• 締切済み

自分が幼稚です。改善方法あればアドバイスください

meteor_showerの回答

回答No.1

年齢、内容共に私と同じです。 こんな感じでこのまま生きていって大丈夫なのかな?って思いますよね。 かと言って大人っぽくなろうとしても根が子どもだから続かないし、無理なんですよね。 きっと、まだ探り探りでいいんだと思います。 すいません回答になってなくて。自分に似てたので…

関連するQ&A

  • 人見知りで無愛想な自分を改善するには?

    自分は大学生の男です。人見知りで無愛想ですが、その根っこには人付き合いが苦手という意識があります。いつのまにか周りに壁を作ってしまうのです。 実は以前も同じような質問をし、そこでいくつかのアドバイスをいただきました。簡単にまとめると・・・・・・ 1.あいさつやちょっとした声かけをまめにする 2.全ての人と仲良くしようとするのではなく、受け入れてくれる人を探す 現在かろうじでバイトをしていますが、1は心掛けても、あまり話が続きません。また2は、確かに中にはこんな自分でも味方になってくれる人もいます。しかしいつもそんな人ばかりではないし、それどころかそんな人の方が稀です。 こんな自分をもっと変えるにはどうしたらいいでしょうか?どんなご意見でもけっこうですので、アドバイスをください。

  • 自分がよくわかりません。

    自分がよくわかりません。 人見知りを治して、誰とでも普通に喋れるようになりたいと三年程前から思うようになりました。 そこで、誰とでも普通に喋れている仕事場の人たちを観察するようになりました。 そして真似をしたり会話の内容など色々試してみたけれど、いい風には行きませんでした。 そんな考えすぎと上手く行かなかったのが理由なのか、結果一年程前にうつ病になり人と関わるのが怖くなってしまいました。 今は結婚し、専業主婦をしています。当初程酷くないんですが、いまだに、どういう風に喋ればいいのかとか、いろんな場面を頭の中で妄想し続けてしまったりとか、テレビを見れば、出てる人の喋り方を真似をしてしまったり、ドラマなどと自分を比べてしまったり、自分と話すときと電話で会社の人たちと話すだんなの喋り方の違いに怒りを感じたり、その日によってコロコロ変わってしまう自分が嫌になってしまったり、もう頭の中でいろんな事がグルグル回ってしまって、ごちゃごちゃです。 変なテンションでベラベラ喋ったり、でも旦那が話に乗っかってくれなかったら、こんな人間は嫌なのかな、そしたらどういう人間になれば…もっと優しい喋り方がいいのかも…と思いすごく落ち着いた自分になってみたり、自分を作るのが癖のようになり、抜け出せません。 旦那は仕事でストレスをよく貯めてしまう人なので、それにプラス自分がこんなんなので申し訳なく思います。 少しでもいい風にいけるアドバイスを貰えればありがたいです。

  • 嫉妬してしまいます。

    周りには相談しにくいことで相談させていただきます。 子供の頃からなのですが、とにかく人に嫉妬してしまいす。 家では妹に対して嫉妬します。私は、昔から母親の話(会社での悩みや日常の話とか・・・)をよく聞くようにしているのに、全く妹は母親の話は聞きません。愚痴などが始まると逃げます。私は夜遊びが続くと怒られるので毎日真面目に帰宅してますが、毎日深夜まで遊ぶ妹はなぜか全く怒られません。もちろん朝帰りでも。母親は妹といるととても楽しそうに見えてしまい、妹に嫉妬します。 友達には昔から闘争心があり、友達なのにテストの点数などで負けたりすると、悔しい気持ちが湧きあがってきます。自分より先に友達に彼氏ができたり、結婚したり、何かをしてて楽しそうな友達を見ると、羨ましいことから、嫉妬に繋がってしまいます。 とにかく、人の幸せを妬んでしまいます。 今、彼氏がいるのですが昔少し人見知りでした。でも、最近「自分の会社を持ちたい」と活気に溢れてきてて、それに向けていろんな人と交流を深めています。仕事はちゃんとしながら、人見知りも解消してきてて、著しく成長しています。とても良いことなのに、私は喜べず、「その人たちは危ない人じゃない?」とか、「平凡が良いよ」とか・・・とにかく否定的です。応援できない自分にイライラします。 嫉妬しないためににはどうしたらいいかと、考えいろんな書物を読み、自分に自信のないところが問題の一つとしてあげられてたので、まず得意分野の歌を鍛えたのですが、私より上手い歌手レベルの人が出てくると悔しくてなりません。。 本当に最低だと思います。こんな風に考える自分が正直嫌です。何とかしたいです。友達はみんなとてもいい人たちばかりです。彼氏も妹も会社の人も・・・。 嫉妬しない何かいい方法はありませんでしょうか。。

  • 自分を好きになる方法を教えてください

    子供のころから、外見をよくからかわれていたことがあり、自分を好きになれずに大人になりました。 人見知りしたり、自分に自信がもてないので、人付き合いも苦手です。友達作りに苦労したこともありました。 自分を好きになる方法があれば、教えてください。

  • 自分に対しての怒りって持ったことある方

    人生最大の屈辱と怒りです。とある出来事で(すべて私の責任)、今までになかったことなんですが、初めて自分で「自分を許せない」って思いました。なんでこんなふうな結果しか出せなかったんだ!バカやろう!もっと早く気づけよ!あの人はちゃんとやってたじゃないか!なぜ私はこんな結果に・・・ちっくしょう~~!! 本当に憤慨しております。自分に対してです。私のように自分で自分に怒った経験っておありですか? まあその怒りで、今後もっとビジョンを明確にして未来をシュミレーションして、あらゆるリスクを想定しつつ、真剣に生きていこうっていう決意に変わりましたけど。

  • 家族への自分の気持ち。

    こんにちは。 少し長くなりますが、実家の家族に対してへの思いに頭がいっぱいで訳が分からないので聞いてください。 私は現在32歳の主婦・子供なしです。 これからする相談は子供がいないからわからないという類のお答はご遠慮ください。それが全てになってしまいますので。。 私は子供のころから何不自由なく育ててもらいました。父も母もたぶん普通の親です。 5歳下の妹がいます。 私の性格は白黒はっきりつけたい感情的なタイプだと思います。 母と妹は要領が良く、自分で自分の事を「ママはほら要領がいいから~」ってよく言います。 母は、私がこういうはっきりした性格だから、あまり気を使わないのか結構ひどい事を言います。 私が忘れられないで頭を悶々とさせていることがあります。 (1)小学生のころ学校から帰ってきて、母に抱き付いたら「何?気持ち悪い」と言われた。 イラついていたのかもしれません。それから私は気持ち悪いんだと思い人に自分から触ることに躊躇しています。 (2)私が妊娠した時、「O型が生まれるといいね」。 私も主人も共にB型です。このB型に対する悪口というかそういうものは、中学生の頃からありました。父親がBなので、「B型ってさ~・・・あ、ごめん。」と私もB型なのに気づき、私は「いやいいよ、Bの文句言いたいんでしょ?気にしないから言っていいよ。」と言い、愚痴を言わせてました。 このO型が生まれるといいねと言われた時、主人にかなり泣きつきました。いい加減血液型のことを言われるのが辛かったからです。 (3)その子供を流産したとき、男性不妊と言われていたので妊娠する事すら想像していなかったもので、腰の痛みがひどくレントゲンを撮りました。その時妊娠していました。 流産したとき、母は慰めるつもりだったのかもしれませんが「でもよかったじゃん、レントゲン撮ってたんだし」と言われ、かなり落ち込みました。 (4)初潮を迎えた時、自分で父に言うのが嫌で母に伝えてほしいと頼んだら、「ダメ!自分で言いなさい」と言われました。妹が初潮を迎えた時は、ショックで寝込んでしまい、「かわいそうだったからママから言ったよと。私も寝込んだから気持ちがわかる。」と言いました。 父親に小学生の女の子が言うのがどれだけ恥ずかしかったか何も理解してくれませんでした。 現在妹は無職実家暮らし5年目です。父も母も働けと言いません。それは正社員になってお店の店長にまでなったからなのかわかりません。 私が無職だった時部屋のドアを蹴破って働け!と父は怒りました。バイトも仕事じゃないと言われました。実家にお金を入れていたのに、仕事ではないと親戚中の前で言われました。 妹は社員だった時も、携帯代すら払ってもらい家にお金を入れてたかも不明です。 私は妹に対する嫉妬はかなりのもので、母にもきちんと話したことがあります。扱いがあまりにも違う 、性格が全然違うのはわかるけど傷づく、私の時はこうだったのに妹の時はこうだったと。その時母は理解はしてくれたはずです。 妹が母親に抱き付いていたりするのを見て、今でも嫉妬してしまう事が気持ち悪いです。 お正月などに、年に一度しか行けないため一週間くらい泊まると早く帰りなっていう雰囲気です。 妹にも、「お姉ちゃんが来ると乱れる」と言われたことあります。 示し合わせたかのように、母にも同じことを言われました。 私は実家に行って料理をしません。理由は昔は覚えた料理を作っていました。母においしい?って聞くと「うん、まぁまぁかな」って感じだったので、おいしくなかったんだなって思って自分で綺麗に食べます。 ですが、その後同じ料理を作っていました。 「え?おいしかったの?」って聞くと、「さっぱりしたものが思いつかなかった」と、素直に誉めることはありません。妹にも「気持ち悪い」と一度言われ、それ以来作らなくなりました。 確かに料理に自信はありませんが、相当へこみました。 妹も母も、人を誉めることをしません。ですが目についた人の落ち度や文句は言います。 私は良くも悪くも素直で、思った事は誉め言葉だろうが文句だろうが言います。 母は妹には服装などかわいいじゃんと言います。 私は母からの愛情に飢えているのでしょうか?ただ妹への嫉妬心というかコンプレックスがあるのでしょうか。 最近では母と二人になるのが怖いです。何を話していいのかわかりません。何かまた傷つくことを言われるかもしれないとドキドキします。電話は結構しています。 妹はマメに我が家に遊びに来てくれますが、母は遠いからと言って1年に1回も来ないし、家が古いから汚いんだもんと妹に言っているようです。 なので、私も誘うことはしなくなりました。私も少し嫌味をはさむようになっています・・。 母にも妹にも言い分はあるかと思いますが、私はこういう嫉妬心などを消したいです。 旦那に相談しても、理解してくれて私の味方というか意見を尊重してくれますが、やはり男性なので女性の気にする言動とは少しずれています。 母には旦那の愚痴も言います。旦那も少し変わった人で私を一人残して自分の実家の家族と4泊も旅行に行ってしまう人です。 母は私一人を残して旅行に行ったり実家に泊まりに行ったりする旦那を嫌っています。 私は愛情深く私を育ててくれたのかもしれませんが、私はこういう事が頭から離れず気持ちが悪いです。 もしも、よろしければ母と同年代の方にお話を聞いてほしいです。 母は54歳です。何か私が勘違いと受け取っているような節はありますか? どうすれば嫉妬心はなくなりますか? 乱文長文ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 実母の言動の改善方法と自分の暮らし

    私は独身の成人女性で家族と同じ家に住んでいますが、同じ家に住んでいる私の実母の言動や態度がとても嫌で困っています。 例えば、私が家で何かしていると、わざとドタバタと家内を騒がしくしたり毎回わざと同じ内容の言葉を繰り返して私に話し掛けて来てうるさくします。 また、私がちょっと目を離した隙に私の部屋に無断で出入りします。 そういう事は父親も同じです。 そういう事が何年か前から続いていて嫌で堪りません。 子供の頃は別にそういう事は有りませんでした。 私は大人なので子供の頃のように頻繁には 母親に話し掛ける気にはなりません。自分で自分のやりたい事を探して求めている状態です。 家を出て家族とは別に暮らしたいのですが、自分で暮らして行ける収入が無いのでそれが出来ません。 結婚も好きではない人とする気にはなりません。 母親に家を出て行ってもらいたいくらいなのですが、それも出来ません。 穏やかで快適な自由な暮らしがしたいのですが、どうしたら良いしょうか ?

  • 上目線の妹がいるんですけど、どうすれば自分の事を『姉・年上』だと思えさせる事が出来るでしょうか??

    高校生の女子です。 いつも上目線の1歳違いの妹がいるんですけど、どうすれば私の事を『姉・年上』だと思えさせる事が出来るのでしょうか? 喧嘩などしてない日に、妹が2階へ上がる階段のちょうど真ん中の所でお菓子を食べていた時があるんですけど、 私は2階に行きたくて妹に「ちょっと ど~いてくれるかな~♪」と歌いながら妹に言うと、 「はぁ?歌とか歌ってんじゃねーぞ?うっせーし・・・あーもぅ面倒くせえな。」とうっとうしそうな口調で言われました。 妹は嵐というメンバーの中の二宮くん という人のファンで、いつもその二宮くん という人の口調の真似っこをして、 『あたしは二宮くんだ!』とか『あたしはカッコイイ』など一人ナルシストみたいな感じになって、二宮くんって人になりきってるつもりでいます。 そのせいで このごろ毒舌度(?)がUP↑し、私に対する上目線な態度も激しくなりました。 私はものすごく短気なのですぐにカーーッとなり、イライラしてしまうんですけど、 なんだかこの頃 妹に「おい!」とか「黙れや」「お前」「面倒くせーな相手してやるよ(喧嘩している最中)」など、 言われたときは一瞬ものすごーーく泣きたくて,殺してしまったり,殴ってやりたいぐらい腹が立つんですけど、 ちょっとまするとすぐに怒りがおさまってしまうんです。 何故なんでしょうか?もぅ妹の発言になれてしまったのでしょうか? 母から喧嘩を売られた時も、一瞬 腹が立ちますけど3分たつとさっきの母に対する怒りが自分でも嘘のように、 ケロッとおさまってしまいます。 母が悪いんですけど、私も謝ろうと思い「お母さんごめんなさい」と言いに行こうとするんですけど、 怒りがおさまりすぎて逆に「お母さん♪」という軽いテンションで母に謝ってしまい、母に逆に殴られ,怒られてしまいました。 まぁ当然なんですけど・・・どうしてもこいうテンションになってしまいます。 どうすればよいでしょうか?2つの回答、よろしくお願いします。。

  • 家族の問題についてアドバイスをお願いします

    長文ですが家族の問題についてアドバイスをお願いします。 私(43歳)は実家から4kmほど離れた所に嫁ぎ、主人の両親と子供2人の6人家族、 妹(40歳)は実家から300mほどの所に夫と子供3人の5人家族で、 私、妹家族ともに特に大きな問題もなく過ごしています。 兄(45歳)は17年前に結婚し実家を出てアパートで暮らし始めました。 実家では、母屋に父母が住んでいました。 兄夫婦は子宝に恵まれず、嫁はしばらく経ったころ職場での苦悩からうつ病になり退職し、自宅療養することとなりました。 7年前に実家の敷地内に別棟を新築し父母とは別々に生活をするようになりました。 その2年後、父が他界しました。その頃から兄夫婦は母の気の強い性格からでる言動にいら立つようになり、 何かあると強く母へあたるようになり、母と必要以上の会話をしなくなりました。 子供が出来ない不安や、うつ病の嫁への気苦労なども原因ではないかと思います。 このような状況のまま、母と兄はいくつかのトラブルを繰り返し昨日もまた、些細なことから言い争いになり溝は深まる一方です。 また、私や妹は母から今までのトラブルの内容をその都度聞いていましたが、それについて兄から直接聞く努力もせず 兄夫婦とはここ1年くらい疎遠となっています。 今後、私たち兄弟を含め、母と兄夫婦の関係を元に戻したいです。 どのような方法が考えられますでしょうか? どうかご意見をお願いします。

  • 自分の性格を変えたい

    私は今の自分の性格にすごく思い悩んでいます。 私は劣等感が強いくせに、プライドが高く、嫉妬深いです。 そして、口下手で、かなりの人見知りで、面倒くさがりです。 そしてかなり世間知らずで、忘れっぽくて、ドジで、頼りないです。 人が怖いです。誰かに嫌われて孤立するのが嫌で、 ほとんどの人にはいつも素を出さず、相手に合わせて話すので、 私と話しても面白くないと思う人は多いと思います。 もう誰とも会いたくないし、何もしたくないし、 好きなことだけしたい・・・と、甘えたことばかり考えています。 こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 毎日毎日自分の性格に嫌悪して、鬱です。 疲れるのに死にたいです。でも、そんな勇気もないです・・・ いくら思い悩んでも、どうしても自分の性格を変えられないんです。 私は昔、学校でひどい虐めにあっていました。(2年ぐらい) 今ではひどい虐めはありませんが・・・ 一人になるのが嫌で、自分のことだけを思ってくれる友達がほしいと思い、 友達が他の子のことを嬉しそうに話すとすごく素っ気無い感じです。 (これでも顔には出さないようしているつもりなんですが・・・) 私は独占欲が強いので、多くの友達が出来ないんだと思います・・・ 私は自分は相手よりも人間としての価値が下だと思ってます。 でも、そう思われたくないばかりに、遠まわしに誰かをのけ者にしたりするんです。 誰かと気まずくなっても、理由をつけて正当化したり、逃げたり。 本当に最低だと思うのに、直せないんです。 私はどういう風に生きていけばいいのかわからず、 外ヅラだけはよく、中身は真の通ってない人間です。 私の妹とは大違いです・・・ 妹は私と正反対なんです。可愛し、しっかりしているし、 自分のことは自分で出来るんです。 甘えた私とは違うんです。 そんな妹は母ととても仲がいいです。 私は母とは仲が悪く、父と仲がいいです。 母と父はあまり仲がよくなく、 父は別居していて、月1でしか帰ってきません。 私は、母の性格が嫌いです。 ねちっこくて、女の嫌な部分が固まってるというか・・・ 被害妄想かもしれませんが、 私を馬鹿にしきっているような態度に苛立ち ツンケンしてしまいます。 私の母なんだから、性格よくしてよ。と、自分のことを棚に上げて思ってます。 私の性格の悪いところは、母の性格の悪いところによく似ている・・・と思います。 母も虐めの経験があるそうで、積極性に欠けます(私も) 私は来年大学生です。 来年はバイトをしなければなりません。 二年前、バイトをしたとき、店長からも店員からも、 私があまりに容量が悪いのとよく忘れたりミスするのと、 あと人見知りな性格のせいで、嫌われていたと思います。 店長はかなり女々しいというか、怒るときは ねちっこく怒ってきて、耐えられませんでした。 自己嫌悪、これ以上人に会いたくない、 一人殻に閉じこもっていたいとずっと思っていて、 本当に死にたかったです。 バイトは半年でやめました・・・。 大学生になったら、あのときのようにバイトをやめるわけにはいきません。 でも同じ失敗は繰り返したくない・・・。 大学生活も、こんな人見知りな性格じゃずっとポツンじゃないのか、 友達を作ったとしても、こんな狭い心の女が好かれるわけない。 多分嫌われるんじゃないかと思います。 嫌われても仕方ないんですけどね・・・。 私は自分一番に考えるし、相手は二の次。 外ヅラ優しいのは、相手に良く思われたいからで、私が優しいからではないので・・・。 私は広い心とバイトで上手く仕事が出来るようなキビキビした人になりたいです。 社会に出てもぼーっとニートのような生活は送らないようにしたいです。 アドバイスなどをお願いしたいです。 なければ、人見知りが克服できるとか、 仕事が出来るとかの本を紹介してくだされば嬉しいです。