つい貸してしまう」と言っています。  もちろん悪いのはお金を借りる母なのですが、貸さないでくれと言っても貸してしまうので、余計な返済が増えるので私としては迷惑しています。  今後母にはお金を貸さない約束と、もしお金を貸して、そのお金を返してもらえなくても異議申したてはしないということを書いてもらい、契約書として残したいと思っています。ですが、契約書に残したところで、この契約書は法律的には有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 誓約書がきちんと守られなかった場合…

    以前交際していた人とトラブルがあります。 1つは借金、もう1つは賃貸の連帯保証人。 借金の返済は分割払いしてもらうことになっていて、連帯保証人の件は周りに保証人になってくれる人がいなく『迷惑をかけないので』代わりの保証人がみつかるまでとの約束をしています。 近日中に彼に誓約書または借用書を書いてもらうのですが、 もし彼が支払いをしなかった場合と不動産関連で私に迷惑を掛けた場合 上記の支払いは彼の代わりに彼の姉が立て替えて支払うという内容の誓約書になっています。 このような誓約が交わされていることを彼の姉は知りません。 もし仮に彼が支払いをしなかったりして、私が彼の姉に借金の請求をするとき、姉は借金を代わりに支払う義務はあるのでしょうか? 借金を必ず返済してもらう。保証人の責任を取らない。その為にはどうすれば良いですか? どなたか助けてください

  • 母のところに居座る弟夫婦。困っています。

    弟夫婦が三年前,弟が作った借金返済が大変との事で,母のところに同居を申し込んできました。母は三年(借金返済が終わるまで)という条件で認めました。 今年の三月で三年がたち、借金の返済も終わったようなのですが「そろそろ出ていって欲しい」という母の言葉に耳を貸さず、居座りつづけています。 お嫁さんが、母に優しくしてくれるならともかく、かなりひどい態度で母にあたったり母が具合が悪い時でも、病院までもつきそうことなく・・・ 母は事を大げさにすることなく、嫌な感情を残すことなく出て行ってって欲しい と願っていますが、何か良い方法はないでしょうか?どなたか教えてください。 姉の立場としては、弟達が少し感情を害したとしても家を出て、母が残り少ない 人生を遠慮なく思いのままに生活できるようにと、思っています。

  • 困っています、借金関係の誓約書について

    少し長くなりますが、 嫁に行った姉が何度もサラ金や闇金で借りたお金の清算で、親、親戚、私に少なくとも総額500万くらいの借金があります。 10年ほど前から貸しているのですが返すと言って、ほぼ返済はしていません。 借用書などはなく、貸す時は振込の時もあれば手渡しの時もありで本人もいくら借りたかはわ かっていない状態です。 私も嫁に出た立場ですが父と母はそれぞれバラバラに暮らしており、 何かあった時は私が面倒をみていて、将来も必ず私が面倒を見ることになると思います。 500万近いお金は母と父とで貯めた貯金から出してあるので私が父や母も同意の上、誓約書のようなものを作成し姉夫婦にすべて請求して返済させたいのですが 借用書、誓約書や念書の様なものを何といって書かせると一番法的に効力があるのでしょうか?今回のことで姉の旦那にも話してあり返済は するつもりではいるみたいですがあまり信用できないので確実に返すようにしたいのです。 そしてもう一つ、今度同じような事をした場合、家族や親戚からお金を借りた場合に一切うちの実家は縁を切り、関わらない、嫁にいった方でなんとするという誓約書のようなものも書かせたいです。 姉は専業主婦でパートにもいっていなかったですがこれを機に働きに行くつもりです。 公証証書をつくるのが一番いいことはネットを見てわかっていますが、父と母は自分達の 子供だからと甘い考えでそこまでしなくてもと思っていますし、 姉的には私(妹)に口出しされたくないと思っているので公証人役場までいって証書をつくるのは難しいと思っています…。 親ももう歳ですし残り少ない人生を少しでも苦労の ない生活をさせてあげたい、今回はヤクザ絡みの所まで行ったので どうしてもこれ以上は父と母から姉との関わりをなくしたいのです。 ・500万の返済を絶対にさせたい。 ・親族にお金を借りた場合、金融関係にお金を借りてまた問題を起こした場合、 縁を切り嫁にいった家で面倒をみてもらう これを姉夫婦に要求したいです。 私はまだ未熟者なのでどういう書類でこう書いたらいいとかこの方がいいとか無知なので 詳しい方、是非文章の書き方など教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 兄弟に貸したお金の回収方法について

    初めて投稿させていただきます。 ルールなど存じていないため、失礼もあるかと思いますが、ご教授いただけたらと思います。 2年前に母の兄(今後Aに略します)から母へ連絡があり、「子供がサラ金に借金をし返済能力が無いため、200万貸してくれ』と言われ借用書を後で必ず持って行くと口約束し、母からAの嫁の口座に振り込んだのですが、それっきり全く連絡が無く、借用書も届きません。 変だと感じた母がAに連絡をとったところ「振り込んだ履歴があるから大丈夫だ』と主張しているそうですが、仮に裁判(別件で土地の権利絡みでもめてます)になった際にこの『貸したお金』を法的に立証することはできるのでしょうか? まるで振り込め詐欺のような内容で情けないのですが、少しでも困っている母の手助けになればと思い投稿させていただきました。 有識者の方、ご教授ください。