• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せと同時に不安を感じる?)

幸せと不安...私の心の矛盾とは?

ido-kawazuの回答

回答No.4

こんにちは。 旅行は、支度や計画段階が一番楽しい時間で、目的地に たどり着けば、ソコで旅は終わってしまった感じです。 帰宅までが旅なのだ!等と自分に言い聞かせながら 重たい足を引きずりながら、あんなに楽しかった 旅立つ前の高揚感がかえって空しさを増す事に感じます。 そんな感じなのでしょうか? 同感者になりたい私の人生感は、永き旅と思って居ます。 旅と旅行は違う感じと捉えて居ます。 旅は、人生を山登りに例えます、只ひたすらに 足元に気を使いながら、ツレにも気配りしながら 一歩一歩を進めます。 一人で登る時には自由でしたが、足首の捻挫だけでも 非常に危険な状態に陥ると感じたものです。 質問者さんは、既に旅か旅行か山登りの様な人生を生きて居ますね? また、キョロキョロと出来る余裕に居ますね? 何かの心配事が無いと不安なのでしょうね? 同感者と同じ感じです、写真に残しませんか。 過ぎた、充実した時間のソコに直に戻り確認できます。

mochaccino
質問者

お礼

山登りのような人生かもしれません! 写真もたくさん撮っておきます! ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 顔を石鹸で上手に洗うコツ。

    2歳になったばかりの子供がいます。 いままで、洗顔はせず、濡らしたガーゼで顔を拭くだけでした・・・・・・ 目に泡が入ったら痛いだろうと、恐くてできなかったんです。 しかし、外で遊ぶことも多くなり、日焼け止めも使いたいので、顔を石鹸で洗わなくては!と思うようになりました。 とりあえず、赤ちゃんにも使える洗顔料を買ってみました。 でも、いままで洗い方を具体的に教わったこともなく、どうすればいいのか皆目見当がつきません。 泡は、水でジャブジャブ流すのでしょうか?それとも、濡らしたガーゼで何回も拭き取ったほうがいいのでしょうか。 それに、2歳で初めて石鹸で洗うので、上手に出来るか心配です・・・・・・ そこで、お子さんの顔を石鹸で洗っていらっしゃる方、具体的に「ウチはこうしてます」というのを教えてください。 今更な質問ですが、よろしくお願いします。

  • プッシュするだけで泡になるせっけんボトルの濃度

    通販のフェリシモでもある商品なんですが、液状の手洗いせっけんを水で薄めて入れるとワンプッシュで自動的に泡になって出てくるというボトル。 たまたま今使っている洗顔せっけんのボトルがそういう仕組みです。 洗顔料を使い切り、子供の手洗いにこの容器を使いまわししようと思ったのですが、石鹸と水の最適な濃度がわかりません。 ご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。

  • これって幸せ?

    地方公務員の家庭に生まれました。 大学へ進学して、親と同じ地方公務員になりました。 29歳で結婚をし、子供が2人(一男一女)出来ました。 今はまだ夫婦とも働いています。 子供も2人とも就職が決まり、働いています。 子供が小さい時は家族で良く出かけていましたが、 今は家族で話す事も少なくなりました。 お酒もたばこも嗜みません。 現在は休みの日に、独りで絵を描く事が唯一の楽しみです。 これって、幸せなのでしょうか?

  • 幸せって…

    人それぞれだとは思いますが、みなさんはなんだと思いますか? お金?愛情?友情? 話す相手がいないのでご相談させてください。 自分は裕福な家庭に育ちました。 ただ、両親はお酒を飲むとひどく暴れてしまう人です。 兄がいるのですがとても乱暴な人で、僕は男ですが、小さい頃から性処理の相手をしたり、カッターで切りつけられたり、裸にされてエアガンの的になったり、部屋が相部屋だったので物心ついてから10年以上、…今でもトラウマです。 元々の性質もあってか、僕は内向的になってしまってあまり友達もできず、話しても引かれてしまうのでずっと秘密にしていました。 やっとのこと同居していた祖父母の部屋で一緒に居れるようになってから、兄は引きこもりになってしまって (学校でも同じことをして嫌われ者になったせい?) 今度は親の酒乱がひどくなってしまいました。 兄は毎日好きな物を食べて幸せそうにしています。 親の当たり散らす先は僕です。 僕は高校まではなんとかがんばってましたが、周りと話も合わず、家のことも大変で、鬱になって中退してしまいました。 それからしばらくして家を離れて暮らしました。 有名私立校に行かせて頂いてたのですが、 中退なのでまともな職もありつけず、男の高校中退は風当たりも厳しく貧しくて友達もほとんどいませんでしたが、幸せでした。 それから初めて親友ができました。 明るくて楽しいやつで、毎日とても楽しかったです。 でも、そんな彼が自殺。理由は女性との恋愛が上手くいかなかったから。 彼の死を前にいろんな感情や思いが湧き上がりました。 情けないことにそれから仕事が手をつかず。 倒れてからは実家に戻りました。 今は大学にこの年で入ろうと勉強しています。 大学に入ったらまた1人暮らしを許してもらえるからです。 でも、今までの経験から人と接するのが怖く、劣等感や将来の不安、家族といるストレスもあってあまり勉強が進みません。 一から勉強のやり直しも正直つらく。 おまけに兄は精神病に悪化して毎日うるさいです。 塾も、人と居るのがどうしても苦して行けなくなってしまいました。 自分の弱さと甘えにどうしても打ち勝てません。 最近死ぬことばかり考えてます、でも死ぬことさえ怖がる臆病者です。 僕は甘ちゃんでしょうか? 親の職業を聞かれて、裕福でいいねと言われると胸の奥がギュッと苦しくなります。 こんな人生でも、お金があることは幸せのボンボンに見えるのでしょうか?

  • 離婚した親の子供でも、しあわせに結婚できるのでしょうか。

    離婚した親の子供でも、しあわせに結婚できるのでしょうか。 私の親は、離婚しました。金銭トラブルが原因でした。離婚しても私は親が大好きです。 けれど、方親であることの偏見を味わったりしてきました。 だから私はもし結婚するとしたら、絶対に離婚はしたくないと思っています。 生まれてくる子供に嫌な思いはさせたくないし、私自身も幸せな家庭をつくりたいのです。 しかし最近、離婚した親の子供の離婚率が高いと聞いて不安です。 たまたま、私の母に「男を見る目がない」だけだったのかもしれません。 けれど、子供の私も同じ過ちを繰り返したらどうしよう。と臆病になってしまうのです。 今は高校生ですし、まだまだ先のことです。 親は親、自分は自分。と割り切ればいい話なのですが… どうすればこの不安を取り除くことが出来るでしょうか。 また、親は、するなら「お見合い結婚」がいいよ、といいます。 この方法は、どうなのでしょうか? うまくまとめられなくてすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 幸せの基準

    今回、主人が長年勤めた会社からリストラされ、生活がガラリと変わります。 そこで私の考え方は良くないのか、あるいはこう考えるようにするといいなどご意見をお願いいたします。 わたしは昔からブランド志向が強く負けず嫌いです。 自分より生活が豊かに見える人を羨ましく感じたり妬ましく思います。 自分が幸せと思うことより他人から幸せだねとか羨ましく思われたりすることが幸せと感じて生きてきました。 例えば、主人に指輪を買ってもらったり高級旅館に宿泊したりしても、 のんびりした時間が過ごせて幸せだったのではなく、 何十マンもした旅館に宿泊した事、他人から「リッチで羨ましい!」と 言われることが自分の幸せを感じる瞬間でした。 ですから何をするにも他人がどう思うかが先です。 今回のリストラで引っ越しをします。 田舎に越す自分がみじめで情けなくて仕方ないです。 年収1000万以上の生活が終わります。 今は家賃20万、食費12万くらいで残りは娯楽費、光熱費です。 使いすぎでしょうか?? 家賃は安くなりますが食費などやっていけるか不安だらけです・・・。 子供1人(幼児)が居ます。 これから教育費などかかるのは承知していますしやれるだけのことはやってあげたいです。 1番の悩みは生活レベルが落ちること。 皆さんは何を楽しみに生きているのでしょうか? これから何を楽しみに励みに生きていけばいいかわかりません。 子供の成長が1番の幸せなんて聞きますがお金に余裕がある人が思うことですよね? 生活が大変でもそう思う方はいらっしゃるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 読みにくくわかりずらい質問で申し訳ありません。

  • 彼女の本当の幸せ

    自分は20前半の男で30前後の彼女と付き合っています。 彼女は年上であること、遠距離であること、 許婚がいること、親のいない甥っ子がいることなどかなり特殊な事情です・・・ 彼女は許婚との結婚は絶対にしたくないと言っていますが 甥っ子は引き取りたいと考えています。 自分も子供を犠牲にはできないのでそのほうがいいと思っています。 今でもなかなか会えない状況(月1回程度)ですが、お互い一緒にいたいと考えています。 しかし子供を引き取った状態でも付き合い続けることは許されるのでしょうか? 彼女は一緒にいることが幸せだと言ってくれますが 付き合っていることで色々な問題が生じ、彼女を苦しめることになるのではないかと不安です。 自分がいなくなっても子供と暮らすことはそれで幸せなことなのではないかとも思います。 自分はまだ学生なので卒業まで結婚は考えていませんが 年齢的にも今彼女を自由にさせてあげたほうがいいのでしょうか・・・ 状況が特殊なので経験された方はいないかもしれませんが 何か意見があればお願いします。

  • 彼氏の不安・・・

    彼氏の不安を取り除かせてあげるには、どうしたらいいでしょうか?? あたしが、何処かへ行ってしまう様な不安があったり この前、彼氏と忌まわしい事件が起きた現場に行ってから震えてたのを見てから 凄くあたしが震える事に対して敏感になってしまったと言っています。 触られる時も体が勝手にビクッとなってしまう時もありますから余計に不安なんだと思います。 どうにかして、その不安要素を取り除かせてあげたいんですが 体も言う事をきかないし、あたしにはどうする事も出来なくて・・・ やはり、彼氏には未遂された事を話さなければ良かったなと後悔しています。 何か良い方法など、ないでしょうか?? 彼氏だけじゃなく、あたしも今が幸せな分、不安になる事があります。 それは単に自分に自信がないからだけだと思いますが・・・。 小さな頃から親に何をやらせても駄目な子だと言われ続けてきたので あたしは駄目な子なんだと自然と思う様になったのかもしれません。 親は完璧主義者だから余計にどんくさいと思ったのでしょう。 その事で親に対しては責めた事ありませんが、もしも子供が出来たら・・・ 子供には同じ様な思いをさせないであげたいなと思ってます。 誰にでも出来る事と出来ない事がありますしね。 あたしみたいな子にはなって欲しくないので。 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。 あたしは男性に免疫がないから、そういうのも良く分からなくて・・・。

  • 幸せになる為に産まれてきたはずなのに

    成人してから、地元から逃げて、今は都内で孤立して暮らしています。 両親とも姉とも不仲です。 賃貸の保証人に親の名前をかりた時、その部屋は酷く荒れました。その頃の私の生活も酷く荒れていました。もう何もかもどうでもよくて、自分を傷付けても汚してもどうでもよかったです。契約上親に依存し、親とガッチリ繋がっているなら、私は未発達・メンヘラ・不幸せ・不潔・ブサイクでいる。親・姉からの評価も自己評価もクズ扱いでいよう。「本当に幾つになっても駄目だね、あいつは」と言われた方がいい。自己否定が心地良かったです。 親じゃない他の方に保証人を頼んだ今の物件での暮らしはとても有意義で幸せな日々です。自分を否定せず、希望を持って、失敗も受け入れ、保証人になってくださった方への感謝と責任を果たそうと、毎日色々あって大変ですが充実しています。 私は何か呪詛的なものを受けていますか?親・姉から連絡があると一気に何もかも嫌になって、過食したりお酒を飲んだりしてしまいます。親・姉・地元には頼れません。本当の家族を作りたいです。孤立して孤独死でもいいと思う日もあります。それが親から離れた私が出来る親孝行だと思う時もあります。親や姉は「あいつは私達から離れたからこんなことになったのだ。自業自得だ」と思えるはずです。彼らの自尊心やプライドを守れます。もうそれでいいと思う時もあります。過剰適応でしょうか?呪詛を受けているとすれば私が私にかけているのでしょうか? 田舎での問題が未解決なまま、今も心にベットリとこびり付いていて、そのこびり付いた汚れを通して今のすべてを見ているといった感じです。ふとした瞬間に、何か、私や私の人生をめちゃくちゃにしないとと思います。けど幸せになりたいです。 アドバイスいただきたいです。

  • こらからが不安です。

    皆様はじめまして。 お腹の中に6ヶ月子供がいる24歳の主婦をしています。 旦那43歳、バツ2です。 問題は旦那です。私の親に会って大事にします。幸せにします。と言ったはずなのに、喧嘩するたんびに、「別れる」「もうお前とは無理」なんか最近その言葉が多いので、嘘なのか本当なのかわからなく、子供の人生をこの人に任せていいのか不安です。 私は喧嘩の末、昨日手をあげてしまいましたが、謝りました。しかし、彼は自分が言った事に対して彼からは謝りませんでした。 また、喧嘩するたんびに、お腹の子は俺の子供やない!と言われるのも精神的にきついです。しつこいので、検査しようと言うと、「それはいい」と矛盾しています。束縛もきついし、なんかどうしたらええのかわかりません。 文書がわかりにくくてすいません。 私はこの人とずっといればいいのか、シングルになればいいのかもすべてんかりません。 なんかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。