• ベストアンサー

懸垂の練習

懸垂をできるようになりたいです。 20回目標です。 最初のうちはどうやって練習するんでしょうか?3回しかできなかったとしても、 3回やって休んでの繰り返しが有効でしょうか?それとも斜め懸垂とかを加重してやるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

どちらでもいいと思いますが、モチベーション維持の為には後者(ななめ懸垂)かもしれませんね。 現在3回しかできない状態で、それを毎日継続したとしても、明日はは4回、あさっては5回、来週は・・・ とはなかなか行かないですから。 後者なら、角度によっては回数の伸び具合が実感できると思いますよ。 もし私が今のあなたの状態なら・・・ 「毎日ななめ懸垂を継続しつつ、10日に1回とか半月に1回とか、定期的に普通の懸垂にチャレンジして回数の伸び具合を確認し、それをモチベーションにする」と言った方法をとります。 そして、普通の懸垂が10回とかできるようになれば、ななめ懸垂はやめて普通の懸垂に専念します。 蛇足にはなりますが、トレーニングの際には「トレーニングログ」を正確に記録することをお勧めします。 昨日の回数は誰でもすぐに思い出せるでしょうが、先週、先月、半年前の回数を思い出すことなんてできません。 また、トレーニングの内容を日々統一する事にも役立ちます。 できることなら、定期的に写真を添付してみれば体系の変化も実感できると思いますよ。 特に背中の体形変化は自分の目で確認するのが難しい位置ですし。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stolz0001
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

ななめ懸垂から始めて、徐々に角度をきつくしていく方法が良いと思います。 あと、懸垂は腕の筋力以上に、体重が関係してきます。 身長ちっちゃくて細い人は、筋力があまりなくてもできます。 トレーニングと並行してダイエットした方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらでも良い。毎日、鉄棒に飛び付いているだけで、懸垂なんか簡単にできる人になれる。 鉄棒に何時でも飛び付けるという環境が無ければ、ロウイングをやる。ちょっとバッグを重くして、それを片手で引き上げるというのを繰り返す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懸垂の練習方法

    ある体力検査で、懸垂と腕立てふせがあります。 腕立て・約50回、懸垂・約10回しなくてはなりません。腕立ての方は毎日練習出来るのですが懸垂の方は「鉄棒」とか「ぶら下がり健康機」などが近くないので練習出来ません。 懸垂に役立つというか、懸垂に必要な筋肉を鍛える為のトレーニング方ってないでしょうか? (出来れば自宅で出来るのがあれば幸いです)

  • 懸垂

    こんにちわ、こんな質問ですいませんが片腕懸垂を2回~5回ぐらい出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか? 効果的な練習方法を教えてください。ちなみに通常グリップでの懸垂は10回~15回ぐらい出来ます

  • 斜め懸垂について

    自宅で斜め懸垂をしたいのですが、 懸垂に使えそうなデスクが、壁際にあるので足を延ばしてやることができません。 なので、足をあぐらのようにして斜め懸垂をしても、ちゃんと背筋にきくでしょうか?

  • 懸垂をめちゃくちゃしたい

    こんにちは。 トレーニングに興味があり、そこそこ実践している20代男性です。 表題の通り、懸垂をたくさんしたいです。 現在60kgちょっとの体重でフルレンジでやると10回くらいが限界です。 腕・背筋などの筋肉をつけることが必要かと思うのですが、それには 懸垂をひたすらやるのが効果的でしょうか? よく筋力をつけるためには、まず筋肥大といいますが、懸垂に関しては 体重があると不利になるので(力士はパワーはあるが懸垂は??)この辺りに関しても 聞かせてください。 目標としては、フルレンジで余裕で20回くらいしたいです。 よろしくお願いします。

  • 斜め懸垂

    体育のスポーツテストで一度やったことはあるんですが、  ・体をどのくらい斜めにしたらいいか  ・鉄棒はどのくらいの高さがいいか  ・何回が目安か など、 斜め懸垂の基準や定義について教えて下さい。

  • 懸垂の強化

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている男です。将来的には格闘技のプロテストを受けてプロレスラーになるのが目標です。一年後に入門テストを受けるのですが問題があります。それは懸垂です。ヒンズースクワットは1000回は楽々でき腕立ても100回はゆうにできるのですが、他の種目も。懸垂だけが6回ぐらいしかできません。テストでは何回というノルマはありませんが20回を目標にしたいです。そこで懸垂を強化できる方法を知っている方お願いします。かなり困っています。あとボディービルダーなどのひとで懸垂は限界で何回ぐらいまでできますか?興味があります。僕は身長173cm、体重80キロですが、友人はガリガリでベンチプレス等でも50キロも上がらないのに懸垂はスイスイ25回はします。僕は筋肉で重いせいなのかできません・・・やはり体重も関係」あるのでしょうか?

  • 懸垂ができません。

    タイトルの通り懸垂が全くできません。 鉄棒にぶら下がり、腕を伸ばし切った状態から上げようとすると左肩と左の二の腕の筋肉に不快感を覚えます。 具体的に言うと少しオーバーな言い方ですが、左肩が抜けそうに感じ、二の腕の筋肉が切れそうに感じたりします。 ヒジを少し曲げた状態からなら3回くらいはアゴまで上げ下げできるのですが。 斜め懸垂や懸垂のネガティブトレーニングをやっていればその内違和感もなくなり出来るようになるのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします。

  • ■大変、、懸垂ができない・・・

    こんばんは 自分は高校生です。とある理由から 6ヵ月後までに懸垂をできるようにならなければなりません。 懸垂最低10回のノルマをクリアしなければなりません。 ですが自分は一回たりとも懸垂ができません。一回もです。 体を持ち上げようとしても、力が全く入りません。 おそらく懸垂をする筋肉がないのだと思われます。 どうすればよいのでしょうか? 最高40は目指したいです。 ちなみに懸垂をするときは順手でします どうしてもできるようになりたいです。 こういったことに詳しい方お願い致します。

  • 鉄棒を使わないで懸垂ができるようになる練習法はある

    現在懸垂が一回もできないのですが、特別な器具を使わないで最終的には懸垂ができるように筋肉を鍛える方法は何かないでしょうか。

  • 懸垂をしたいのですが・・・

    懸垂をしたいのですが・・・ 小6です 僕は懸垂を1回も出来ません どうしたら出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • 光回線が開通したのにWi-Fiが繋がらない問題について。
  • androidスマホとタブレットがネットワークに接続できない状況。
  • ルーターの再起動や端末の再起動を試しても解決しない。他に設定が必要?
回答を見る