• ベストアンサー

うつ病、不眠症でないことを証明するには?

kkanreiの回答

  • ベストアンサー
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

難しいね。 なんでもそうだけど、「うつ病」と診断することは簡単でも 「うつ病でない。」と診断するのは難しいと思う。 だれでもうつぎみのときや快調のときがあるので、うつ病でないとも言えない。 とりあえず、総合病院に行って健康診断受けてA判定もらうことと、 うつ病ならスルピリドを服用する筈なので、血液検査で、それを服用していないということが 証明できないか、総合病院に相談してみてはいかがですか。

noname#194300
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院に相談してみます。

noname#194300
質問者

補足

そう言われてみると、例えば「癌ではない」証明は簡単ですが、 精神疾患ではない証明はグレーゾーンが大きいんでしょうね。 血液検査が出来ればありがたいです。

関連するQ&A

  • 薬の服用中止による不眠症

    薬の服用中止による不眠症 1年程度服薬した、ドグマチールとデパスそれと 2ヶ月程度服用しているマイスリー、ルボックスを止めて(ルボックスは減量)1週間たったら突然睡眠障害となってしまいました。 どうやって乗り切ればいいでしょうか? 不眠が続くと自殺したくなってきます。決して私は鬱ではありません。薬がうつの薬がおおいですが、過敏性腸症候群で飲んでいただけです。

  • 不眠症と睡眠薬について

    不眠症や睡眠薬に詳しい方にお聞きします。 付き合って1年になる恋人が不眠症です。 30代前半のサラリーマンです。 不眠症で2年前から睡眠薬を飲んでいる、とだけ聞いています。 6~7種類の薬を毎食後に服用している様です。(飲んでない時もあります) 最近、彼の処方されている薬の説明書を見てしまったのですが 「眠りやすくする薬?(睡眠系?)」より 「気分を明るくする薬、不安を取る薬(うつ?)」等の薬の割合の方が多かったのですが、 彼は、うつ病でもあるという事はあるのでしょうか?考えた事もなかったのですが…。 将来も考えてるので、はっきり彼に聞くべきだと思うのですが デリケートな問題なだけに、直接聞きづらいもので…。 でも薬の量が多い事、またこのままで治るのか、心配です。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • うつ病の薬とお酒について

    すみません、教えてください。 うつ病の薬は、体質や症状に合わせて色々あると聞いたことがあり、 基本的に服用中の飲酒は避ける、薬や体質によっては極端に眠くなる などと聞いたことがあります。 飲み会の幹事をするのですが、うつ病(服薬中)の同僚が珍しく参加する ので少し話をしてたら、お酒は嫌いじゃないけど都合でいつも 参加できないんだよねって言われました。 うつを治療中で薬を飲んでいる場合でも、場合によってはお酒が飲めるのでしょうか? 本人が大丈夫って言っているので大丈夫とは思うのですが、結構おっちょこちょいというか、自己管理が適当な人なんで、幹事として少し心配になりまして。。 よろしくお願いします。

  • うつ病の完治証明ってあるのですか?

    うつ病の完治証明をお医者様に書いて頂く事はできるのですか? もし、できるとしたら、何をもって判断するのでしょうか? 私は、うつ病と診断されて3年経ちますが、薬の服用は自己判断で2年以上前に止めて、仕事も私生活も全く普通にこなしています。通院はしていますが、なかなか薬の処方を主治医は止めてくれません。問診でもいつも何も問題ないと言っています。 保険に加入したいと考えていますが、通院中は制限があります。病歴があるだけでも加入が出来ない場合が多いです。しかし、完治証明をお医者様から頂き数年後には加入できるという保険を見つけて少し希望がわきました。 今は幼稚園児の子供がいますが、この子の将来の為にも、私の病気やけがで家族に迷惑をかけたくないので、少しでも早く保険に加入したいと考えております。 うつ病の完治証明を出して頂く事は可能でしょうか?その手段をお知恵貸して下さい。

  • 不眠症で悩んでいます

    数年前から不眠症で、薬を処方されています。 医師からは軽いウツ症状と言われています。 しかし私自身はウツだとは思っていません。 そんなに気分の落ち込みもないし、食欲や性欲もあり、いたって元気だからです。 ただ睡眠障害はあります。 薬がないと眠れないのです。 先日薬が切れた事を境に、思いきって断薬してみました。 するとやっぱり眠れない・・・・・ 三日くらいほとんど寝ないで仕事に行きとてもしんどい思いをしました。「これはダメだ」と思い、再び薬を服用しています。 このまま一生薬が手放せないのかと不安になります。 いつか薬をやめられる時が来るのでしょうか? 主治医は「もう少し(薬を)続けましょう」と言います。

  • うつ病がよくならい

    現在うつ病を患っていて、3年以上精神科に通院しています。 不眠が酷く薬を飲んでもよくなりません。 最近、うつは体からも治療できると知りました。 姿勢矯正や整体、鍼灸治療などがありますが、うつ、不眠に効く治療はどのようなものがあるのでしょうか?

  • ストレス症障害って鬱病ですか?

    今年より鬱の薬、と睡眠薬の薬(服用は2年程なります)で診療内科に通院しておりましたが、とうとう睡眠薬がきかなくなり病院ではこれ以上、処方できないと言われ、とうとう、会社に診断書を提出ししばらく休暇をいただく事になりましたが、診断書の内容が病名、ストレス性障害で不眠及び抗鬱の服用を必要とすると書かれてました。鬱病ですかと先生に聞いたら鬱状態でうつ病の境界線は医師でも判断がわからないと言われました。症状はまず不眠、毎日薬は必要で3、4時間の睡眠で、精神はいつもほとんど落ちこんで笑いが出ない状態です。工場で3交代しておりますが、自分ではこの仕事は限界かな~と感じております。46歳会社員です。適応障害と同じ病気なんですかね。知識、経験のある方、教えていいただきたいとおもいます。

  • 仕事中どうしても居眠りしてしまいます(不眠症です)

    タイトルの通りなのですが、仕事中の居眠りが止められません。 早寝する、深酒しない、カフェインを摂る、深呼吸する、体操するなど 実行はしていますが、どうしても会議中にスーっと寝てしまいます。 寝ちゃいけない!と思えているうちは、目頭を押さえたりむりやり 目を開けたりして、なんとか努力はしているのですが、自分の知らないうちに 寝てしまっている時はどうにもなりません。 上司などにも頻繁に注意されるようになり、非常に良くない状態です。 転職で入った会社なのですが、実は前職を欝病で退職しており、そのことを 隠して転職しました。 なので今でも抗うつ薬と睡眠薬を服用しています。 うつ症状は転職後ほとんどなくなり、ただ転職後の大事な時期なので いきなり薬を止めると言うのはあまりよくないということで服用を 続けています。 不眠症のほうは良くなっておらず、今も睡眠薬を服用しないと寝れません。 睡眠薬を飲んでいるので、寝ている時は良く寝れているとは思うのですが・・・ 医師とも相談し、睡眠薬の種類なども工夫してもらっていますが、 日中の眠気は改善されません。 カフェインのとりすぎも夜の不眠につながるので、過剰な摂取ができません。 同じような症状でお悩みの方、いらっしゃいますでしょうか。 どのような工夫をすれば、居眠りせずすむでしょうか。 うつ病・不眠症のことは上司にいいたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病と薬

    軽度のうつ病です。 本当に軽度です。 正確には、薬の服用を四年続けて、善くなったというべきでしょうか。 それで最近薬の服用を止めてみました。 すると数週間は何ともなく過ごせましたし、もう薬を服用していた事すら忘れかかっていました。 しかし、最近またおかしいです。物凄く憂鬱な気分で、また不眠になりました。 やっぱり、薬を断つのはダメなのか…ショックです。 もう薬は飲みたくありません。何とか薬に頼らず善くなる方法はありませんか?

  • うつ病の診察について

    数年間、自宅から少し離れた診療内科(職場の近く)でうつ病の治療をうけていました。 だいぶ調子がよなり回復してきたと思っていた矢先に体調を崩してしまい(虚血性腸炎)1ヶ月程緊急入院してしまいました。 退院後、      体力がなかなか戻らないこと     うつの状態がひどくなかったこと     うつ病により結局退職した(させられた)こと     自宅からでは通院先が遠いこと から通院しなくなっていました。 ところが最近また精神状態が不安定になってきたことに気づき、今度は地元の心療内科に診察を受けに行きました。 そこで先生に     以前心療内科にかかっていたこと     通院をやめてしまっていたこと を話したところ、うつ病であるか(再発であるか)の検査もなく、現在の症状の検査もなく 「以前処方されていた薬を参考に薬を出します。」 といわれました。 帰ってきてふと疑問に思ったのですが  患者の自己申告だけでうつの程度を判断する(うつであると判断する)  以前服用していた薬で、今のうつの状態を判断する のは心療内科では一般的なことなのでしょうか? 何だかとても乱暴なような気がしてきて、このままこの病院でお世話になっても大丈夫かな・・・と不安になりました。 以前の心療内科では、初診はもちろん、2年間隔ぐらいで心理テストを行い、うつの傾向を判定しましょうかといって下さっていたのですが・・・ (心理テストも自己申告といえばそれまでですが) 単なる被害妄想であればいいのですが、何だか不安になったものでご相談させていただきました。 読みにくい変な文章ですいません。