• ベストアンサー

阪神 西岡の激突

 30日巨人阪神戦、西岡選手のケガに 佐野ルールは適用されないのでしょうか。  一旦捕球した後、ボールがグラブから飛び出して しまいましたが、正規に捕球していてあの状況なら ボールデッドでしょう。  記録がエラーではなく打者大竹の3塁打となってますから インプレー状態ですが、単なる落球ではなく、事故ですから 打者走者含め各1個進塁でプレーを止めるべきではなかったのかと 思います。  また過去に佐野ルールが適用された例はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

アメリカのマネをして 審判を減らした弊害ですね 外野に審判が居れば 西岡さんの状態を1塁の審判が すぐに判断できたはずです 落下した瞬間に 脳震盪で意識が無い事はすぐに わかるはずです 一つ間違えば。。。ってくらい 危険だったと思いますよ

popps
質問者

お礼

 あの瞬間を見ていた審判はみんな西岡選手の 後ろからでした。ライトの線審が居れば前から 見ているので、また違った判断が出来たかも、ですね。  回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.6

どちらも、選手生命に及ぶような大事にならず一安心ですが テレビで観ていると状況は良くわかりますが 離れた所から見ている審判は、ボールを獲ったかを注意して見ているので 大事故につながる状態かどうかを、瞬間的に判断するのは難しいと思います ちなみにこのようなプレーを見ると、以前スポーツ雑誌「ナンバー」で読んだ 1970年のロッテ対巨人の日本シリーズ第5戦、ジョージ・アルトマンのプレーを思い出します とても感動するプレイでしたね

popps
質問者

お礼

 アルトマンの話、検索してみました。 倒れている人を助けたら「おまえがやったんだろ」と 因縁つける中国人に読ませてやりたいような話ですね。  今の野球でそういうことをすれば、自軍の心無いファンや マスコミに叩かれるかもしれませんが、相手の巨人ファンからも 西岡コールがあがったのが救いです。  回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.5

メジャーリーグではあの場面、補球しようとする野手が先に 「I got it!」(俺が取る!) と叫ぶ。 捕球しようとしていた他の野手は捕球を中止し、下にしゃがんで視界確保させる。 今回の痛ましい事故は、二人の“声の連携”が取れていなかったのではないか。 どちらかが「俺が取る!」とはっきり叫んでいれば… 。

popps
質問者

お礼

う~ん、一応西岡選手のグラブに入ったからセカンドの 守備範囲ですが、打撃弱者の大竹投手がバッターですから ライト福留選手はあわよくばライトゴロもありうる前進守備で ならばライトの守備範囲。  1勝1敗の開幕第3戦、巨人のチャンスで微妙な打球、ファンの歓声 ドームだから歓声も響くのか、野手の指示も自身の掛け声も聞こえない 何から何まで悪い条件が重なった結果でしょう。  回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.4

確かにあのプレーについては、出来るだけ早い段階で当該責任関係なく審判によってタイム宣告がされるべきだとは思いました。 ただ、質問者様のいう佐野ルール(阪神・佐野仙好選手の捕球時の事故を教訓にした追加条項)は、あくまでも審判がタイムの宣告をする「事ができる」程度のもので、実際はタイムの宣告を「しなければいけない」という条文になっていません(正確には公認野球規則5.10 (c)の同じ条文に、タイムを「宣告しなければいけない」と「宣告してはいけない」という相反する条文があるため、どちらの解釈でも間違いではない)。まして他の回答者様の回答にもあるように、今回プレー時の激突での状況を間近で見ることの出来た審判が1人もいなかったことで、結果的にですが4審判誰がタイムを宣告して試合を止めるか、見合ってしまった…とも見えます。 このプレーの場合、タイム宣告に優先順位はありません。変な言い方ですが、タイムと言ってしまえばそれが適用、というルールになっています。ですから、審判4氏も他を伺うよりまず大きなジェスチャーでタイムを宣告し、それから…でも良かったと思います。無論、試合を止めないままで西岡・福留両選手に対し、選手やコーチらが救護に赴くのは論外です(結果的に阪神・佐野仙好選手の上記プレーについては、相手チーム(大洋)の進塁・得点は認められましたから)。冷たい言い方ですが、あくまでも審判が試合を止めたところでの処置です。今回はその点遅れていたのは否定出来ませんね。 全然関係ない話ですが、ハンセンがMSGでサンマルチノの頸を折ったのは、ラリアットではなくその前のボディスラムで抱え上げた際に、体勢が崩れて頸からリングに落とした結果です(今のプロレス技的には北斗晶・佐々木健介夫妻の必殺技だったノーザンライト・ボム)。その後で負傷した首にラリアットを撃ったのでその印象があるのかもしれませんが。

popps
質問者

お礼

ハンセンの新技に対して受け身や防御も とれず、無防備にくらってしまえば、猪木も アックスボンバーで失神したぐらいですから 素人は死んでしまいますね。 それはともかく  西岡選手の場合、打者大竹選手が3塁到達で一応 ボールデッドか、タイム状態ですが、協議のうえ、 また巨人の承諾を貰ってプレーを巻き戻しても よかったんじゃないかと思います。 確かランナー1・2塁だったので、満塁で再開、 ショックの榎田が満塁弾被弾でトホホ...  回答ありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

佐野選手の件があって、フェンスにはラバーが貼られた。あの佐野以降、生命にかかわる負傷が発生すれば、審判がタイムを宣告できることになったが、これ、殆ど無意味。 プロ野球選手って、子供の頃から野球やってて、守備では味方選手同士がぶつかったり、本塁上での走者捕手の激突とか、いろいろな経験をしている。そして、最終的に、危ないことにはならない身の処し方を知っている。よって、審判員達が、自分達より遥かに技術的に優れている選手が、命に関わるようなことにはなるまいと信じている。上から目線、大人が子供を見ているというような視点が無ければ、なかなか「タイム」はかけられない。ある意味、「未熟者め、やめー、やめー」と言える傲慢さが必要とも言える。だけど、日本の審判、そういうの無理でしょうね。 それより今回も、問題は、阪神の選手だったということ。阪神の選手の守備時での負傷であったということ。 つまり、グラブのポケットを打者側に長く見せることとか、点ではなく、線で捕球せよとかいう、ナンセンスな阪神守備コーチの教え。シングルキャッチを良しとする風潮の中、なお、両手キャッチに拘ることの弊害。西岡は、右手も上に挙げて捕球にいっている。右手は下ろして、左手を半身になって突き出す正しい姿勢がとれていない。グラブポケットを長く打者に向けよという教えの為、落下地点への到達前に、重心が上がり、腰が浮いている。あれでは、ウエスタンラリアットを喰らった形になってしまう。 阪神の守備コーチの理論、考え直さないと、今後も負傷者は続出する。選手時代、下手だったコーチほど、妙な理論を振り回す。

popps
質問者

お礼

無観客試合なら「オーライ、オーライ」という 掛け声も聞こえたのでしょうけど。  ちなみにスタン・ハンセンのウエスタンラリアットを 最初にやられたブルーノ・サンマルチノは首の骨が折れた そうで、西岡選手もラリアットで吹き飛ばされたような 倒れ方だったので、審判の判断が的確だったのかどうか。  回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

落としたボールは他の野手が拾ってプレーできるわけですから、プレーを止める必要があるとすればプレーを止めてでも野手の手当てが必要だと判断された場合のみでしょう。 ただし短時間で審判が負傷の度合いを判断する事は流血でもしていない限り実際には無理だと思いますし、サッカーでも大げさに倒れたり痛がったりするプレーが反則となるように、野球でもわざと大げさに痛がってプレーを止めて走者を止めるという汚い行為がないとは言い切れません。ですから佐野ルールの適用はかなり難しいでしょうね。

popps
質問者

お礼

 直近の福留選手も倒れて動けない状態 だったので、審判の判断が的確だったかと 思った次第です。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトボールルール 8-4項について

    ソフトボールルール 8-4項について実際にあった事例です。2死1塁、打者3ボール2ストライク。次の投球が暴投となり、捕手のレガースにあたり、ボールはボールデッドの部分へ。この場合、打者走者と走者は1,2塁の状態で再開されるのか、それとも2,3塁で再開されるのか教えてください。ルールを見れば、1,2塁かなと思うのですが、個人的には、ボールとコールされた時点で打者走者と走者は安全進塁権を得ることになり、そこを基準にテイク1だと思うのですが。よろしくお願いいたします。

  • タッチアップルール、いつ変更されたの?

    前回、インフィールドフライのルールを質問しました http://okwave.jp/qa/q8689782.html インフィールドフライのルールを教えてください。 第四回答に以下の文章がありました。 「ちなみにインフィールドフライに限らずタッチアップできる(リタッチ後進塁を始められるのは、野手が最初に打球に触れた瞬間です。 例えば、打球が強烈なピッチャーライナーで投手の身体に当たって高く上がり、その球を地面に触れることなく他の内野手が捕球した場合、もちろん打者は打球が捕られたときにアウトになりますが、走者は投手に打球が上がった瞬間に塁を離れて進塁を始められます。」 ーーー これは知りませんでした。現行ルールがこのようになっているとすれば、 「ショートフライを遊撃手が取りそこね、それを見たランナーがタッチアップしたが、その直後、バックアップに入っていた三塁手が落球せずに捕球し、ランナー戻れずにアウト」 とか、 「外野ライナーが飛んだが、外野手が取り損ねて膝に当ててしまい、それを見た走者がタッチアップしたが、外野手の膝に当たった打球がそのまま内野手のところまで跳ね返って、それを内野手が落球せずに捕球。 以下同文」 という珍プレー、ファインプレーが、今はできないことになります。 いつ頃ルール改正されましたか?

  • ボールデット区域にボールが入った場合の進塁

    昨日子供の野球(リトルリーグ)の試合があったのですが、ボ-ルデット区域にボールが入った場合の、打者走者の進塁に疑問があり質問させてください。  打球がライナーで飛んで一塁手のグラブをはじいてボールデット区域に入ってしましました。 打者走者は一塁でストップされたのですが、私としては、テイクツーベースで2塁に進塁できると思って主審にも確認したのですが、そのままでした。 野球ルール解説書にも 1)、野手がボールを持ったままボールデット区域に入った場合は1つの進塁。  (今回の試合ではボールのみ) 2)、フェア地域で野手がふれた打球がスタンドやベンチに入った場合、(ボールデット地域のことですよね?)2個の安全進塁権が与えられる。 と、あります。 私も一応審判講習会を受けたり、ルール解説書を読んだりしたのですが、野球未経験者なので詳しいことがわかりません。またリトルリーグのルールがどうなのかも良くわかりません。 間違った適用なのか、私の思い違いなのか教えてください。

  • これって、捕球?落球?

    フォースプレーにおいて、ボールはしっかりグラブ又はミットに入っているのですが、グラブ又はミットはグランドについたまま。 これは、捕球でしょうか?それとも落球でしょうか?

  • 昨日5月4日の巨人ー広島戦

    インフィールドフライの勘違いで広島の3塁走者が生還したことになっていますが、インフィールドフライはどの時点で打者走者はアウトになるのでしょうか。この試合のように ボールがインフィールドに落ちるかどうか分からない打球の場合は、多分ボールが地面か誰かのグラブに触れるかしないとインフィールドフライが成立しないと思うので、(その証拠に 審判は「インフィールドフライ・イフ・フェア」と言っている)その時点で打者はアウトになる。従ってその時点が「イン・プレイ」にならないとおかしい。3塁走者はその時点から3塁を離れてホームに向かわないといけないと思います。そうでないと、昨日の試合に限らず、インフィールドフライが打ち上げられたら、打ち上げた時点から走者は走り出していいのだとすると、たいていの場合、走者が進塁出来るだけの時間はあるから進塁出来ます。つまりインフィールドフライは進塁打と同じことになり、これではゲームにならないのではないでしょうか。 昨日の試合の場合、3塁走者がどうだったか私は見ていませんでしたけど、ボールが地面に落ちた時に3塁を離れてホームまで来れたというタイミングには思えません。つまり、3塁走者はまだボールが空中にあるうちに走り始めたということでしょう。イン・プレイにならないうちに走り始めたのなら、走者はアウトではないのでしょうか?

  • 走者への死球で進塁?

    イチロー選手が1塁走者のときに牽制球が当たった後,2塁に進塁していますが,死球による進塁は打者だけではなく走者にも適用されるのでしょうか? それとも「単に当たっただけでなく危険球だった場合は進塁できる」とかルールがあるのでしょうか。詳しい方,教えてください。

  • 打者および走者はどの塁までいけるの?

    少年野球にたずさわっております。 下記のような事が試合中におこりました。 打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 無死 走者二塁で四球となった球が捕手に触れずダイレクトでバックネットにはさまりました(ボールデッドとなった状態) この場合、打者および走者はどの塁まで進塁出来るのでしょうか? 投手の投手板をはずさず一塁への牽制球が暴投でボールデッドになった場合と一緒だから『テイクワン』だ。と言う人もいれば 投球の場合は牽制球と違って『テイクツー』になるから打者は二塁まで行けて二塁走者はホームインだ。と言う人もいます 実際の野球規則ではどお対処されるのでしょうか? またダイレクトと捕手のミットに触れかすめてボールデッドになった場合とでは対処の仕方が違ってくるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 故意落球は、なぜボールデッド?

    現在の野球ルールでは、なぜ故意落球はボールデッド、ということになったのでしょうか? (ちなみに、インフィールドフライはボールインプレー。更に言うと、1975年までは故意落球もインプレーだった) 「ボーク球をホームラン」みたいに、ひとまずプレーを流し、実際に併殺・三重殺が成立したら遡って故意落球を適用、でもいいような気もしますが。

  • 野球ルール改正について教えてください

    2007年公認野球規則によると、野手が正規にボールを捕球後ボールデットラインに足を踏み入れたらボールデッドになる。 ということなのですが・・・ 例えば打者が打った球がファウルゾーンで野手にノーバウンドで捕球された場合、その後野手の足がボールデットラインを割るとボールデッドということだと解釈していますが、そのとき打者はアウトで、前に出塁しているランナーは無条件で一つ進塁できるのでしょうか?? それともランナーはそのままなのでしょうか?? 詳しい方教えて下さい。

  • 野球のルールについて

    ノーアウトランナー2塁で、ピッチャーがバッターにデッドボールを当てました。審判はデッドボールのコールをしましたが、打者に当たったボールはファールゾーンを転がり、その間に2塁ランナーは3塁に進塁しました。デッドボールで転がっている間はインプレーなので3塁進塁は認められるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【EW-M571T】の廃インクパッドが満タンになった際、事前に感知する方法はあるのでしょうか?
  • 【EW-M571T】の廃インクパッドが満タンになると、突然メッセージが表示されます。事前に満タンを感知する方法について調査しました。
  • EPSON製品の【EW-M571T】において、廃インクパッドが満タンになるというメッセージが突然表示されることがありますが、事前に感知することはできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう