• 締切済み

社会を統合的に知るためには

社会を統合的に知るためにはどうすればいいのでしょうか? 「個人は社会構造に規定されている」とか「現実は社会的に構築されている」とか、「個人ではなく、社会構造に責任がある」とかいう言葉だけがよく出回ってますが。そこで、「社会構造を批判する」とか「コードに批判的に介入する」とかよくいいますが、そもそもなんですが、年齢と共に見えてくるものが比例しがちなのにどうやって社会を捉えればいいのでしょうか?学生の社会と定年退職間際のおじさんの社会はそもそもだいぶ違ってきますよね。知識での社会統合でさえできずに悩んでいます。どうかご意見ください。

みんなの回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

支配構造が直線的であれば全体が掴めるのでしょうが 階層 相続資産・収入&賃金・生活又は知的レベル差 其れに 年代に依る恩恵の差が生じ 政治家や経済学者が統合的に把握出来ていないのではないか 個人的にも 矢張り歳相応の理解しか出来ないのかな 若い頃云われていたこと 見聞きしたこと が歳喰ってから解る 次代の人に幾ら言っても 理解されない 出来ないのだろうね

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私が統合失調症になったら...

    いつもお世話になっております。 統合失調症の症状として、被害妄想があると聞きます。 ハッキングされてる、盗聴されている、集団ストーカーされている、 などです。 実際は単なる一般人が、そうそうそんな事をされるはずがないと思っています。 そして私は自他ともに認めるモブ気質ですが、統合失調症になった時は 世間が私に執着して監視しているような気がしてくるのでしょうか? そもそも、私のような現実主義の人間は罹患しないのでしょうか? もしくは罹患してもその部分だけは出て来ないのでしょうか? 民さんはどう思われますか? ワタシ的には占いを重く見たり、夢は何かの暗示だと信じ込むピュアな タイプしか罹らないのじゃないかなと思ってます。 遺伝性も多少あるようだけど脳の構造が遺伝で似てれば 遺伝もするかなと。

  • 社会保険の加入可否について質問いたします。

    社会保険の加入可否について質問いたします。 現在個人業を営んでいますが、廃業をして父親経営の会社に従業員として入社をしようと考えています。 親族には社会保険全般に可否の規定があると思われます。 現在私は親とは生計を共にせず一人暮らしをしています。法人とはいえ父親が一人で経営を切り盛りしていますので一般従業員はおりません。 当然従業員を雇えば会社側の社会保険の加入手続きはするとして、 生計を共にしない親族を雇い入れる場合その親族である私を社会保険全般に加入させることは 可能でしょうか? 私は当然その会社の役員ではありません。 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 社会と理科の科目選択について

    大学入試に向けての高校の社会と理科の科目選択についてお尋ねします。個人の適正・能力・好き嫌いによって意見が分かれることは承知のうえで、受験のためだけにどの科目を取るのが有利かを質問したいと思います。 私は理科系の共通一次世代であり、社会:日本史+世界史、理科:化学+物理を取りました。理科はともかく、社会は今考えるとまずかったなという思いがあります。特に世界史です。これは地球上の平面2次元空間+時間(数千年)の3次元構造が分かる必要があります。セルジュクトルコのときに、中国、日本は何だったのかというような構造ですね。理系で世界史を取るのは平均的な意味であまりお勧めではないと言えそうに思います。世界史+倫社だったら少しマシかも知れません。政経+倫社、地理+政経、という感じのペアが標準的だったように思います。 もう、子供がそのような選択を迫られる時期が近づいていますが、受験上、有利となる選択科目の設定はどのようなものがあるでしょうか。あるいはあまりお勧めでない組み合わせがあるでしょうか。理科、社会すべて通して解説頂けると助かります。なお、倫社・政経等の科目自体、統合・名称変更がなされているように思います。昨今の事情はどのようになっているのでしょうか。

  • 長寿社会とは、人間にとって幸福と言えるでしょうか。

    現在、マスコミ情報からは”日本社会が、人生80年時代(男女共に、平均年齢が70代後半?)に突入するのではとの、アナウンスは、あるけれども、実際に社会問題として、まづ定年設定(通常は60歳程度)の65歳までに見直しとか、40代あるいは50代での、個人起業する場合の行政サイドからの創業者支援制度の創設と、・福利厚生(健康保険&年金財源保証等)面の拡充等で、高齢者・生活支援が望まれるべきですが、そう言った具体的な長寿社会への精神的+財政的支援が、今後まるで進展しない場合は、生きる張り合いなく生きがいなくて、高齢者受難苦闘だけが、想像されます。日本としては、社会保証先進国(スウェーデン?)に習い、研究と善後策が必要ではないでしょうか。

  • 統合失調症ではないグレーゾーンのような存在?

     こんにちは。  北海道の片田舎の者ですが、統合失調症患者の個人ページとしては全国第二位のアクセス数のホームページを運営しているかと認識していますが、どうも田舎で20年くらい見聞していると、どうも都会の症例とか医学書とかなり違う例があるようなんですが、ある先輩が「グレーゾーン」と言っていたので、いい用語だと思って使うようになりました。  「問題外病」、「馬鹿田舎者病」、「性格の損な人」とかいろいろ表現してたんですが、「グレーゾーン」くらいで良いんでしょうかね。  医学書には出てこないようなパターンの人でしょうか。  民法八二二条関連でしたか、「児童自立支援施設」(懲戒所)というのがありますが、「成人自立支援施設」というのを作ってそちらで訓練したほうがいいような人がかなりいます。  まあ、人格障害とかいろいろ区分できるのかもしれませんが、例えば病的に傲慢な性格で、自分が愚かなあまり、人が愚かだと思って偉ぶったり馬鹿にしたりしようというような性格の人もいます。知能指数70以下くらいでもそういう傲慢な人がいます。  障害者雇用促進法の前々回くらいの改正で、知的障害者の雇用促進が図られて、10年間で知的障害認定者が40万人から80万人台に倍増したようですが、良い傾向かと思いました。せめて知的障害と精神障害はちゃんと分けたほうがいいと思います。なお、健康でも200万人以上の知的障害該当者がいるようですが、「療育手帳」を取得したら、有利になるという社会の構築が大事だと思います。  無論精神障害もなんですが、ゴミ溜めのような精神障害とか、統合失調症というカテゴライズになっているようなイメージもあります。  何かどうも統合失調症の人がそう診断されなかったり未治療で、統合失調症じゃない人がそうだと認定されて障害年金受給しているようなイメージもあります。    だんだん話が長くなってきましたが、皆様のお住まいになっている辺りでは「グレーゾーン」らしき「統合失調症」の人はいますか?

  • 最近多い「働かないおじさん」の記事をどう思う?

    30代後半です。 若手の社会人が40代や50代の先輩社員をバカにしている記事が多いと思います。 「あんな風になりたくない」「なんでお荷物を置いているんだ」なんて言う批判が有ると思います。 個人的に思うのですが、40代や50代の先輩は20代の若手もよりも働いていますよ。経験や技能、人脈全てで上回っていると感じます。 若者は「あんなおじさんになりたくない」と思うし、おじさん達は「最近の若者は」と噛み合わない考えが有ると思います。 働かないおじさんの記事を見て思うのですが、皆様が勤務する職場の若手はやる気や情熱、能力が高い人材で、おじさんを非難するのに十分な人材ですか?

  • 脱福祉社会を目指して自助で解決すればいいのでは?

    日本の不公平な年金や医療保険制度。 個人的にむかつくのは重い病気を患ってない生活保護受給者、 重い病気でない障害者手帳受給者、専業主婦あたりが思い浮かびます。 あとは高齢化比率を引き上げるベビーブーム世代でしょうか。 どれも、結構批判されている部類ですし ニートやフリーターなども批判の対象ですが(税金を納めないなどの理由で) 全て自助で解決する自己責任の社会になれば どれも他人に批判をされる筋合いもなくなるし よいと思います。 生活保護制度、公的年金制度、医療保険制度が社会保障制度で歳出を大きく増やしているし 納税者(特に共働きや単身)の負担を大きく増やしています。 1000兆を超える赤字国債をだしているのだから これら全てを廃止してしまえば少子高齢化の問題点もなくなるし 借金を毎年50兆以上増やしている現状も解消されるし この国の国家予算の多くは社会保障、医療、福祉にばかり浪費されていますから これらを廃止すれば消費税も5%でよく景気的にも良いと思います。 そもそも労働の義務、納税の義務があるのですから 学生は22歳まで(大学院いこうとる留年しようと自由だけど、でも税金はとる) 65歳まで働く、もちろん3号制度など廃止(出産、育児のみ半年~1年程度の休みを与える) 働けない人は医者の診断書を必要とするなど。

  • NHK「無縁社会」で過剰演出 またかよ・・・・

    NHKの「人間動物園」事件をご存知の方は多いと思います。 「人間動物園」は明らかな捏造でした(出演者による裁判にまで発展しています)。 NHKは、過日「無縁社会」を報道しました。 出演者には、相変わらず口では上手いこと言って出演を願い、取材した後そもそもの企画テーマに沿うよう本人の承諾もなく勝手に演出・編集する体質に変化は無いようです。 今回は「捏造ぎみ」報道をしました。 公正な報道の担保のためと称して国民からお金を徴収するNHKは、なぜ「捏造」や「過剰演出」(今回の報道)を繰り返すのでしょうか。 ご教示を 出演者から相次ぐ苦情 NHK「無縁社会」で過剰演出 2011.2.21 00:38 (1/2ページ) 人間関係が希薄で、孤独死が増える日本。この現状をリポートするNHKのドキュメンタリー企画「無縁社会」の取材手法に批判が相次いでいる。番組にかかわった複数の出演者が、意図的に「無縁」を演出されたとして、過剰演出と不満を募らせているのだ。(夕刊フジ)  《「ネット縁」に対して前向きに考えて出演を承諾したのに、「無縁だからネットに逃げ込んでいる」ような演出をされてしまった》  NHKスペシャル「無縁社会~新たなつながりを求めて~」(11日放送)に出演した女性がこんな内容をあるサイトに寄せた。  女性はネットを通じた「縁」を前向きに伝えるために出演を承諾。もともと女性には家族も友人もいて、そもそも「無縁」ではなかった。  だが、実際の放送で、女性は《父の看護で疲れ友人もおらず、現実逃避のためネット生放送を利用(中略)現実には人と触れ合いの少ない「無縁」な人》(女性が寄せたサイトから)にされ、非公開と伝えていた実年齢も明かされた。  夕刊フジの取材に対し、この女性は「誤解と間違いを訂正しただけで、サイトに記した以上の発言はありません。後は、10日から昨日にかけて、私のコミュニティにて番組に関しての感想や意見を発言していますし、NHKさんに対するフォローもしています」としている。  出演者の苦情はこの女性に止まらない。今月10日、NHKニュースウオッチ9の「無縁社会」特集に出演した北海道の加藤直樹さん(34)も不信感を募らせる。  屋外でのネット生中継を行っている加藤さんは、NHKから受けた取材の過程で「ネットの繋がりはコミュニケーションの形態の一部。現実社会と変らない」「ネットの相手も人間で、現実社会と分けて接しているつもりはない」などと一貫して主張した。 だが、加藤さんによると、オンエアされた内容は「暗いトーンでの演出に終始しているように思います。内容も現実のイメージからはほど遠く、言葉遣いやナレーション、BGMなど、視聴者に与えるイメージはかなり作為的に感じました」。無縁をことさら強調されたという。  加藤さんとともに出演した中原将太さん(31)も「NHKはネットの世界でコミュニケーションを広げている人間をどうしても『現実世界に縁がなくネットに逃げている』と設定したかったのでしょう。実際、(自身の)ツイッター(に寄せられた意見)を見ると、多くの視聴者がわれわれ出演者を誤解してしまっている」と憤る。  加藤さんの抗議後、出演した特集の記録動画は、ほどなくニュースウオッチ9のサイトから削除された。  こうした批判をNHKはどう受け取っているのか。「番組、特集の内容に問題はないと考えています。無縁社会の中でのネットを通じたつながりをテーマにしていることについては、事前に十分説明していると認識しています」(広報部)。問題はないとの見解を示しているが…。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110221/ent11022100400000-n1.htm

  • 希望退職に応じるべきかどうかの悩みです

    社員数の約1割に達する希望退職を募る企業に働く、定年まであとわずかのサラリーマンです。 構造不況業種ともいうべき業種であり、会社がリストラをしたところで、「V字回復」は望めそうもない、とは思います。 しかし、会社が希望退職にあたって提示する条件も魅力は薄く、定年まで居続けたほうがまだマシとの考えでいます。 しかし、会社そのものが倒産しては、退職金の割り増しどころか、そもそもの退職金すら入らなくなるのでしょうか。 山一、拓銀、長銀といった大手証券、銀行がバタバタ倒れた20年以上前、彼らはどうなったのでしょう? 当時、これら企業の定年間際の人たちは、退職金がもらえ、転職もスムーズにできたのでしょうか。 私は今回、会社にしがみつく選択をするつもりですが、今後はどうなるのか…その不安でいっぱいです。 魅力は薄くともと、そこそこの金(といっても一部上場の大手企業から見るとかなり少ないですが)をもらって、少ない可能性ながら納得できる転職活動を早くしたほうがよいでしょうか。 先がとにかく読めなくて困っています。

  • ハローワークに訴える(告発?)べき?

    パート(6ヶ月以上勤務後)の有給休暇について質問していますが、昨日ハローワークの紹介で入社した個人経営の会社なのですが、「当社の規定ではパートには有給をあげていない。」というのですが、会社規模に関わらずパートも有給を比例付与されるはずなのに、こういう事を経営側が言っている場合、ハローワークに訴えた方がいいのですか? ハローワークの求人情報を見ていると、「社会保険加入について指導済み」等と書いてある会社があるのですが、この場合はパートは社会保険に入れさせない等いう勝手な(?)規定を作っていたのでしょうか? パートでも有給休暇は比例付与される等いう事は経営者は知っていて当然で、まさか有給がもらえないとは思っていませんでしたので困っています。自分が有給をもらえるように直談判して続けるにしろ、このまま辞めるにしろ、(労基署も考えますが)紹介してくれたハローワークには責任(?)があると思うのですが…。責任はないでしょうか? 今後の為にもどうするべきか、御教授下さい。