• ベストアンサー

windows xpを使っている人に質問

sodetakeの回答

  • sodetake
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

つまらない回答と思いますが、企業ならともかく個人ならXPで怖い思いをするより、新しいOSのPCに買い替えて、 楽しんだ方が良いと思います。 7なら中古の3万円代でも十分と思います、8.1の新品でも外国製なら4万円代から有ります、割と覚えやすいですよ。 私はXPを2台持って居ましたがデスクトップの方は廃棄しました、ノートの方は買った時の状態にデカバリして、 ワープロ代わりに文字打ちの練習と写真の取り入れと編集にそれと8.1には入れられない、フォトショップ エレメンツ を入れ色々楽しむようにします。 このように楽しんでお使いになられたらと思います。

関連するQ&A

  • Windows xp sp3の安全性について

    Windows7が主流になりつつある中、Windows xp sp3を使用しております。 インターネットでxpの情報をググるとVPNでのセキュリティー問題(SSLの場合)や、 ヘルプアンドサポートセンターの脆弱性、セキュリティーインテリジェンスリポートのマルウェア問題 などたくさんの危険性について述べられているページが多々あります。 絶対漏れないというOSなどはないと思うので、一番安全そうなWindows7を導入しようかと思いますが、 分析や理屈での情報で後押ししたく、悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。 ちなみに互換性の問題などはありません。

  • XPサポート終了後の使い方

    もうじきWindowsXPがサポートを終了し以降脆弱性が見つかっても対応されませんが こんなパソコンの使い方でも使用は危険でしょうか? パソコンの使用はオンラインゲームの起動のみでウェブサイト観覧やメールなどは一切しない場合です。 ブラウザー起動タイプの場合は公式サイトにアクセスした時に 公式サイトが改ざんされていたら危険なのはわかるのですが ブラウザー起動タイプではなくクライアント直接起動の場合はどうなのか?と悩んでいます。 ルーターとセキュリティソフトは導入済みでも脆弱性あれば危険な事はわかりますが ネットに繋げるだけで入ってくる危険性はありますか?

  • XPのサポート終了後のWINDOWS7のXPモードについて

    XPのサポート終了後のWINDOWS7のXPモードについて WINDOWS7のプロフェッショナルのXPモードだとXP用のソフトがほとんど問題なく使えるらしいですが、XPはあと4年弱でサポート終了になります。 現在手放せないXP用のソフトがあるのですが、XPのサポート終了後にWINDOWS7のプロフェッショナルのXPモードでインターネットにつなげたまま使用するような場合、ウイルスにやられる可能性が大で、危険だとどこかで見たような気がしますが本当でしょうか。 もし危険だとして、その際にWINDOWS7用のソフトはインターネットにつないだ状態で使用するが、XP用のソフトをXPモードで使用する場合は、回線を切断して使用すれば問題ないのでしょうか。 どなた、かわかったら教えてください。

  • Windows XP を使い続ける人どうですか ?

    Google等のブラウザはセキュリティー更新を続けると言う事で、それらのブラウザでインターネットに接続し、変な所へ行かず、メールは受信しても解るモノ以外は開かず削除し、外部記憶装置(USBやCD・DVD等)の出し入れも限られた特定少数か、使用しないかにすれば、OS / XP の脆弱性は確保されると想います。 ウイルスの進入はインターネットが一番多く、USB等が続くと言われますが、そう言った使い方なら完全オフラインで無くても大丈夫だと想いますし、私はホームページを持っていますが安全な自分のサイトへ直接アップロードするのでこれも大丈夫ではないでしょうか ? 更にプラスαーとしてトレンドマイクロもウイルスソフトの延長が決まりましたので、余裕が有る人は、それを導入でどうでしょうか ? 良く聞くのは、ウイルスソフトやブラウザでは既知のウイルスの亜種しか検出出来ないと言う事ですが、ブラウザだけども十分だと想うのですが、以上の考えに対する御意見を御受けしたいと想います。

  • 今後どうなる?Windows XP home

    今後どうなる?Windows XP http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx でXPのサポートを2年半後に終了すると言うのを読んで不安になりました。 サポート終了するとアップデートもなくなるし、セキュリティホールなと今後問題が発生しても対応できなくなるということですよね? サポート終了したら、インターネットにつながないでやるしかないんですか? 自作機作ったばっかりなのに2年半後にインターネットに接続しないでやるしかないのでしょうか? 次世代OS Vistaを買わなければならないのでしょうか? 消費者として納得できません。 みなさんどう思いますか?

  • XPを使い続けて実際に乗っ取られた方、いますか?

    去年(2013年)の今頃は、2014年4月以降WindowsXPを使い続けるとPCに侵入されたり、データを盗まれたりなどセキュリティ的なリスクが発生すると言われていました。 サポートが切れた瞬間に乗っ取られるという話をする人もいました。XPの脆弱情報が高値で取引されているというウサワも回っていました。 XPサポート終了から半年経過しましたが、XPのセキュリティホールに起因するニュースを知りません。そういうニュースを教えてください。もしくは、実際の被害に遭われた方おられましたら、どんなトラブルに会われたのか、おしえてください。

  • XPサポート終了ですが、どれぐらい危険なのですか?

    XPのサポートが来年の4月に終了しますが、そのままXPを使い続けるのはどれぐらい危険なのでしょうか? XPのサポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムが更新されないので、ウイルス感染の危険性が高まるとのことです。 ただ、来年の5月になった段階でネットワークに繋がっているPC全てが、ウイルスに感染すると思えません。 その為、サポート終了=ウイルス感染との考えは大げさではないかと思います。 無知ですいませんが、XPサポート終了で、PCはどれぐらい危険になるのか教えて頂けますでしょうか? また、トレンドマイクロもXPサポート終了後もサポートを継続するので、 これではウイルス対策にはならないのでしょうか?

  • セキュリティ脆弱性

    セキュリティソフトでセキュリティ脆弱性チェックをしたら、以下のような結果が出ました。 危険度  脆弱性 高    製品エンジンアップデート分析          高    Internet Explorer5.5 SP2 and Internet Tools for Windows Me 高    Windows Meヘルプとサポートの脆弱性により、コードが実行されます。 これはどういう操作をしたら、解決できるのでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • windows xpのサポートについて

    windows xpのサポートが終了しますが、ノートンなどのセキュリティソフトをインストールしておけば 問題ないのでしょうか。

  • 11とoffice2013のセキュリティー

    Windows11ではOffice2013をサポート対象外、動作対象外としたが、実際は動作している人もいる模様です。ただしMSから修正パッチが提供されないので、セキュリティー上は危険でしょうが、ESETインターネットセキュリティーを利用中である事やWindows11のセキュリティー向上により、Office2013のセキュリティーの脆弱性は余り考慮しなくても宜しいんじゃないですか?家庭で使うPCです。(とは言うもののPCには重要なデータが保存はされているが・・・)アドバイスください。