• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園入園後の変化)

保育園入園後の変化について

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

私は男性ですが保育士の卵であり子どもの味方でありたいと思っています。 解答を限定すると逆効果で余計煽ってくる愉快犯が飛びついてきます。 不安で疑心暗鬼になる気持ちは察しますが、あまり殻に閉じこもると受けられる支援が狭まることもありますよ。 現在保育所と保育士は家庭支援と言って保護者の心の支援をすることが仕事の1つとなっております。 臆せず悩みを相談してみてください。 相手はお子さんを預かってくることを続けてきたプロです。 むげにするようなことはないと思いますよ。 最後に1つアドバイスを。 3歳になるともう性別による傾向がかなり強く出ています。 息子さんか娘さんかは大切な情報なので書き込むことをお勧めします。

kinyokoyellow
質問者

お礼

一応性別については最初の方に女の子だと言っております^^ >解答を限定すると逆効果で余計煽ってくる愉快犯が飛びついてきます。 不安で疑心暗鬼になる気持ちは察しますが、あまり殻に閉じこもると受けられる支援が狭まることもありますよ。 その通りですね(苦笑 この文章を書き込んでいる時、すごくせっぱ詰まった状態で・・・ ひどい文章だな、と反省しております;; 明日保育園に行く時に先生に相談したく思います! 相談するという頭がなかったのでとても助かりました^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 保育園入園でのこと

    役所で入園可能と言われ、保育園へ入園の話を聞きに行った際、園長があまりいい顔しませんでした。今、保育士がギリギリの人数でうちの子(一歳)が入園すると保育士がうちの子に付きっきりになり大変だ、と言いました。子供が小さいうちはお母さんが面倒みたほうがいい、とか私が入園させるのを諦めさせる言葉を次々並べてきました。またアレルギーのあるうちの子の給食には予算がかかるんだ、大変なんだ、そのことを忘れないでください、とか言われました。 このようなセリフって園長としてはあたり前のセリフなのでしょうか? 納得いかないため今回質問させていただきました。

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 保育園、幼稚園の入園はいつから?

    保育園や幼稚園の募集を見ていると、3歳児、4歳児、5歳児とありますが、そのことについて質問します。 うちの子は現在1歳2ヶ月で、12月生まれなのですが、3歳児というのは、3歳の誕生日が来てから入園できるということなのでしょうか?それとも小学校と同じように、うちの子の場合、春が来てからとなるとまだ2歳4ヶ月なのですが、その時点ですでに入園できるということなのですか?かなり初歩的な質問ですが、お答えお願いいたします。

  • 保育園の入園について

    3歳になる子供を保育園に入園させたいのですが、市役所が入園を拒否しています。理由は親権者の母親が強固に反対している為です。 離婚して、子供は父親である私が養育しています。子供の為にも、何とか入園させたいと思っています。 何かよい方法をお願いします。出来れば行政関係の方のアドバイスお願いします。

  • 保育園の入園規定(?)

    いつもお世話になっております。 私のママ友達の事でご相談したいのですが、彼女には来月で3歳になるお子さんがいます。自宅近所でご両親が飲食店を営んでおり彼女も一緒に働いていてちゃんとお給料ももらっています。 お子さんも一緒にお店に連れて行き店の隅の方で遊ばせているのですが 今までは私が時々預かってあげていました。 私も今月から子供を保育園に預けて働き始めたので彼女も保育園に預けられるのならそうしたい・・・と言っております。 そこでお聞きしたいのですが彼女は扶養家族範囲内のお給料しかもらっていないとの事です。 お店は朝から夜まで営業しているので実際に働いている時間も6~7時間くらいになります。 この条件で認可保育園に入園するのは難しいでしょうか? 入園規定(?)の中にお給料の金額も関係するのでしょうか?

  • 保育園入園後の風邪

    こんにちは。 この4月に5ヶ月の子を保育園へ入園させます。 同時に私は4月より職場復帰をします。 先日ママ友達から、「保育園に入園したら風邪をひきまくり、最初の1ヶ月に登園したのが6日だけだった」と聞き、青くなっています。 育児休暇+有給で休んでいたので、4月からも有給がほぼなく、最初の1ヶ月に登園したのが6日しかできないのであれば、どうやって乗り切ろうかと… ただ子供の個人差はありますし、入園の時期もあると思っています。 4ヶ月を過ぎると免疫もなくなるとのことで、風邪をひきやすくなるとは思っていますが、そんなに風邪をひきまくるものなのでしょうか? 皆さんのお子さんはどの位風邪などの病気になり、何日くらい休みましたか?教えて下さい。 また、子供が風邪をひいた時に休めなかった方、どのように乗り切ったのでしょうか? 祖父母、親戚は遠く、友達などにも頼めない、私達夫婦だけで子供をみなくてはいけない、という同じ状況で乗り切った方の経験談をお聞きしたいと思い、質問しました。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 保育園の入園式の服装は?

    保育園の入園式の服装は? 4月から保育園に入園できることになりました。 その頃、子供は5か月です。 本当は1年育休をとりたかったのですが、4月のほうが保育園に入りやすいとのことなので… この前、保育園に面接に行ってきました。 4/1が入園式です。 その時どんな服装で行けばいいですか? よく入学式とかで見かけるワンピースにジャケットとかでいいですか? 当日一人だけ浮くのが怖いです。 あと仕事、育児、家事の両立ができるか不安です。 旦那は、いろいろやってくれるので、なんとかやっていけそうですが、子供の夜泣きが始まったら仕事できるかなぁと不安です。 みなさんのお子さんの夜泣きは何カ月から始まって、何カ月で終わりましたか? あと、何かアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園への入園時期 希望保育園

    私には5ヶ月になったばかりの子供がおります。(1人目の子供です) 以前から、入園させたい私立保育園は決めておりました。私の年の離れた弟がその保育園で育ちまして、活動の様子を見ていましたが、本当にいい保育園だなぁと思っていました。自然保育、冬でも半そで半ズボンで、裸足で泥んこになって遊ぶ保育園です。人気があって、引っ越してまでその保育園に入れたがる親がいるほどです。 うちの子は12月生まれなので、私は漠然と1歳3ヶ月の春に入園させたいと希望していました。しかし、たまたまその保育園に最近遊びに行ったところ、「今なら0歳児が少ないので入れるよ。1歳児で4月入園になると、みんなその時期に入れたがるから、入れるかは審査になってくるよ」といわれました。 それで、5ヶ月の今、今から準備して6~7ヶ月からでも希望保育園に入れようか、やっぱりもう少し子供の成長を自分の目に焼き付けてから、1歳3ヶ月の来年の4月に、もし希望保育園に入れなくてもどこか違う保育園に入れることにしようか、かなり迷っています。 ちなみに、うちの経済状態は、今の時点で、私が働いていないので2~3万円の赤字です。家のローンも34年残っていて、経済的には結構苦しいです。だから、私も早く働かないととは思ってはいますが、その赤字の分をもっとあとで補って、うちの子の成長をもう少し見守りたいかなぁという気持ちもあります。しかし、先を考えてみると、やはり確実に希望保育園に入れて、元気でおてんばに育って欲しいなぁという気持ちも強いです。 保育園に入園させた経験者の方、また同じように悩んでいる方など、色々考えを聞かせていただけたらと思います。あと、0歳児、1歳児で私立保育園に入園された方で、保育料を参考までに教えていただけたらありがたいです。よろしくどうぞ。 3歳児神話は、考えないこととして、すみませんがお願いいたします。

  • 保育園入園と同時に卒乳

    現在9ヶ月で4月に1歳児として保育園に入園予定なのですが、現在母乳なので卒乳させてから入園のほうがよいのでしょうか? 基本的に離乳食を良く食べるので、昼間は眠いときや口寂しいときに欲しがる程度で執着はまだない気もします。ミルクもOKの子です。 保育園入園後は朝や夜だけ母乳のやり方でもできるのでしょうか。実際に経験なさった方・現在実行中の皆さんのご意見お聞かせ頂けたら嬉しいです。