• ベストアンサー

インターネットラジオ受信用タブレットのお勧めは

 外付けのDAC経由で、オーディオアンプからスピーカに繋いで、XPミニノートで、インターネットラジオを楽しんできました。XPのサポート切れですので、タブレットに変更しようと思います。音質が良く、電池持ちの良いタブレットにはどんなものがあるでしょうか。価格の開きが10万円以上あるので驚いています。ブラウザからのインターネットラジオ受信専用ですので、廉価版タブレットでも音質は変わらないでしょうか。持ち歩きは考えていませんので、無線LAN接続ができれば問題はありません。USB→外付けDACへ接続します。3万円位までだと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>USB→外付けDACへ接続します この段階でWInタブレッドしか無いと思いますが、それもRTとかではドライバーも無いと思われるので、フルのWin8.1タブレッドと言うことになります。 そうなると機種は結構絞られてきて、いちばんはSurface2 Proですが当然お高いです。しかも品薄と来てます。一世代前のSurface Proであれば安く手に入ると思います。差は電池の持ちです。現在のは8時間以上持ちますが前のは4,5時間。まあこれでも十分とも言えますが。 WindowsはOEMに対して無償で配布することになりました。つまりPCやタブレッドにプリインストールされているものは、今までは有料でタブレッドの価格に上乗せされていたわけですが、これから発売される新機種は無料になるのです。 ということは新機種のタブレッドは1万ほど安く売られると思われます。まあいつの分からと言うのがはっきりしませんが。Win8.1のUpdateが近々されますので、それをプリインストールしているものと言うことになるでしょう。 Win8,1Update版はまたまたいろいろ変更になりますので、使い勝手は変わります。 タブレッドではインターネットラジオはストアのアプリで聞けます。ブラウザからではなく専用アプリはあるのでそちらのほうが使いやすいですね。

ginlime
質問者

お礼

ASUS T100TAを購入しました。Win8.1でSSDが、32GBしかありませんが、目的は達成しました。初期状態でSSDの約半分がOSそのほかに占有されていますが、ネットラジオ受信機なので、問題はありません。外付けUSBDACで快適にネットラジオを聞いています。国内メーカーのこのタイプは異常に高価格なので、価格も助かりました。ありがとうございました。

ginlime
質問者

補足

ありがとうございます。USB→DACは、Winでないと接続できないのでしょうか。この認識はありませんでした。その点から探しますと、ASUS T100TA-DK32位しか候補がありませんが、ぎりぎりセーフかもと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットラジオを聞くことができる機器

    インターネットラジオを普通のラジオのように聞くことができる手軽な機器はないでしょうか? パソコンでインターネットラジオを聴いていて、すごく気に入っているチャンネルがあります。そこで、自宅でも聴きたいと思っています。しかし、それだけのためにパソコンを起動するのも嫌なので、インターネットラジオを聞くことができる機器がないか探しています。 ネットで検索したところ、デノンのコンポがあったのですが・・・ http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14469.html ・・オーディオユニットの約10万円だけならともかく、アンプとスピーカーも買うと17,8万円かかるので高すぎます。(アンプ、スピーカーって高いんですね・・) 適当な値段の機器はないでしょうか?計10万円くらいならいいのですが。

  • お勧めのシステム構成をご教授願います。

    DENONのプリメインアンプPMA-390を持っています。 このアンプ結構気に入っていますので、これを軸に以下のことを行えるようにしたいと思います。 (1)インターネットラジオを聴きたい (2)USB入力で聴きたい   → USBに入れたMP3ファイルを聞く、IPODをつなぐなどを想定しています。 今は、USB DACもIPODも持っていないので、お勧めのシステム構成をご教授願います。 音質にはこだわりたいですが、予算は3,4万円です。

  • インターネットラジオをもっとも高音質で聴く方法を教えてください

    インターネットラジオをクラシック音楽中心に、PC(Wimndows xp)で利用していますが、 (1)PCでの再生音質は、再生ソフトと音声ボードのDAコンバータ? など によって決まってくると思うのですが、高音質で聴くためにお薦めの 再生ソフトと音声ボード?がありましたら教えてください。 (2)PCでなく、インターネットラジオ専用の、「ラジオ」のようなもの(たとえば、FM放送のチューナーに相当するようなもの)ってありますか?  よろしくお願いいたします。

  • マイクがラジオを受信

    古いカラオケ用ダイナミックマイクを所有しており、これをオーディオに接続して無料インターネットカラオケ(うたウガ)を楽しみたいと思いオークションでミキシングアンプを落札しました。 ところがマイクをミキシングアンプに接続するとマイクの音声と同時にラジオの音声も受信してしまいました。 所有のマイクはスイッチの接触が悪くケーブルが取外しのできない上極細でしたので、改めて別のマイク(中国製CM2000)に取替えてみたのですが改善しませんでした。 ちなみにマイクをミキシングアンプから抜くとラジオは受信しません。 ラジオを受信しないようにするにはどのような対策をすればよいでしょうか? 極太のしっかりシールドされたマイクケーブルに交換すれば解決するものでしょうか? 接続は当初ミキシングアンプの出力をPCライン入力に入れたかったのですが、PCのセッティングがどうやってもうまくいかずあきらめまして、現在は以下の構成です。 PCライン出力->マイク+ミキシングアンプ->AVアンプ->パワーアンプ->スピーカー

  • インターネットで海外のラジオを聴く「ラジオ」はありますか?

    先日友人の家に行ったときに、スイッチをひねったらインターネットで 海外のラジオが聴ける「ラジオ」がありました。 http://bibio.jp/product/wgate.html たぶんこれかなと思うのですが、友人は5万円くらいと言ってました。 もう少し手軽な値段(1~2万)でインターネットに接続してラジオが 聴ける機械はないでしょうか? もちろんパソコンで聴けばいいのですが、スイッチをひねって手軽に 聴けるものがほしいので。

  • インターネットラジオを簡単に聴けるソフト

    ネットを見ていて、インターネットラジオを簡単に聴けるUSBアダプタのような物が販売されていました。 http://item.rakuten.co.jp/donya/71956/ 同じようなもので、LANケーブルに接続してつなげるアンプのようなものも見るのですが、フリーのソフトで使いやすい物があればお教えください。

  • アンプからラジオが流れます

    ギターとアンプの間に VOXのワウペダル(中古)を繋いだところアンプからラジオが流れました。電池、接続などのミスはおそらくありません。 ギターとアンプを直接繋げばもちろんそんなことは無いし、 他のエフェクターでも異常はありませんでした。 これはエフェクターのせいでしょうか、それともシールド等の問題でしょうか?

  • タブレットが動かない

    昨日まで問題なく使えていたタブレットが、いきなり動かなくなりました。 本体にランプは点灯しているのですが、ペンの動きにカーソルが付いていきません。 (もう2年ほど前に購入したので、電池切れだったりするのでしょうか……本体のランプは緑になるので、一応使えるみたいなのですけど) コントロールパネルからタブレットの設定を見ると、ペン先や筆圧の設定が全部変わっています。何度「初期値に戻す」を適用しても、設定画面を閉じて、また開いたときには設定がクリアされている状態です。 ドライバソフトやUSBの接続部分がおかしいのかと思って、再インストールしてみたり、抜き差ししてみたのですが、一向によくなりません。 使用しているタブレットはサンワサプライのTBL-54USBNで、PCはウィンドウズXPです。 宜しくお願いします。

  • タブレットを買いましたがわからない

    タブレット東芝ダイナブック484 26kを買いました。 家では何台かPCがあります。XPとVISTA32BITで、ネットワークで つないでいて、「インターネットもそれぞれ接続できています。 ですが、今回のタブレットでのインターネットにつなぎ方がわかりません。 同梱されていた、取説を読んでもあまり詳しく書かれておらず まったくどうすればいいのかわかりません。 何を参考にインターネットにつなげればよろしいですか?

  • 語学学習用のお勧めのポータブルラジオレコーダー

    ポータブルラジオレコーダーを探しています。 外出先での語学学習用に買おうと思っています。 NHKの英会話番組などを録音したり、外出先でラジオを聞くためでのものです。 ソニーやオリンパ スなどいくつか同じような製品がありますが、それぞれ一長一短があります。 オリンパスは、録音した音声に雑音が入りやすいという口コミがあったり、 ソニーは、内蔵バッテリー式のため、もし外出先で電池切れになった場合に困る(オリンパスは乾電池でもOK)などの口コミがあります。 機能的には同じような感じでどの製品がいいかわかりません。 自分としてはやはり音質があまりに悪いといやだなと思います。 語学学習用のラジオレコーダーのおすすめを教えてください。 閲覧数:0 回答数:0