• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビが一台映りません。分配器か受信機の調整かも。)

テレビが映らない?分配器か受信機の調整に問題があるかも

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.5

まあ、お金をかけずに自身でできることは 接栓(コネクタ)を外して、先ちょの状態を診る事ですね。 銅なので酸化している事があります。 分配器の1と2を調べていますが、これは分配器のコネクタを 外して確認したのですしょうか。 故障分離をする。 (1)同じ配線を使って ・分配器の1が映るか確認(できたらレベル) ・分配器の2が映るか確認(できたらレベル) 映る映らない・・レベルが違うという事ならば分配器の不良 (2)分配器の2の出力だけを使って ・分配器の2についていたケーブルで確認(できたらレベル) ・分配器の1についていたケーブルで確認(できたらレベル) 映る映らない・・レベルが違うという事ならばケーブルの不良 多分ですが、もともとレベルがギリギリだったのと 結露でコネクタの接触が悪くなったと思いますよ。

hbwhf268
質問者

お礼

ピデオデッキ、地デジのチューナー、テレビ、アンテナ線を変えてみても受信できる放送局がありません。アンテナの配線を確認してください。というメッセージが出てしまいます。なので、もうあきらめました悔しいけど。映らないことよりね原因がつかめなかったことにガッカリです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルが受信できません

    地上波デジタルが受信できません。BSは問題ありません。 2台目のデジタルテレビですが、数ヶ月前に購入した1台目はBS、地上波共に問題無く受信できます。 初めてデジタルテレビを購入した時に、デジタル放送用にアンテナを設置しました。 BS、地上波の電波を野外で1度1本に混合してから、テレビに繋ぐ前に分配します。しかし、分配器が無いため分配せず接続しています。 (1)アンテナ設置時の接続ミス (2)3箇所に分配したため電波が弱くなった (3)根本的な勘違い 等が考えられると思います。 (2)に関しては、BSが問題ないことや受信レベルが通常の10分の1程度なので違う気もします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • テレビ3台に分配したいのですが・・・

    テレビ3台に分配したいのですが分配方法が分かりません。現在アンテナはUHFアンテナとBSアンテナをマスプロブースター(VUBCCB33N)に接続し、5C同軸ケーブル一本で室内の電源部(WP6)へ入力してます。電源部の出力からは、5C同軸ケーブルで2分配器へ入力。2分配器の出力から2部屋のテレビへ4C同軸ケーブルで配線し2台共 分波器を使って接続していますが、3部屋目のテレビにも接続したいのです。この場合 2部屋目テレビ配線の中間に 2分配器を付けて3部屋目のテレビに配線したので宜しいのでしょうか? ちょっと解りずらい質問で申し訳御座いませんが 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • アンテナ分配器について

     地上デジタル放送を「液晶TV、トルネ、DVDレコーダー×2」に 受信するのに 4分配の<アンテナ分配器>を使おうと思うのですが 単純にアンテナ線からを<アンテナ分配器>の入力に。 出力を各機器「液晶TV、トルネ、DVDレコーダー×2」に 繋げばいいのかと思ったのですが ネット上で 「レコーダーのチューナー部に分配器が内蔵されている場合も 多いので、レコーダー内蔵の分配器を積極的に使用するのも良い」と 書かれていあり デジタルチューナーの後に<アンテナ分配器>を 付けて分配した方が良いと書いてありましたがそうなのでしょうか? http://c.oshiete.goo.ne.jp/oshiete_category.php3?c=461  それと分配器で使用しない出力は 「ダミー抵抗」というので栓をした方がいいのでしょうか?

  • デジタル放送を受信していますが、分配器を使ってもう一台のテレビでも見え

    デジタル放送を受信していますが、分配器を使ってもう一台のテレビでも見えるでしょうか?

  • 1端子電流通過型と全端子電流通過型のテレビ分配器の選択

    屋外(内)用のテレビの分配器に1端子電流通過型と全端子電流通過型がありますが、その選択で迷ってます。近日中に、屋外用3分配器を2個と各部屋に屋内用分配器1個取り付ける予定です。 先日、地上波デジタル放送の工事が完了したところですので、とりあえずの目的は地上波デジタル放送が問題なく受信できればいいので、分配器は全て地上デジタル放送推奨品を購入する予定です。同軸ケーブルも全ての放送に対応したマスプロのS5CFB(C)を購入予定です。将来CATV/BS/CS放送のいずれかの放送を同じ部屋にある2台のチューナーで同時に受信する事も想定しております。もちろんその時は専用アンテナは設置します。この場合、分配器は全て全端子電流通過型を使用しないといけないのでしょうか?ちなみに我が家は4部屋に合計7台のテレビが見られるよう配線してあります(現在は地上波アナログ放送のみ)ちなみに7台のテレビで同時にBS放送等を見る予定はないですが、ひとつの部屋にある2台のBS内蔵テレビでBS放送を同時に見たい場合は全端子電流通過型の分配器は不可欠でしょうか? それから、カタログで分配損失を比較すると電流通過型と全端子電流通過型でわずかに?異なるのですが問題ありませんか?

  • テレビアンテナ線分配機

    こんばんは テレビアンテナの分配機(非ブースター)を使用したとき 分配先の受像機の電源が入っていようがいまいが 分配機を使ったことにより出力は弱まるものなのでしょうか? 具体的には5台の受像機、テレビやビデオ、PCを繋いでいたとします 基本的にその中で同時に最大3台のみを使用したとします それ以外の受像機の電源が入っていなくても 分配機に接続しているだけでテレビ一台の電波?の出力は 1/5になってしまうのでしょうか おわかりになるかた もしくは経験則からでも結構ですので よろしくお願いします

  • テレビの分配器で質問

    ちょっと前に一つのアンテナ線から分配器を使って二台のテレビに繋ぐ方法を質問しました。 しかし、CATVでSTBの出力を分配しても、2台とも同じチャンネルしか見れないという回答を頂いたのですが、詳しい意味がわからず質問が埋もれて回答がつかなくなってしまったため再度質問します。 家の環境は 一階  壁のアンテナ端子---CATVチューナー---アナログテレビ 二階 壁のアンテナ端子---デジタルテレビ 今回二階にデジタルテレビを1台追加したいのですが端子が別にないので、今使われてるテレビから分配したいと思ってます。 この使い方でも二階のテレビで別々のチャンネルみることはできないんでしょうか?

  • 分配機+地デジアンテナの受信レベルUP ?

    [地上デジタル放送受信アンテナ(UHF)の受信レベルを上げるために,同一のアンテナ2本を並列に設置し、それを導線で接続すれば、入力信号のレベルは、あがるでしょうか。] 上記質問に多数返答頂きありがとうございました。 位相を合わせることが必須のようです。 それに、分配器を使用する方法はだめでしょうか。 分配機の2個口にアンテナから入力し、1個口から出力する。 これでは、位相転換が、すべてのチャンネルにおいてうまくいかないでしょうか。

  • 地上デジタルチューナーはどこに?

    現在、古いテレビを3台使用しています。 地上デジタル放送が開始されたら地上デジタルチューナーを使ってみることになるのですが、 この地上デジタルチューナーはテレビの台数だけ必要になるのでしょうか? アンテナのもとの部分につけて3台に分配するような形をとることが出来るのでしょうか? 教えてください。

  • BSアンテナと分配器、分波器

    BSアンテナを自分で設置しました。 ところが1台しか映らないのです。 家にはテレビが3台あり、BSアナログとBSデジタルが 1台ずつあります。 BSアンテナは屋外で地上波のアンテナと混合させ 屋内で分配器で3つに分かれ、BSアナログとBSデジタルのテレビには 分波器を使って接続しています。 それぞれの分波器のパイロットランプはきちんと点灯しています。 ところが分配器をみると入力と出力1しか通電していないように表示されており きちんと映っている1台は出力1(BSデジタル)に接続しています。 出力2につないだBSアナログも見れるようにしたいのですが この場合、出力2も通電するタイプの分配器に交換しないといけないのでしょうか?