• 締切済み

フォークリフトについて

フォークリフトの前輪タイヤが現在リム付きホイルなんですが、ネットで合わせホイル付きタイヤが売ってますが、届いた合わせホイルはそのまま着くのですか? 車種はトヨタ6FG25シングルタイヤです。 どなたか、詳しいかた教えてください。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

オフセットは合わせか一体かに関係ありません。

pop-imutake3663
質問者

お礼

ありがとうございました。早速タイヤ購入いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

車種が適合していれば。 フォークは中実タイヤなので、合わせホイールでも全然問題ないと思いますけど。

pop-imutake3663
質問者

補足

オフセットは変わらないということですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォークリフトのノーパンクタイヤの事で

    トヨタフォークリフト7FG18のタイヤ、純正で6.50-10です。ノーパンクタイヤは自分で組み込むことは可能でしょうか? ホイルナットが6本でその間に特殊ボルトですが付いています。そのボルトを外すとリムが2つに割れるように見えますが実際に試してないのでわかりません。わかる人詳しく教えて下さい。

  • トヨタ車のホイールハブ径について

    平成9年式のトヨタスバシオに乗っており、タイヤの交換を考えています。オークションサイトで、落札を検討していますが、出来れば、タイヤとホイルをセットにして落札したいと思っています。その前にここで、基本知識を入手し適合しないタイヤ・ホイルを落札しないようにと考えています。とりあえず、タイヤのサイズ、扁平率、オフセット、PCD、リム幅までは、何とか理解出来ましたが、問題はハブ径です。オークションの情報にはハブ系までは記されていません。スパシオのタイヤ・ホイルサイズは185-65-14、14×6JJ,PCD100.オフセット45、4穴が基本ですが、ハブ系は分かりません。トヨタ系と他のメーカーではハブ系が異なり、ホイルがあわないケースがあることを知りました。特に日産とは違うと書かれておりました。そこで質問です、トヨタ車のハブ系サイズは基本的に同じなのでしょうか、例えば、ヴィッツ、シエンタ等の小型車とスパシオなど。また、トヨタ車と同じハブ系をもつメーカーの車体はどのような車種があるのでしょうか。この他メーカーのホイルでトヨタにあわないケースはあるのでしょうか。うわさでは、ホンダのホイルは特殊な形状でナットが異なるとか、是非詳しい方にアドバイス御願いします。この他落札する場合に注意することがあればあわせて御願いします

  • タイヤの適合サイズ

    現在、18インチ7.5Jのホイルに225/40適合リム幅8Jのタイヤを 入れているのですが、238/40適合リム幅8.5Jのタイヤは入るのでしょうか? 入ったとしても安全面はどうでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのリムとタイヤについて

    こんにちは http://okwave.jp/qa/q6787057.html  この件の続きで質問したい事があります 現在 後輪のリム ・・・ J16×MT1.85 後輪のタイヤ・・・ 3.00×16 前輪のリム ・・・ J16×MT1.60 前輪のタイヤ・・・ 2.75×16         ↓ 前輪のリム ・・・1.4-17 前輪のタイヤ・・・2.75-17 質問(1) 上のリムとタイヤのマッチングはやはり無理ですか?         *無理の場合 後輪のタイヤサイズを下げたいと思いますが 質問(2) 後輪リムサイズ J16×MT1.85に タイヤを2.75×16には取り付けできますか? 質問(3) J16×MT1.85の Jや MTとは何の意味ですか? 質問(4) タイヤとリムの 標準リムサイズや限界リムサイズが分かる サイトを教えください 宜しくお願いします。

  • トヨタ店でフォークリフトの販売をやめた理由。

    かつてのトヨタ店(ダイナやコースター取り扱い店)で以前はフォークリフトを販売していましたが、現在は中止したのはL&F店に一任した方が良いからでしょうか。日産自動車店(アトラスやシビリアン取り扱い店)では今でもフォークリフトを販売しているのは日産リフト店の拠点数が少ないからですか。因みに三菱ふそう店でも現在、フォークリフトの販売はやめました。

  • トヨタ シエンタ に合うホイル

    トヨタ シエンタ 16年式に乗っているのですが、ホイルカバー付のタイヤ(純正)を替えようと思っています。 教えて欲しいのが、他の車種の純正アルミで合うホイルというのはあるのでしょうか? ちなみに純正bbのホイルは、サイズ的にはいるのでしょうか? あまり詳しくはないのですが、ご教授よろしくお願いします。(16年式シエンタ)

  • 50ccのスクーターのタイヤについて

    3ヶ月前に溝が無くなったので後輪を換えました。そして今日は前輪を換えたんですけど、後輪が擦り減るのが早いので・・前輪と後輪を替える事は出来ないのでしょうか? 要するに3ヶ月前に換えた後輪を前輪へ、今日換えた前輪を後輪にという事です。 しかし、タイヤのホイルは前のホイルと後ろのホイルとではサイズが違うって事はないでしょうか? 知ってる方がいれば教えて下さい!

  • パンク走行時のホイルへの影響

    フロントタイヤがパンクした状態で気がつかず50キロほど 走行してしまいました。 タイヤサイズ225/40-18 ホイル18×8.5jj SSRtypeC 車両ECR33 扁平タイヤのため気が付くのが遅くなりました。 タイヤは交換するにして、そこで気になるのがホイルへの影響。 そのまま使用しても問題ありませんか? 一度リム修正したほうが良いのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • フォークリフトの油圧の不調

    トヨタ4FG エンジン4P 古いフォークリフト型タイヤショベルです、 除雪のみに使用しているのですが冬季10日ぐらい使用するだけで、あとは1年中車庫保管です、 昨年除雪中にバケット・ヒンジ共シリンダーの油圧が上がらなくなりました、エンジンの回転数を上げ操作レバーを引きっぱなしで5分ほど掛けてゆっくりと上がる程度にまで落ちてしまいました、バケット・ヒンジ共降ろす時は普通に降ります、エンジンが温まるまでは一切油圧が効きません、パワステの油圧のみは正常に動いていました、 しばらく放置しておけば直るかもしれないと思い半年以上経過経過しました、そろそろ除雪に備えて点検をしようとしたら、エンジンは正常に動くのですが、今度はパワステの油圧も上がらなく超重ステになっていました、 エンジンに付いている油圧ポンプをエンジンを掛けたまま分解しようとしたら作動油が溢れ出てきたのでちゃんと動いているようです、油圧シリンダーに繋がっている油圧ホースを外してみて油圧操作レバーを引くとちゃんと作動油が勢い良く出てきます、 いったい何が原因かさっぱり解らなく、唯一正常な時との違いは今まで聞いたことのない機械がこすれる様な音が出ているぐらいです、 作動油は2年前に新品に入れ替えてあります、作動油戻り側に付いているフィルターも外してみたら綺麗な物です、オイルの量など基本的なことはちゃんと管理しています、 このような説明で判断できるか解りませんが、フォークリフト・油圧に詳しい方居られますか、 ちなみに私は車にある程度詳しい素人レベルです、

  • ホイルとタイヤを交換し様としてるのですが..............

    こんにちわ、当方現在所有をしてる車のタイヤとホイルを交換をしようとしてますが、タイヤサイズの見方、ホイルのオフセットなど専門用語が一切わからず困っております。専門のサイトを見ても、タイヤ幅はどこの幅をいってるのか、リムとは何なのか?ロードインデックスとはなんなのか?ホイルはフランジ形状、PCD、オフセットが何なのかわかりません。 わかる方や参考サイトがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると「電源をoffにしますと表示され電源が落ちてしまいます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。
  • 接続方法はBluetoothで、電話回線の種類はひかり電話です。
回答を見る