• 締切済み

不安がまだ残ってるのでまた質問をします。

私は吹奏楽なのですが、ほぼいつも練習があり、凄く大変です。先輩の指導が特に厳しくて、パート練習が凄く嫌です。私のパートは他のパートよりも厳しいと思われます。顧問も厳しいです。他のパートだったらもっと楽だったんじゃないかと思っています。パート練習の時にたまに差別をされて私だけ厳しくなることもあって、最初はとてもやる気があったのですが、なんだか私だけ辛い思いをしているように感じてきてやる気がだんだん薄れてきました。しかも先輩や顧問にはただ厳しいだけでなく精神的にも色々と傷つけられます。先輩は先輩同士で一年の愚痴を言ったりしています。部活の雰囲気が悪くて本当に辞めたいと思っています。それに私の家は母子家庭で家の手伝いも必要です。でも辞めたら先輩に嫌われます。どうしたらいいと思いますか?

みんなの回答

  • 3355Teach
  • ベストアンサー率11% (12/101)
回答No.3

辛い気持ちですね。吹奏楽部は文化系クラブですが、実質的には体育系だと思っています。 課外活動である部活で、あなたが苦しむ必要はありません。しかし、あなた自身から退部をしたいと言い出すのは、顧問の先生が教員として立派な人でないと難しいでしょうし、あなたが更に辛い思いをすることにもなりかねません。担任の先生に相談するという手もあるのですが、これも担任の教員としての資質次第です。 あなたは未成年なのですから、お母さんに相談し、お母さんを通じて顧問の先生に退部を伝えて貰ってはどうでしょうか。お母さんはあなたの親権者ですから、あなたとの合意があれば出来ることです。むろん、これはこれでお母さんに迷惑をかけるのではないかという思いを持つかも知れませんが、これがいい方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>どうしたらいいと思いますか? 母子家庭で家の手伝いをするのが 本筋なら辞めてもいいと思いますが。 クラブ活動を続けながらでも 家の手伝いくらいできますよね。 もし今なにも家の手伝いをしていないなら、 クラブを辞めても、手伝いをしないと思います。 家の手伝いは逃げの口実。いいわけでは? ただでさえ経済的に厳しい母子家庭で 他のクラブより金のかかる吹奏楽をやらせて くれているんですから、ありがたい話だと思うのですが、 ちょっと練習が厳しいからと途中で逃げ出すわけですか? 周りより練習が厳しい?下手だからでは? 厳しい練習は嫌ですか?吹奏楽は全員で奏でるものですから、 一人下手くそがいれば全員の演奏が台無しになるんですけど。 まあそんな奴は出演させなければいいだけなんですけど、 厳しいということは出してあげたいから厳しくいうわけですよね。 ほぼいつもって。。24時間365日ですか? 違いますよね。 放課後毎日くらいなら、当たり前で、いつもとはいわないし。 朝は1時間前に出て朝練とか、昼も昼食をそこそこに昼錬とか。 下手なうちはそれも当たり前。土日も練習これも当たり前。 どの程度なんでしょうね。 1年生ががっつり真剣に練習して先輩よりうまいのに、 先輩がやっかんでいじめるような吹奏楽部なら 辞めてもいいとは思うんですけど。どうなんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

辞めて先輩に嫌われればいいでしょう。 辞めれば部外者ですからどうでもいいはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活を辞めたいです。

    私は吹奏楽部なのですが、先輩の指導や、顧問の指導が厳しくて、休みがほとんど無くて、辞めたいと思っています。でも、全国大会を目指す学校は大体厳しくて休みがないということは知ってるけど、どうしてもやめたいです。耐えられません。それに私は成績が悪いし、吹奏楽でも結構お金がかかります。母子家庭なのでお金がかかるところも厳しいです。なので母は部活を辞めた方が良いと言っていました。なので、母から顧問に成績が悪いからと言って退部をさせてもらうことができる状態です。でも、母から退部するということを言ったとしても、途中から辞めることになるので、先輩や顧問の先生との関係が悪くなると思うので、まだ退部するということは言わないで欲しいと言っています。退部しても関係は悪くならないと思いますか?私は結構打たれ弱いので毎日家に帰ってから泣いてしまいます。たまに練習でも泣いてしまいます。なので辞めないと毎日泣くことになるのかと思うと余計泣けてきますw情けなくてごめんなさい(ー ー;)どうしたらいいと思いますか? 文章が下手でごめんなさい><

  • 部活

    私は今中2で、吹奏楽に入っています。私はサックスパートで先輩からいつも厳しく指導されています。たまに差別もされて辛くて辞めたいと思うこともありました。顧問の指導もめちゃくちゃ厳しくて休みもありません。 そんな中私はいきなり転校することが決まってしまいました。 転校するのは一学期の終業式です。なので、夏のコンクールに出ることが出来なくなってしまいました。せっかくここまで練習してきたので、できれば出たかったです。 私は親にすごく反対しましたが、わたしのいうことは聞いてくれませんでした。 まだ、先輩や友達には転校することは言っていません。 先輩に転校することを知られるのが怖いからです。でもいずれ知られてしまいます。 先輩に知られてしまうと、なんか嫌われそうで嫌だからです。今まで一生懸命指導してくれていたのに転校するとなると、今までの指導が水の泡になってしまうからです。 転校すると言ったら、私は先輩に嫌われると思いますか?まあ転校してしまえば嫌われようが問題ないのですが…。 でもやっぱり先輩に嫌われそうで怖いです。そして先輩には申し訳ない気持ちでいっぱいです。私はどうしたら良いでしょうか? 文章がめゃくちゃでごめんなさい(T . T)

  • 皆さんに質問です。

    先日部活で私と同学年の男子部員が女子の先輩と喧嘩してしまいました。 先輩は泣きじゃくってしまいどうにもできませんでした。 このことをその日のうちに顧問に相談しました。 その日は相談だけして帰りました。 そして、今日部活に行ったところもう昨日相談出来なかった一人の顧問に「部活に来たくても来れない人が居るのによくお前らだけ平気で部活が出来るな」と言われました。 しかし、先輩は心の整理がしたいから今日は休むと言っていたので、顧問が言ったことに対して私たちは「本人は心の整理がしたいと言って休んだのにそれはおかしくないですか?」と言ったところ、顧問が「今日限りで全員部活を退部、やる気のあるものだけ4日にまた入部して来い」といわれました 私たちの部活は練習量も多く他校に勝つには他校より多く練習しろと言われているため、みんなしょうがなくで部活をやってきました。 そんななかで今回のことが起こったため、みんな迷っています。 私は部活をやめるべきでしょうか? それともまた入部したほうがいいでしょうか? 返答よろしくお願いいたします。

  • 中学の部活で休みがないです…。

    私の学校の吹奏楽ではほぼ休みがありません。それに、練習もどこの学校よりも厳しいんじゃないかと思うほどで、顧問も先輩も怖いです。すごく悲惨で辛いです。全く落ち着けません。私の学校みたいな所は他にあるのでしょうか?

  • 後輩の指導について教えて下さい。

    吹奏楽でホルン吹きをしています。 普通は一つの楽器に対してパート別に2~3人いるものなんですが、私の入ってる吹奏楽部は部員が少なくて一つの楽器にやっと一人がついている状態でした。 こんなんだから演奏しても迫力もなく…大会では銀賞がいいところ。 そんな吹奏楽部に勧誘が上手くいったのか今年はたくさんの1年生が入ってくれました! もちろん経験者だけじゃなくて楽器を触るのも初めてって子もいて大変だってけど、部員が増えてうれしかったので指導も頑張りました。 でも…最近、というか夏休み中の練習から?なんかだんだんと1年生が部活に来ないことが増えてしまいました。 暑いし、大変なのはわかるんだけど(実際私も暑い)1年が何を考えてるのかがわからない。 やる気が全然ないわけじゃないみたいだけど、なぜか来なくなっちゃう。 メールしたり電話するとしぶしぶ来てくれる感じです。 辞められたら困るし、でもこのままではダメなような気がするし。 私が1年の時は先輩も怖かったし、自分の楽器とパートに責任があったから部活はちゃんと出てたんですが・・・。 部長とも話し合ったんですが「厳しく指導とかしたら辞めちゃうかな?」と言ってました。 どうするのがいいと思いますか!!?

  • 吹奏楽部やアルトサックス

    わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。 前々から吹奏楽部に興味があったんですが、 私の学校になかったのでやれてませんでしたが、 今年になって入ることにしました。 ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、 部員も少なく、経験者も少ないです。 そのためか、私のサックスパートには教えてくれる はずの先輩や先生がいなくて困っています。 とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール タンギング・アルペジオなどしていますが、 他になにかあるでしょうか・・? サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、 練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

  • 生徒会長選挙について

    以前にも生徒会について質問しました。 今度はまた新たな悩みができてしまったのです。 今日、部活の顧問の先生に叱られました。(吹奏楽部) 吹奏楽部から3人も立候補者が出てどうする気だ。 部活全員の責任が取れるのか。 とくにおまえ(私)、パートリーダーだろう。新一年生が入部してくるのに、おまえ(私)が指導しないで誰が指導するんだ。 夏休みの練習にちゃんとこれるのか。 勉強に部活に生徒会、ぜんぶこなせるのか。 と。 お母さんに相談してみたのですが、そんなこと自分で考えろって言われて どうしたらいいのか分からなくなりました。 部活は大切です。けど、せっかく勇気を振り絞って立候補した生徒会もあきらめたくないです。 私はどうしたらいいんでしょうか…?

  • 部活の退部理由。早めの回答をお願いします!!

    私は色々な理由があって部活を退部することになりました。その理由は ・成績が悪い ・お金がかかる ・家で練習ができない。 ・母子家庭なので家の手伝いが必要。 ・練習が辛い。 などです。でもすごく厳しくて入部したら辞めるのを許さないような部活です。 なので退部することを言いに行くことが凄く気が重いです。。 どうしたらいいのでしょうか?先輩や先生に納得してもらえる退部理由とかがあれば教えてください。

  • 中学の吹奏楽部で最も大切なことは?

    ちょっと唐突な質問でごめんなさい。 中学校の吹奏楽部で「上手くなる」のに 最も大切な要素はなんだと思いますか? 顧問のやる気、指導力、子供達のやる気、絶対的な練習量、資金、 的確な指導のできる外部講師………などなど、いろいろありますが。 その中で強いていうなら、です。

  • 部活の先輩が、ちょっとひどいんです。

    部活の先輩が、ちょっとひどいんです。 中学1年♀、吹奏楽部です。楽器はOboeを担当しています。 同じパートの2年生に、Bassoon担当の先輩が1人いるのですが、その先輩について相談させてください。 私の部活は、3年生が文化祭で引退して、現在1年23人、2年24人の計47人で活動しています。 私自身Oboeはとても好きだし、同級生とも今のところ上手くいっているので、楽しいんですが・・・。Bassoonの先輩は、毎日パートやアンコンの練習をしてるときに、「部活だるい」「楽器嫌い」などと愚痴をぶつぶつ私にいってきます。 さらに、まるで私を邪魔者のように「先輩がいたときはファゴット好きだったし」や「他のパートに行きたい!楽器変えたい!もう部活いやだ」なんと「真由ちゃん(私)がOboeに入ってきたのが間違いだったんだよ。違う楽器のがよかったんじゃない」などといってくるのです。 確かに私はその先輩に迷惑をいっぱいかけているし、他の1年の子のほうがその先輩は気があうみたいなのんですけど・・。 あまりに直接にいううえ、その言い方がひどいので、泣きそうになりながらも、泣くまいと、涙をこらえていました。 しかし、家に帰ってベッドの中で涙が溢れてきました。 私は楽器はいつでも変えられるみたいなので、今楽器を変えるべきか悩んでいます。 Oboeは好き。でも、先輩が迷惑そう・・・。みたいな状況です。 毎日そんな先輩を見るのは辛いです。私のせいで、部活いやなんて。 私はどうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • elecom extorage linkのダウンロードで保留のままになる問題が発生しています。
  • スマートフォンのバージョンは9のため、問題ないはずですが、容量の問題ではないかと考えています。
  • elecom extorage linkのダウンロードに必要な容量について教えていただけると助かります。
回答を見る